※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
お金・保険

旦那が個人事業主で社会保険なし。転職を望むが進展なし。失業手当心配。貯蓄必要か。同じ経験の方の意見を聞きたい。

旦那さんが個人事業主の方にお伺いしたいです!

現在旦那がひとり親方の下で働いており
社会保険、福利厚生等なく個人事業主扱いです。

健康保険、年金も高いし
ボーナスもないし確定申告もしなければいけない、、
転職してほしく何度も話を持ちかけているのですがなかなか決断してくれなければ、だんまりで話し合いも進まず参っています。

職業柄体力仕事なので長く続けれるようなものでもないのですが、
社会保険がないということは失業手当などももらえないですよね?

現在私は専業主婦ですが、ゆくゆくは働くつもりです。
が、旦那にメインで働いてもらうことになるので
失業手当などがないとなるともし何かあった時どうするのかと思いまして。
子供もいますし不自由はさせたくないです。


やはりその分も考えて貯蓄しておくしかないんですかね、、


同じような方のご意見聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

ご主人の意見はどうなんでしょうか?
現状で満足されているのか、不満だけど、転職活動が面倒だったり、今の仕事が好きだから…などで転職を希望されていないのでしょうか?

個人事業主のデメリットは、おっしゃる通りだと思います🤔
うちの夫は当人が一人親方で、万が一働けなくなった時の為に色々と模索してるみたいです(詳しくはよく分かりませんけど、投資なども含めて、ですね)
夫の場合は、企業に属して…というよりは自営業向きな性格なのと、外仕事ですが、同業者では高齢の方もいらっしゃるようなので、特に反対はしてないです💦

現在私はパート勤務ですけど、いざとなったらバリバリ働く予定ですよー(以前はそうでした!)

  • ぽむ

    ぽむ


    ご回答ありがとうございます!

    あまり不満に思ってなさそうでもあれば、転職がめんどう(新しく一から仕事をするのが億劫)のようにも見えます。
    不満に思ってなさそうというのも重大さをわかっていなかったり、自分から色々調べたり考えたりがないと言いますか、、😓

    マサラタウンさんの旦那様のように色々その時のことを模索しているのならこちらもわかるのですが、
    もしもの時のことを聞くとだんまりで。
    考えがあってと、ないのとでは話が変わってくるので本当参ってます。

    私も全然働くつもりではあるのですが、
    家事はやはりこちらがすることになるので働ける時間も限られますし、
    今色んな事件があるので幼稚園までは子供をどこかに預けることはあまりしたくなくて😓

    やはり貯蓄しかないですかね、、

    • 12月27日
さくらママ

雇用保険に入ってるなら失業手当出ると思います。

  • ぽむ

    ぽむ


    ご回答ありがとうございます!

    恐らく入っていないです。

    • 12月27日
  • さくらママ

    さくらママ

    そうなんですね、なら何も出ないですね💦
    うちは雇用保険は入ってるのでやめた場合なんとかなりそうですがもう長年この仕事なので辞めるもないみたいで私もやめて欲しいとは思わないのでうちはこのままかなって感じです。
    確定申告自分でするので節税は出来てます💦

    • 12月27日
  • ぽむ

    ぽむ

    そうですよね😔

    せめて雇用保険だけでも入っていればという感じなんですけどね、

    節税されてる方多いみたいですね!
    旦那に話して勉強します😭✊

    • 12月27日
  • さくらママ

    さくらママ

    はい💦

    そうですよね💦

    はい!ぜひ!

    • 12月27日
せいちゃんまま⭐

私の旦那もそんな感じなので前職種に戻って欲しいのですが、今の仕事変える気ないようで困ってます(× × )
私も子供が1歳になる頃に向けて働き出そうと思ってましたが、朝5時半くらいに家を出て夜23時とかにしか帰ってこない➕休日でも家事育児はしないの見てると、仕事➕ワンオペとなると私が心身ともに持たない気がしてどうしようもないです…。

  • ぽむ

    ぽむ


    ご回答ありがとうございます!

