※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
xozny
家族・旦那

旦那が赤ちゃんを抱っこすると泣いてしまうので心配。早く父親としての絆を深めたい。同じ経験の方、改善方法を教えてください。

パパの抱っこについてです👦🏻
数日後に2ヶ月を迎える息子がいます。
今回がはじめての出産で、旦那は夜勤昼勤の仕事なので実家にいた方が安心という事もあり、予定日の1ヶ月前から産後1ヶ月まで里帰りをしていました。
産後、旦那が息子と会えたのは週末の3回だけでした。

今は家に帰ってきて3人で頑張っています。でも、旦那が抱っこすると数分間は声を出したりして機嫌がいいのですが少しするとギャン泣きが始まり、私が変わるまで心配になるくらい泣きます。会えた回数が少なく、まだ父親として認識しきれていないのかなと不安です…。実際、旦那も正直かなり傷ついてると言っているので早く泣かずに抱っこできるようになって欲しいです!

もし同じような経験をされた方、改善できた経験がある方いましたら教えてください!💦

コメント

deleted user

抱き抱かれ慣れてないからだと思います。
抱き方とかのYouTubeを見てマネしてみてはどうでしょうか?
あとは、泣かれる不安が伝わるのかも...

うちも旦那では泣いてましたが、根気強く頑張ってましたよ!
旦那あるあるかもです。

  • xozny

    xozny

    ありがとうございます!
    やっぱりあるあるなんですね💦

    根気強く頑張って貰います🫡

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

事情があり、里帰りしていたので生後2ヶ月まで旦那は娘と1回も会えず生後2ヶ月から3人暮らしを始めました。
やはり最初の頃はギャン泣きでした。いつになったら泣き止むの?ってぐらい泣いてたのでお風呂もゆっくり疲れずでした。旦那じゃ寝てくれないので3人暮らし始めてから1ヶ月ぐらいまでは私が寝かしつけないと寝ないぐらいでした。しかし徐々に旦那も工夫し始めてくれていて、私がお風呂入っている時に娘の寝かしつけをしてくれていてギャン泣きしてる時は娘の鳴き声よりも大きな声で歌を歌って寝かしつけてくれていました。多分最初の頃はどうしても泣いてしまうけどいつのまにかパパじゃないと寝ないぐらいになると思いますよ!
めげずに頑張るのが1番最善策かなって思います💦

  • xozny

    xozny

    ありがとうございます!
    お風呂分かります🥲帰ってきてから15分くらいのシャワーで済ませないといけなくて疲れなんか取れないです😅

    旦那がめげないように私も頑張ります🔥

    • 12月27日
はじめてのママリ

うちもそうでした!
赤ちゃんはママの匂いがいちばん安心するみたいでパパだと不安になるのかな🥲
うちの旦那は私が来てたTシャツとか来て寝かしつけがんばってます🤣笑
4ヶ月たってやっと旦那でも寝るようになりました‼️

  • xozny

    xozny

    ありがとうございます!
    ママのTシャツ着て寝かしつけ面白いけどなんか効きそうですね笑

    真似してみます🤣

    • 12月27日