※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こじろう
子育て・グッズ

4歳の子供がいびきをかいて寝ることについて、病院で診察すべきか悩んでいます。他の子供も同じようにいびきをかいていたが、主人が気にしています。無呼吸や大きないびきはないようです。

4歳がいつも「ぐぅ〜〜ぐぅ〜〜」といびきをかいて寝ます。病院へ行ったほうがいいのでしょうか?

友人の子もいびきをかいて寝ていたのを覚えていたので、子供がいびきをかいて寝るのはおかしくないことだと思っていたのですが、主人が最近「いびきはよくないってネットに書いてる」と気にしています。
私自身全くそのようなことを聞いたことがなかったのですが、同じようにいびきをかいて寝てる(寝てた)お子さんは病院で診察しましたか?😫
もし診察した方がいらっしゃいましたら、診断結果を教えて頂きたいです🥺

ちなみに大人のような「んごおおおお」「んがああああ」といったうるさいかんじではありません。
私が知る限りでは無呼吸といったこともみられません。

コメント

deleted user

高学年の息子がいますが、彼も幼稚園の時にイビキをかいていて耳鼻科へ行きました💦

必ずしも大人と同じようなうるさいイビキではなく、何となく呼吸が苦しそうな音がする(気道が狭まったような…)適度で私たち夫婦は楽観視していたんです。
診察の時点で扁桃腺もアデノイドも大きいね!と言われ、無呼吸の検査してみた方が良いかもという先生の勧めで病院から器械を借りて睡眠時に装着してみたところ、まさかの中程度の無呼吸が判明して手術しました。
(1時間に7回呼吸が止まっていました)

4歳だとアデノイドが肥大してくる年齢なのですが、一度無呼吸に強そうな耳鼻科へかかった方が安心かなとは思います😳

  • deleted user

    退会ユーザー

    子供が風邪や鼻炎・アレルギーなどの症状がないのにイビキをかくのは
    喉の奥にある扁桃腺肥大や
    鼻の奥にあるアデノイドの肥大が原因なことが多いそうです😱
    下の子は今6歳なのですが風邪の時以外でイビキをかいたことがないので、やはり普通のことではないんだと思いました😖

    アデノイドは6歳頃をピークに10歳頃までに自然に小さくなっていくそうなので、息子さんはちょうど今大きくなっている段階なのだと思います💦
    受診することで、放っておいて大丈夫なのか、様子見なのか、この先何があったら再受診が必要なのか知れるのはかなり安心材料になります。

    子供の扁桃腺肥大・アデノイド肥大による無呼吸は命にかかわらないとはいえ…睡眠は毎日のことで成長には欠かせないものなので手術をどうするかは本当に悩みました😣

    • 12月26日