
娘が嘔吐を繰り返し、豆腐を食べた後にアレルギーが分かりました。原因不明の嘔吐で医師の診断に疑問を持ち、食事に不安を感じています。異常な回数の嘔吐に不安が募り、医師の指示に戸惑っています。
1歳になった娘が今まで嘔吐を3度経験しており、
全て10回以上吐いてます。
そのうち2度は豆腐を食べた後だったので、豆腐が原因だと思い受診したところ、
病院で大豆の消化管アレルギーと診断されました。
3度目は豆腐は食べておらず、結局原因がわかりません。
医師からは、胃腸炎だ、そんな簡単に食物アレルギーを疑うな、今回のことはなかったことにして、、、などと言われました。
胃腸炎なら、複数いた嘔吐処理した人誰かしらに絶対うつってるような状況だったのですが、
誰もうつっておらず、豆腐の時と同じような気がするんです。
それ以降慣れているもの以外を食べさせるのが怖いし、トラウマで毎日ビクビクして疲れました。
普通嘔吐は1.2回ですよね?10回は異常ですよね😭
消化系に異常があるのでしょうか…
医者が信じられずどうしたら良いかわかりません。。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

ちゃ
セカンドオピニオンでアレルギーに特化してる病院に行けませんか?

りんご
胃腸炎は誰かに絶対うつると思いますよ!!
豆腐が怪しいですね!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりうつりますよね。。3度ともたくさんの人が関わってくれましたが、誰一人うつっていません。。笑
豆腐はアレルギーと診断が出ているのですが、豆腐食べてない時も症状が出るので、何が何だか…という感じです😢- 12月26日

はじめてのママリ
違う病院は考えないんですか?
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、
夜間診療の病院の担当医に胃腸炎と言われ、アレルギーに特化した病院にセカンドオピニオンに、と思って行ったら、まさかの同じ先生が出てきました😅なので胃腸炎としか言われず…
やっぱりアレルギー専門の別の病院に行ってみようと思います。- 12月26日

ゆきち
3回目の時は何を食べた後だったかは覚えていますか?
うちも卵と大豆の消化管アレルギーですが、量が少ないと吐かないのでもしかしたら3回目に食べた物の中に原因がある可能性も考えられそうです😭💦
-
はじめてのママリ🔰
今となっては油断したと反省しているのですが、
3回目の時は、
・若干咳、鼻水があったもののインフルエンザワクチン接種
・みかんをいつもより多めに食べた
・初めてキャロットジュースを飲んだ(赤ちゃん用1パック、みかんも入っていた)
・初めてホットケーキを食べた(手作り)
と、怪しい要素が多くて何が原因かわからなくなってしまいました。反省です…
みかん・小麦・卵・牛乳は今まで食べたことありました。
豆腐の時も初めて食べた時は嘔吐しなくて、食べたのが3度目くらいで初めて吐きました。ほんの少しだけ食べただけなのですが…😭- 12月26日
-
ゆきち
インフルエンザのワクチンが怪しそうな気がします💦
咳と鼻水+ワクチンで少し負担が掛かったのかもしれませんね🥺
うちも豆腐は確か3回目から吐き始めた気がします!
小さじ1/2で同じように10回くらい吐いて顔面蒼白ぐったり、という感じでした😭
とりあえず、私でしたらその時の怪しいものを一つずつその時と同じ量で試してみるかな?と思います🙌
まずはみかんから、次はキャロムとジュース、、、みたいに可能性を潰していくといいと思います!
とはいえ、吐くかもしれない、、、と思いながら食べさせるのって本当に嫌ですよね🥲
可哀想だし窒息も怖いですよね😭
うちも年齢的に卵と大豆を試していかなきゃなんですが、なかなか進めれずです🥺- 12月26日
-
ゆきち
キャロムとジュースって何!?🤣
ごめんなさい🙏
キャロットジュース、です😂💦- 12月26日

ちもな
大豆が原因ですかね??
娘が胃腸炎になった時、
私や主人が嘔吐処理して消毒などきちんと出来てなかったですがうつらなかったです。
なので胃腸炎の可能性もなきにしもあらず…
難しいですね💦

まち
今更コメントしてすみません。
わたしの息子は大豆の消化管アレルギーです
豆腐を5グラムあげたところ2時間後に盛大な嘔吐を胃の中のものなくなるまで吐き続けています。
豆腐か?と疑って2回目もあげましたがそうでした。
わたしは大きい病院で検査しました!
血液検査では消化管アレルギーは反応しないみたいです。
2月に大豆の負荷試験をする予定です😭
こわいですよね、、
わたしも新しいものあげるのが怖くてなかなか進めませんでした😭
卵黄はクリアできましたが卵白が怖くてまだ微量です、、
はじめてのママリ🔰
小児科かつアレルギーにも特化している病院に行き、そのように言われました😓
その医者が良くなかったのか、私が心配しすぎなだけなのか、分からなくなってしまいました。
また別のアレルギー専門の病院を探した方がいいですかね…