※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな
子育て・グッズ

5歳の娘がゲーム機を欲しがり、1時間遊んでいたが、長いか気になる。皆さんは何歳から、どのくらいの時間許可していますか?

みなさんはゲーム系のおもちゃ何歳からあげてますか?
どんなルールでやらせてますか?

5歳の娘が「ぷにるんず」のおもちゃ(ゲーム機?)を欲しがったので、まだ早いかな…と思いつつ、クリスマスプレゼントにしました。

ところが私が下の子と出かけている間に、子守りがわりにやらせて1時間ほどやっていたとのこと。
私の感覚としては1時間は長いと思う(Switchとかより画面も小さいし、ずっと見てたら目が悪くなりそうで💦)んですが、みなさんはどうなんでしょう?

コメント

miu

長男
スマホゲームだけさせてますが、1回30分(2回/日)で、始めに終わりの時間を時計みて計算させてます。

deleted user

1日中してるわけではないので全然気にしません🥰

ゆう

たまにの1時間でしたら良いと思います。
今後お約束しっかり決めていったら良いと思いますよ。
ちなみにうちは4歳でアンパンマン知育パッド、5歳でドラえもんひらめきパッド、今年ついにSwitchでした。

知育パッド系は基本お勉強系も多いので、特に時間は決めてませんでした。Switchはとりあえず休日は1時間、平日は30分としています。多分もう少しやっていい?となって、もう少し超過しそうですが…😓
ちなみにゲームは宿題、お勉強やってから!にしています。

はじめてのママリ🔰

お勉強タブレットは時間設定して30分くらいで、ぷにるんず的なものは自由です😀
でも2.3日で飽きてそのうち10分もしなくなります😂

deleted user

下の子は結構ハマってたので毎朝30分とかかな?おしまいって自分からするまでアナ雪のタブレットやアンパンマンのパソコンしてました☺️ブームが子供あるあるなので過ぎたら見向きもせず(笑)

deleted user

そんな神経質になることじゃないと思います。
うちは3歳からiPhoneのお下がり渡しています。
Switchは4歳でした。
毎日してるわけじゃないし、たまにだから数時間になっても気にしないです。