※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりり
子育て・グッズ

クリスマスについて子供への義務感や嘘について悩んでいます。プレゼントはサンタではなく家族から。義務感を感じているため、来年は当日の朝にプレゼントを置くことを考えています。家族で楽しむために工夫しています。

子供へのクリスマスっていうイベントが私の想像以上に義務のようになってて驚く😱
皆当たり前に子供に嘘ついてるのか💧
罪悪感とかないですか?

バレる嘘はつきたくないタイプ、サンタの嘘なんて絶対に割と早めにバレるだろうに💧

インスタやママリ見てても、海外のイベントなのに元旦や日本のイベントよりも義務化されてるような。

ちなみに我が家は私がガチガチに設定作って嘘つくことが何か罪悪感なので、サンタからのプレゼントではなく、ジジババ、パパママからのプレゼントです🤣

サンタからは絵本にしようかな?と思ってましたが、どうせ私が選んでも気に入らなそうだし、一緒に見に行ったらその日に買って帰らないと癇癪起こしそうだしやめました。

しかもクリスマスではなくもっと前に一緒に買いに行き一緒に選んだのではいどうぞクリスマスプレゼントと先に渡しました。

けど外で習い事の先生や薬剤師さんから、サンタさんとお約束した?とかサンタさんにお願いした?とか聞かれた時に我が子が??な顔になっててこれはまずいかもと💦

なので、サンタさんが〇〇が欲しがってた〇〇に出逢えるように魔法かけてくれたよ〜サンタさん魔法使いだからねって事にしました🤣

一昨年ぐらいまではクリスマス当日にプレゼント置いておいたりしてたんですけど、下の子が0時まで寝ない子なので置くのも難しくなり😩

あまりに義務化されてることを感じたので、来年は当日の朝置いたりしようかな…

子供達も特別サンタさんはー?とか言わなかったからこうなったんですけど、23日に夫が休みだったのでクリスマス前祝いしたらクリスマスって事に気づいたらしく🤣

サンタさんいつ来るのー?とクリスマス当日に、YouTubeでサンタのやつ見ていいはじめ😩

いや君たちがそのスタンスなら私も用意したよ遅いよ💧

て事で、何かものすごく当たり前に皆さんた業務をしてる日本に違和感を感じたクリスマスでした🫢

コメント

スポンジ

罪悪感も何も...もう幼稚園でサンタさんを覚えて帰ってきてすごいワクワクしながらサンタさんくるかなーって毎日言ってたましたよ笑
乗っかってやらざるを得ません😅

私的にはずーっとキリスト教の学校に通ってたのでキリストの誕生日やで😀みたいな感じです笑

  • ままりり

    ままりり

    そこまで乗り気だとやりがいがありますね😆
    子供が乗り気なら乗れるんですけどね🥺

    • 12月26日
ミッフィ

罪悪感ですか?笑 一緒にお手紙書いてワクワクして待つのも楽しいしプレゼント見つけてサンタさんからだーってこどもも喜ぶし嘘ついてるって感覚はないですね😅

  • ままりり

    ままりり

    ミッキーミニーやTDLにいるエルサみたいな位置付けなんですかね🫢
    あれ人間だよエルサじゃないよとは言わないですもんね🤣

    • 12月26日
イリス

嘘っていうか、優しさの立ち位置だと思っていますよ。

子供が「大きくなったらプリキュア(ウルトラマン)になりたい‼️」「なれるといいね〜」みたいな。
そこで「プリキュアは想像上のアニメの登場人物だからなれないよ」とか、言わないでしょ❓そんな感じです。

ディズニーランドにいるキャラクターに会いに行くとか、それも同じ感じですね。


子供もいずれ気付いてもプレゼント欲しさに「サンタさん」使ったりするし、どっちもどっちです。笑。

イベントですし、楽しんだもん勝ち、かな❓
やりたければやればいいし、興味ないならスルーでよし。

  • ままりり

    ままりり

    すごくわかりやすいです😳✨
    12月入って園で毎日サンタの歌を歌ってたのにも関わらず、子供達クリスマス当日までサンタ全然スルーで🤣

    来年は軽くやってみようかなと思います😎

    • 12月26日