※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まこ
子育て・グッズ

保育園入園が落ち、第二次入園に向けて準備中。枠の情報や時短保育について悩んでいます。アドバイスをお願いします。

大阪府守口市 保育園2023年4月入園落ちました😢


2021年11月生まれの1歳1ヶ月の子どもがおり、
2022年11月から保育園入園を希望しています。
父母フルタイムで240点満点、加点なしです。

途中入園は無理だと思っていましたが、東部の保育園3ヶ所希望で11月から入園希望を出し、やはりどこも入れず育休半年延長しました。
フルタイムなので1歳の4月入園は大丈夫だろうと思っていたのですが、今日全園入園不可の知らせが来て、ショックを受けています...😢
満点で入園不可ということは、加点ありの家庭がそれほどいるということですよね。勉強不足の想定外でした。

認可保育園しか希望しなかったので、1つでも認可外を書いておけばよかったと後悔していますが、しょうがないので第二次に向けて見学等準備したいと思います。

そこで、第二次は大体どれほど枠があるのかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけますでしょうか。

1月下旬に発表があるとのことですが、もしごく僅かな枠であれば4月には入れない可能性が十分あるということで、焦っています。。。

フルタイムで入れないということは、
時短の方はどうされているのか疑問でもあります😣

皆さんどうやって守口市で保育園に入られているのか、なにかアドバイスあれば教えていただきたく、
汚い文章になりましたがよろしくお願いします。。


コメント

はじめてのママリ🔰

私は下2人無事に入園できましたが、真ん中は第一希望、末っ子は第二希望の保育園で上2人同じ保育園で末っ子だけ違う園に通いますが激戦区で入れただけありがたいです🙏
守口はだいたい加点でみなさん点数かせいでるような気がします、うちも兄弟加点ついてます。
1歳児は毎年大変ですよね、、真ん中の時一次も二次も入れませんでした😭
二次は枠的にはかなり少なくなります。だいたい残るのはあまり人気のない園が残るって聞いた事があります。あとは一次で辞退がでれば枠があきますがなかなか辞退される人も少ないかなと、、

  • まこ

    まこ

    そうなんですね、とりあえずは入れてよかったですよね🥺
    加点ありきなんですね... ここまで激戦だとは思いませんでした💦
    2次にかけるしかないですが、加点がない人は一生入れないのではないかと考えてしまいます。。。

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長女は一歳児は入れなかったので門真市の企業主導型保育園に入れました😔
    今回は0歳児、2歳児の東部ですが守口はほんまに激戦区ですよね、、最近は保育料が無償化なのでそれ目当ての引越しが増えてるみたいでますます入りずらい感じです😭二次は短い期間の中で見学もいかなあかんので大変でした😔😔どうか決まりますように、、🙏

    • 12月27日
  • まこ

    まこ

    そうなんですね、他の市も視野に入れないといけないですよね😢出来れば認可のところがいいと思っているのですが簡単ではないですね😢
    2次まで不安な気持ちになってしまいますが、がんばります😭!!
    ありがとうございます!!

    • 12月29日
はじめてのママリ

本当に激戦ですよね、、、
私は、兄弟加点、同時申し込み加点があったので2人とも希望園へ決まることができましたが数年前の第一子の時はフルタイムで全滅でついコメントしてしまいました💦

その時は2次で比較的近くの小規模園へ決まりました!
小規模も入ってみるととってもよく満足してます!
小規模園によっては提携枠を多く持っているところもあります。
小規模に通っている方は短時間利用のお友達も多いのでフルタイムだと提携園の先行の時は入れる可能性が高いと思います!!
私も提携で人気こども園へ移れました☺️

参考になるかわからないですが、昨年の2次募集の一覧を載せますね
△だと1人とかの募集が多いと思うので、見学の際に募集人数を聞いてみた方がいいとおもいます。
加点ありの人はほとんどの人が先に決まっているので2次では、フルタイムで枠が多いところだったら可能性が高いんじゃないかなと思います!

ほんとに応援しています😭✨

  • まこ

    まこ

    ありがとうございます!!
    2次の募集人数、本当に助かります😣!!
    狭き門だとは思いますが、出来るだけ入れる確率が高いところを希望したいと思います。
    2次で決まった体験談を聞いて少しだけ気が軽くなりました🥺
    私も入れるように、出来ることをやっていきたいと思います!

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

私も東部で、0歳4月~で申請し、第一希望で通りました。やはり1歳児だと募集も少なく狭き門なんでしょうか💦

少し手間ですが、市内だけでなく他市でも無償化の対象?返還手続き?が得られるはずなので、家の近くの他市の保育園も空きがあればありかもしれません!

