※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実父との関係に悩んでいます。実父の孫より娘と話したい態度にイライラ。孫扱いで不満。親との関係性も含め、同じ経験の方いますか?

実父との関係に悩んでいます。長いです💦今月から実家の近くに引っ越してきて、今まで月一未満だったのが頻繁に会うようになり、実父の孫より娘(私)と話したい!って態度にだんだんイライラしてきました。実母からも、やっぱあんたが1番可愛いんだわと言われました。私はもう大人ですし、せっかく近くに引っ越してきたんだから孫をもっともっと可愛がってほしいです。口では可愛い可愛い言って、LINEのアイコンにしたりもしてますが私から見たらキャラクター?ぬいぐるみみたいな扱いされてるように感じます。おむつ変えない、ミルクあげない、遊ぼと言われれば数分遊んであとはYouTube見せるだけ、おやつ食べて手が汚れれば実母に、汚れてるよって言うだけ、何にもしません。なのに私にはずっと話しかけてきて、孫が話しかけても私にばかり話しかけてきます。私が、子供にどうしたの?と話を折らない限り続けます。2歳の娘が、ちょっとイヤイヤすると「ママ(私)はそんなこと言わなかったよーママはいい子だったよ」と私と比較します。実母からも私はイヤイヤ期や反抗期なく手が掛からなかったと言われました。なので実父からしたらイヤイヤ期などの扱い方がわからないんだと思いますが、子供なんだからそんないちいち言わなくてもって思うことも多々あります。長くなりましたが、ここからは私自身の悩みです。昔から両親の目をかなり気にする子供でした。これしたら喜んでもらえるかな?など常に両親ファーストな生き方をしてきました。とにかく親を悲しませない、喜ばせることが自分の中の全てだったと大人になり気づきました。なので親と喧嘩したり、口答えしたことなどはありません。なので実父からしたら育てやすかったんだと思います。両親共にそんなに叱ったり、圧をかけてくるタイプではありませんが、なぜかそんなふうに育ちました。なので書いたような孫に対する態度も結局はいえません。自分がうまく立ち回って解決するしかありません。今さら親にどうやって意見していいかわかりません。支離滅裂なんですが、同じような育ち方した方いますか…?

コメント

deleted user

逆に利用するのはどうですか?
ママリさんのことが1番すきなら嫌われることはしないと思います!
なのでもっと孫にかまってくれないと会う回数減らしちゃうよ?ってかわいくいったらやばいってならないですかね🤣
まあそれで態度かえるのもどうかとおもいますがままりさんが好きなのは仕方ないことなので現状かわってくれるならそうゆうやり方もあるのかなって思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    私から言うのが1番ですよね!
    わかっていても、自分から意見を言うことを20数年してこなかったので
    この年になってどう伝えようか、緊張してしまいます😥笑
    でも自分の子供のためにも伝えてみようと思います!

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

孫なんて育てる責任がないんだから、自分の好きなようにしか扱わないですよ😅
なので、実父を変えようとする必要はないと思います。

お子さんにとってマイナスな言動(ママリさんと比較したり)があったときだけ、やめて!と注意すれば良いと思います。

逆に実父に育児を期待してるのが分からないです💦
ママリさんが大変な時に手を貸して欲しい、程度なら分かります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど、そういう視点もあるのですね!
    視野が狭かったです😥

    大人がたくさん近くにいた方が、子供たちのためになると私たち夫婦と両親で話し合った結果、今回の引っ越しに至ったので、求め過ぎていたのかもしれないです💦

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、お子さん達にとって、関わる大人が多いのはとてもプラスだと思います!だからこそ、それぞれの接し方があるのかと…例えば親からは叱られるけど、じじばばからは笑ってもらえるとか、買ってもらえるとか☺️そういうのが醍醐味だと思いますよ♪

    ただ、安全に関わることだけは、ご両親にも共有しておく必要があるかなと!

    • 12月28日