※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

地元と高校の友達関係が崩れ、自分の気持ちがわからず悩んでいます。新しい友達との関係がうまくいかず、どうしたらいいか迷っています。

断ることに罪悪感を感じてしまいます
成人式に行ってから引っ越したのですが地元のグループと高校のグループのバランスが崩れみんな調子を崩しがちです。

一人信頼できる人を作ることが大切だとわかるのですがいつも決めることが苦手で肝試しも一緒に行こうと誘われてから1位の欄に2人書くような子供でした。
自分の気持ちがわからないです。恋愛感情の好きも中学生以来ないです、嫉妬させる為に動いてしまう時もありました。
そんなんだったので専門学校がとても面白くなく勉強も身が入らずです。

女子校の時も楽しかったのですが、今の学校の子達とはあまり打ち解けることができてなくて戻りたくなります。戻ったら戻ったでまた同じ感じになることもわかるのですが
どうしたらいいですか、自分の気持ちがわからないです。

コメント

ママリリス

広く浅くの友人関係でもいいと思いますけど。
大人になって環境が変われば、友人関係も変わります。
バランスとか気にした所で、皆変わって行くので、仕方ないと思います。

自分の気持ちがわからない、というよりは、こうあるべきだという思考にとらわれているだけにように感じます。

deleted user

学生さんですか?☺️
すごく悩むところですよね〜〜💦
でも大丈夫です、きっとここのアプリ内にいる多くの方が通ってきた道です✨今30歳の私ももちろんそうです😉

学生時代に心から信頼できる友人ができることって、意外と当たり前のように見えてそう多くは無いことなんです。
中学、高校、専門学校、全てその場限りの友人という事も珍しく無いですよ。

私の場合で行くと、中学の同級生はもう誰も連絡とってないです☺️
高校の同級生もほぼ取ってないです。
大学は、たった1人だけ。それでも生活のタイミングによっては半年以上連絡取らないこともありますよ😊

恋愛は無理にするものでもないですし、友達も無理に作るものではないです✨
今話が合わないのであれば、出来そうならその場の雰囲気に合わせて適当に合わせて置いて、社会人になったら関係が切れる。
それも、私は人生の中ではアリな選択なのかなと思ってます☺️

というより、仕事が始まったらもう一気にまた世界が変わるので、また新しい大きな視点が生まれると思います。

その場の流れに任せるのも一つの自分軸です。
私は白黒タイプで出来ないことでしたが、合わせる力があるって凄いことなんですよ。

面白くないと感じている、あなたのその気持ちこそが、あなたが求めている「自分の気持ち」です。ちゃんと持ってますよ☺️大丈夫です!