
薬局で広告価格と実際の価格が違う。問い合わせても改善されず、広告価格になる。これは販売業界のあるあるですか?
ちょっとモヤモヤするんで聞いてください🥲
以前ある薬局でA商品が3,980円と広告で記載されていました。ですが実際店舗に行くと4,780円とポップは正規価格でした。
期間も間違えないし、帰宅してチラシを確認してもやはり3,980円となっている。
そこで店舗に問い合わせたところ、ポップの価格は正規だがレジを通せば3,980円の広告価格になるということでした。
なぜそうしてるのか尋ねたところ、ポップの入れ替え作業の関係ですと言われました。
あまり納得できませんでしたが、まあ通せば安いのだから良いかとその時は思いました。
今日も買い物に行くとやはり同じで、広告に記載されているのにも関わらず正規価格のポップでしたが、レジを通すと広告価格になりました。
一度問い合わせているのに改善されないものなのか、とモヤモヤしてしまいました💦
販売の仕事をしているとあるあるなのでしょうか?
- とんとん(生後7ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ドラッグストアで働いてたことありましたが、それは人によってクレーム対象になる案件だと思いました🥲
てさんはお優しいお客さんでしたが、クレーターというか細かいお客さんだとほぼクレームになります🥲
レジ通せば広告価格というのも、売り場の近くに分かりやすく表示させておかないといけないと思います。。。
基本プライスカードは広告価格に変えておくのでは?と思います😂
とんとん
コメントありがとうございます😊
お優しいだなんて、ちょっと本社にクレーム入れようか迷ってたのでドキッとしてしまいました笑 基本的には広告価格にしていて欲しいです💦
気づいたのが前回と今回、私が目撃したのが広告最終日の夕方だから早めに変えたのかなと思いました。気持ちは分からなくないですが、閉店してからにして欲しいです🥲