  • まこ

    まこ

    おめでとうございます😣✨
    1歳児は一番激戦と言われました。他の市となると家からだいぶ遠くなってしまいます🥺
    皆さん入れなかった方でどうしても復帰しなければいけない場合はそうされてる方もいらっしゃるんですよね。
    2次で落ちた場合どうするか考えないといけないです。

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

私も守口市在住で
父母フルタイム満点、加点なし
2022.4月〜0歳児枠ずっと待機児童中
2023.4月も1歳児枠で3つ希望書きましたが全落ちしました。


1末に最終調整して空いてる園がHPにアップされるのを待つしかない状態ですが、本当に入れるのか不安です。

育休明けでも入れないって
本当にどうにかしてほしいですよね、、

アドバイス出来ずすみません🥲

  • まこ

    まこ

    そうなんですね😭
    2022年4月〜待機ということは、2023年4月で育休2年になるということでしょうか??
    今回落ちて2次も入れず途中入園も希望が薄いとなれば、2年経った時にみなさん仕事はどうされているのか...
    簡単に退職する訳にもいかないですし、引越しか認可外に入れられてるんですかね。。

    だいぶ焦ります。。

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

私も父母フルタイム満点の加点なしで小規模含めて4つ希望園書きましたが待機児童になりました😭
2022.6月〜0歳児枠待機中です
途中で空いた園に申し込みしても入れてません。

そして、1月末に空いてる園アップされてから二次の申し込みまで二週間くらいしかない中で希望エリア外だったらまた園見学行かないと行けないのしんどいですよね。

  • まこ

    まこ

    フルタイム小規模含めてでも落ちてしまうのですか😭
    しかも0歳児枠で...
    そんなに加点の方が多いんですかね??

    1月頑張ってできるだけまだ行っていない保育園の見学に行こうと思っています🥺
    会社に一報するのもしんどいです...

    • 12月27日
ユウ

守口で3人とも4月入園です。
正直1歳はかなり枠少ないので、小規模狙いが大きいと思います。
実際うちはあえての小規模狙いですが、同級生は時短の方いますし、0歳なら求職でも一次で決まることあります😊
0歳4月で全滅した知人は5月で入れたはずです👌🏻転勤等で辞退者が出るので😅

正直小規模園入れないと加点なしでは厳しいです。私は今回満点に2人の兄弟加点があるので長女と同じ園を希望すれば通ったみたいなんですが、あえて第一希望にしなかったので役所でびっくりされました😅
長女の時は当然加点ないし、自営で満点取れない年だったので最初からこども園諦めました🤣
その年でも周辺は一次で小規模園も全て埋まってました。奇跡的にこども園で1枠空いてただけでしたね💦💦


ちなみにうちは4月までの約数ヶ月待機ですが、その間一時保育です。次女は1〜3月毎日通いました😅
末っ子も来月から一時保育で、そのまま4月入園になります。
意地でも預けないといけない人は無償化を無視してお金払って預けてます💧

  • まこ

    まこ

    ありがとうございます。
    そうなんですね... やはりだいぶ狭き門なんですよね。
    待機児童0という表だけの情報を信じてしまい、本当に甘く見てました...
    せめて小規模も書くべきでした🥺(書いて入れたかもわかりませんが💦)

    加点ない人はもうこども園は奇跡が起こらないと難しいってことですよね。

    ちなみにですが、一時保育は認可外の保育園のどこかに預けているということでしょうか。
    よければ教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時保育は、守口市のホームページの保育園一覧に一時保育をやっている認可の保育園一覧が記載されています!
    どこも登録制なので、まずは空きがあるか確認されるといいと思います。

    私は3ヶ月の子の一時保育を探すのに全部に電話し、2箇所だけOKでした。6ヶ月からの所が多いので、もう少し多いと思います。また認可以外の企業主導型も一時保育やってるところが多いです!

    • 12月27日
  • ユウ

    ユウ

    認可外ではないです😊
    4月入園が決まっている小規模園ですよ👌🏻
    流石に身バレしちゃうので名前は出せないですが😅そして次女は毎日預けるために産前から依頼してました😅今回もそうですが、保育士不足の問題で週2の短時間が限界でした💦

    長女の時はこども園で一時保育登録しましたが、ほとんど予約できずでした😅

    • 12月27日
  • まこ

    まこ


    ありがとうございます!!
    こども園での一時保育も予約むずかしそうですね😰
    私のような人は他にもたくさんいると思うので、どんどん埋まっていきそうです😣
    アドバイスありがとうございます、参考にさせていただきます!!

    • 12月29日
みいママ

見学の際、1歳4月で何人受け入れ予定なのか質問されましたか?私も東部の保育園で見学しましたが、少ないところは1人、多いところで少なくとも15人(それ以上もありえる)でした。必ず入園したかったので第一希望を15人のところで出し、今回内定をもらいました!そこは去年第三次申し込みまでやっていたと先生がポロリと言っていたので、小規模でなくとも入園できる可能性あると思います😊
二次募集の見学の際、受け入れ予定人数を聞いて、その人数も参考に園選定することをオススメします!また、遠くても駅等からバスが出ている園もあるので電話で聞いてみるといいと思います🙆‍♀️

  • みいママ

    みいママ

    追記です!
    小規模に見学に行った際園長先生が、「ここに通う園児は入園と同時にこども園に転園希望を出すことをオススメしている。2歳末まで待てば大体の園児がどこかで転園できている。2歳末で卒園後提携こども園に行くこともできるが提携枠があり希望通りになるとは限らない。」とおっしゃっていました!なので家の近くの小規模入園を視野に入れて、小規模→本来希望していたこども園への転園 もありだと思います😊入園先が決まりますように🙏

    • 12月27日
  • まこ

    まこ

    ありがとうございます。
    人数は聞いていたのですが、ここまで激戦だとは思わず、行きたいところを素直に書いてしまいました😭リサーチ準備不足でした...
    2次は小規模を中心に書きたいと思います、人数も聞いて入れる確率が多いところを狙います!
    アドバイスありがとうございます🥺✨

    • 12月29日