
保育園入口の防犯ってどんな感じですか?今年4月から小規模の認可保育園…
保育園入口の防犯ってどんな感じですか?
今年4月から小規模の認可保育園に通園してます。
そこでは通園降園ラッシュの8時や16時台あたりは出入口の施錠は全くなくほんとに誰でも入ってこれる状態です。
小規模なので警備員さんも勿論おらず、居抜きの物件なのでハード面も限界あるのかなと思うのですが、どさくさに紛れて不審者が入ってきたら防ぐ術がないのではと防犯対策に不安を感じてます。
以前通ってた認可外保育園は常時施錠でラッシュの時でもインターフォンで対応してもらってました。
保育園には直接言いづらいので、市役所に相談しようかと迷ってます。
お子さんの通われてる園はどんな感じでしょうか?門の開けどんどんは普通のことなんでしょうか?
- ばなな(生後1ヶ月, 2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
駐車場が信号渡ってのところと、園の敷地内と2箇所にあるので、門も2箇所あります。
10時〜15時辺りまでは施錠されています。ただ門は一軒家でも使えそうなタイプのものなので高ければ上から手を入れて鍵を開けることもできますが、玄関も同じ時間帯は閉まってるので、門から入れても室内には入れないようにはなってます。

に👹
登園時間7.10-18.15は子供達が勝手に開けないように上にロック
それ以外の時間は施錠されます〜
防犯カメラついてて事務所で多分確認してます

はじめてのママリ🔰
保育士で認可保育園も小規模保育園も働いたことがありますが、認可保育園は職員室が入り口にあり外もガラスで見えることもあってかラッシュ時は門も自動ドアも開けっぱなしでした💦
小規模は一応インターホン対応とはしていましたが施錠はしていなかったので保護者も勝手に開ける方多かったです💦

はじめてのママリ🔰
インターホンで開けてもらうか各自カードキーで開けるタイプです。開けっぱなしにしてしまってる人とかたまにいます。
ただ大人の目線ほどの高さの門扉なので正直狂った不審者ならその高さの門も飛び越えて侵入してくると思います。

はじめてのママリ🔰
保育園の支援センターに何園か、あと認定こども園2園と保育園1園行ったことあります。
こども園片方は常にオートロックでカードがなければ入れない。
もう片方のこども園は登降園の時間帯は鍵があいていて、それ以外の時間帯は施錠されている。鍵があいている時間帯はこどもが触れない位置にある鍵を誰でも自由に開け締めできる。
保育園は支援センターやってることもあり、どこも自由に入れるようになっていた。
どの園も施錠あるなしに関わらず、園庭や駐車場からは、塀も登れる高さですし、不審者が入ってこれる感じになってました。
コメント