※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちもち
子育て・グッズ

義家族の集まりで、姪っ子が娘のおもちゃを奪い、娘が泣いて困っている。同様の状況でどう対処すべきか、経験のあるママさん方のアドバイスを求めています。

皆さんはこういう場合はどの様に対処してますか💦?

この前義家族の集まりがあり、その時の姪っ子4歳のおもちゃを
娘が遊びたがり、姪っ子に遊んでいいかな?と私が聞いたら
いいよー!とすんなり遊ばせてくれて娘はご機嫌で遊んでました。

娘は私とかならいいですが、遊んでる時に他の子に
邪魔をされたり触られたりするのをめちゃくちゃ嫌がる子です。

娘が1人で遊んでいたら姪っ子が下の姪っ子と一緒に来て
泣きながら嫌だ!と言う娘を無視して娘が借りてたおもちゃを
取って遊び始めました。

娘は泣きながら私のところに来て嫌だ嫌だと言いながら
大泣きでしたが姪っ子は正直ちょっと性格があれなので
尚更娘が持ってたおもちゃすら奪おうとする感じでした😅

姪っ子は何人かいて、昔から正直苦手な子なのですが、
苦手とか関係なくこういうシーンの時はどうするのが正解ですか💦?

娘には
嫌だったね。でもこれは姪っ子ちゃんのおもちゃだからね。
他ので遊ぼうか?ママと一緒に遊ぼうか。
と言い聞かせてはいたのですが…。

一人っ子。
姪っ子達とも会うことはあまりないので
対処法がわかりません💦
先輩ママさん達どのようにしてるか教えて欲しいです💦

上手く宥めてあげたいし…
義姉の子供なので強くも言えないし…😅

コメント

🐬

私もそんな感じですよー!
姪っ子ちゃんのおもちゃだからね。そろそろ返して欲しかったみたいだね!って👀
もう少し大きくなれば分かってくると思いますし、今はそれでいいかなって思いますけどね💡

はじめてのママリ🔰

基本的にはその対応でいいと思います😊
一緒に同じおもちゃを使うのが難しい時期なら、おもちゃを借りたタイミングで「姪っ子ちゃんのだから、帰ってきたら返そうね」と伝えて、心づもりさせておくとましかもしれません😅
あとは奪い合いになると変な空気になるので、姪っ子ちゃんが取る前に「使うー?あとちょっとで返すね」と平和に貸し借りのやりとりの流れに持ち込みます。