※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんを別室で寝かせるのは可哀想でしょうか?理由や懸念があるけど、本当にそうなのか考え方は人それぞれ。

赤ちゃんと寝室を別にしているのは可哀想な事なんでしょうか?
我が家では生後2週間から1人部屋で寝かせています(夫も朝早いので3人それぞれ別室)
もちろんベビーモニター+センサーを設置していて何かあった時はすぐに駆けつけられるようにしています。
別室にしている理由は、お互いの発する音で起きてしまうのと私が夜ゆっくり家事をしたいからです。
今のところ夜泣きもせずグックリ寝てくれているのですが実母や友人からは、まだ赤ちゃんなのに可哀想、愛着形成ができない等批判の嵐…😓
でも本当にそうでしょうか?考え方は人それぞれですけど私は物音で起こされる方がよっぽどストレスだと思います。あと私は生まれた時から母と同じ布団で寝ていたそうですが、母よりも別室で寝かされてた父のほうに懐いてました🤣
今時普通のことですよね??

コメント

deleted user

日本はしてる人少ないとは思いますが増えてはいるんじゃないですかね?
起きてる時に一緒にいれば愛着がどうの変わらないと思います。

yumyum

何かあったときに確実に対応できるならばいいのではと思います!
私は同じ布団で寝てる子の夜泣きに気づかないくらい熟睡してしまうときがあるのでしたことはないですが😂
海外でも早いうちから別室って言いますよね😊

はじめてのママリ

全然いいと思います😊
可哀想?ん?なんで?って感じです。隣?一緒に寝ないと可哀想と思う理由がわからないです😅愛着形成も寝てる時にできるものではないですよね笑
普段沢山関わってお世話して声かけて、それがつながると思います!だって普段保育園預けてる人、どう説明するんですかね😂

初めてのママリ🔰

一緒に寝ても窒息死などの問題もあるのでベビーモニターもセンサーも付けているのであれば私ならそっちの方が安心だと思いました🥹

人それぞれ価値観の違いってあるのに赤ちゃんなのに可哀想だの言われる筋合いはありませんっておもいます😂
だったら赤ちゃんの時母親と寝てた記憶お前にあんのか?私は全くと言っていいほどねぇぞ!!!

気づいたら一人部屋で寝てましたし大きくなったら一人で寝るだろ!!😂

起きてる時に一緒にどのようにどれだけ楽しく過ごせてるかの方が夜一緒に寝ることより大切なことだと思います🥹

aya

あたしの周りには別々で寝てる子がいないですが、海外では寝室が別ってよくある事ですよね😊
私は一緒に寝ていますが、物音しても爆睡できる子に育ってるのでそういった意味では大変なのは最初だけだと思います🤔
一緒に寝るメリットはもちろんあると思いますが、愛情は日中起きてる時の接し方だと思うので、一緒に寝ないから可哀想はちょっと違うかなと思いました😅
そもそも周りがとやかく言うことじゃないかなと思います💦

はじめてのママリ

普通か、普通ではないかと聞かれたら普通(多数派)ではないです。
だからお母さんや友人は可哀想って言ってるんだと思います。
子どもと一緒に寝てるのが普通だと思います。
でもそれをダメなことだとは思わないし、そういう教育もあるんだなと思います。

たこさん

日本文化的には、普通ではない育児のやり方だなと感じます。
海外では当たり前だったり、日本でも様々な考え方や事情があるのでやっている家庭もあると思いますが、やはりみんなに理解を得ようとするのは難しいと思います。

育児に正解なんてないし、どのように育児をするかは親御さんの自由です。
子どもに関することは何をするにも慎重な判断が必要だなと日々感じます。

私なら子どもが近くに寝てないと心配になって眠れないですけどね…

はじめてのママリ

世界的に見たら一緒の部屋で寝る国のほうが多いらしいですが、アメリカ・イギリスなど少しの国は別室ですよね。愛着形成は起きてる間に大きな感情表現で行う、という考えの。
ご家庭の都合に合わせて好きなようにされるのが正解だと思います。他人にとやかく言われる筋合はないですし、気にする必要もないです。
ただ(添い寝は除くベビーベッドなどを使い)同じ部屋で寝て、かつベビーモニターとベビーセンサーも使う場合に比べると、危機が起こった際の瞬発力に欠けるとは思います。

ぱん吉

海外駐在中、別室は当たり前でした。我が家は別室にしてモニターを付ける予定でいます。

鬼のパンツ

海外だと普通ですが日本だと珍しいですよね!
ですが土地柄他の国より地震も多いですし、そこが心配ですよね😢
また、日本人はリアクションや、愛情表現が欧米よりシンプルですし、奥ゆかしいひとが多いので欧米流が主流にならないのかなと思います😊
ですがご家庭それぞれの教育方針があるので、理由があれば納得できます😊