    そうですよね、朝早ければ夜帰りもバラバラだし遅いし、、

    もう少し全体的な家庭環境と、今後を見据えて考えてほしいですよね、、😭

    • 12月27日
すぬ

うちも一人親方で1馬力です🙌
確定申告を自分でする分節税とかもしやすいと思いますが🤔
ゆくゆくはローンで家を買いたいので調整しながら確定申告してます💦
一応病気や怪我などで働けなくなった時のために保険は少し高くなりますが掛けてます。
うちの旦那は雇われは絶対に無理な性格なので自営で頑張ってもらうしかないです😂
早くて来年、遅くても3年以内には従業員を雇う予定なので一人よりは体力的に楽になるみたいです✨

  • ぽむ

    ぽむ

    ご回答ありがとうございます!

    違う方の投稿で節税なども見たのですが、
    そもそも失業したときが一般社員とは違って手当がでないとなると不安で😓

    怪我や病気などは同じく保険かけているのですが
    それは失業のタイミングででるわけではないのでまた別に貯蓄が必要ですよね、、

    しっかり計画性があって素晴らしいですね😭✨

    節税、うちも取り入れてみようと思います!!

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

建設業ですか?
国保で月6万払っていたことがあり建設国保で半分以下になりました😄
あとは小規模企業共済を掛けてそれを退職金と受け取ることができます
貯蓄型の保険にも入っているので、旦那がなくなればお金が下ります。
でもやっぱりサラリーマンが一番ですよね。。

  • ぽむ

    ぽむ

    ご回答ありがとうございます!

    建設業です!
    そんなに変わるのですね😳!
    調べてみます!!

    なるほどです!
    うちも保険は入っているのですが、
    いい年になって今の会社がなんらかの理由で働けなくなった時に年齢によっては次に採用してくれるところもなかなか見つからないかもしれないし
    そうなると失業手当がないのが不安で😭
    子供に頼って負担をかけるようなことももちろんしたくないですし、、

    サラリーマンも大変とは言いますが先を考えると安定ですよね😭😭

    • 12月27日
初めてのママリ

貯金や保険に入るしかないです!

  • ぽむ

    ぽむ

    ご回答ありがとうございます!

    そうですよね、、
    その選択肢でもう一度話し合いもちかけてみようと思います😢

    • 12月27日
ママリ

旦那も外仕事である会社の下の自営業です
同じ自営業の人たちも何人かいますが
旦那が1番年下でまだまだ若いほうの人間です
国保は建設国保なので普通の国保よりは安いです
あと、怪我や病気で働けない時のための保険はた高くいですが入ってます
あと、自分で営業かけて持ってきた仕事が多いので
体がキツくなってきた時は上会社の営業になることになってます

私も今の仕事に反対はしません

  • ぽむ

    ぽむ

    ご回答ありがとうございます!

    建設国保安いみたいですね!
    調べてみます👀✨

    怪我や病気の時の保険はうちも入っているのですが
    何らかの理由で今の会社がダメになった時を考えると失業手当の存在が大きいなと😭
    年齢によっては再スタートがなかなか難しくもなると思うのでその時のわたしの収入だけでやっていけるのか不安でして。。


    先の働き方がしっかり決まってると安心ですね😭✨

    • 12月27日
66

旦那さん一人親方になる予定ですか?その方が稼げると思います。
一応貯蓄型死亡保険は入ってます。そのほかは入ってないです。現金貯金が一番信用できるみたいで、、。(旦那が)
あとはもしもの時のために奥様が正社員になって貯金が増えるまでしっかり働かないといけないと思います!!

  • ぽむ

    ぽむ


    ご回答ありがとうございます!

    それが独立する予定も特になくて、、、
    それはそれでリスクがあるからと踏み込まないです。

    やはりその時用の貯金もした方がいいですよね😔

    すべて踏まえてもう一度旦那と話し合いしてみます🥲

    • 12月27日
  • 66

    66

    そうですか、、。
    大工さんですかね?今人少ないので貴重だなと思ったんですが、、泣

    そうですね!一度どうするか話し合って決めるといいです😊
    私たちも不安だらけですがお互い頑張りましょう!!!

    • 12月27日
  • ぽむ

    ぽむ

    防水屋です😭

    はい😭
    同じような方がたくさんいてこんなお言葉もいただいて
    すごく励みになりました😢✨

    ありがとうございます😭✨

    • 12月27日