
育休中の社会保険料免除か、夫の扶養手当を受けるか悩んでいます。復帰後は扶養内パートになる予定です。皆さんはどちらが良いでしょうか?
育児休業中の社会保険料免除について。
フルタイムパートで、社会保険料も自分で納めています。
これから出産を控えていて、産休.育休取得予定です。
ですが育休手当が、ギリギリ出勤日数が足りない可能性があり、手当はなしになるかもです。
その場合でも育児休業は取得できそうで、育休中の社会保険料は免除してもらえるのですが、、、。
ここで質問です!
夫の会社の扶養手当が月11000円貰えます。
私の社会保険料は月27000円くらいです。
育休中は育休手当なしで社会保険免除がいいのか、それとも社会保険脱退して夫の社会保険扶養に入り、扶養手当を貰った方がいいか皆さんだったらどうしますか??
ちなみに復帰後は、扶養内パートにする可能性が高いです。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

ゆちゃ
ギリギリ足りないのは、予定日まで働いても足りないんですかね🤔
会社として、育休を取らせてもらえるのであれば、社保は免除になるはずです!

ポポラス
育休中の厚生年金も払ったことになるので、3号になるのは勿体ない気がします🤔
私だったら、将来もらう年金のために社保扶養には入らないですね😌
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
たしかに将来を考えたら、その方がいいかもですよね、、!!社保扶養へ切り替えの手続きもめんどくさいですし😂
その方向で考えます💕ありがとうございます😊- 12月27日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
本来なら余裕で足りていたんですが、自宅安静で仕事ができなくなってしまって、、。
そして里帰りなので、予定日まで働くことができないんです(^_^;)
手当なくとも育休はとれて、社保免除なのですが、夫の扶養に入って扶養手当もらった方が得かなーと悩んでいて!
わかりづらくすみません💦