
4歳2歳1歳の三兄弟を持つ母が、離婚・別居中で長男が不安定な行動を示しています。修復不可能な状況で子供にどう接するかアドバイスを求めています。
離婚、別居経験のある方にお聞きしたいです。
4歳2歳1歳の三兄弟を持つ母です。
12月の頭から主人と別居しており、今後離婚になります。
4歳の長男ですが、初めのうちは良かったものの、最近
パパは?どこにいるの?
と聞いてくるようになり、夜中もいきなり起きて叫んだり壁を殴ったり蹴ったりの異常行動をするようになりました。
パパに会いたいとも言うようになりました。
こんな時どう対処したらいいのでしょうか。
子供には親の都合でほんとに申し訳ないと思っています。
ですが、主人とはもう修復不可能です。
アドバイスやお話を頂きたいです。
- りこ

(*˘︶˘*).。.:*♡
定期面会はないですか?
娘は定期面会を設けています。
シングルです。
それでも、パパと遊びたいとかパパ今日お仕事?とか聞いてきたりします。
パパ今日お仕事だよ。パパの家に帰るよ。ばーばとじーじのことで忙しいみたい。と話しています。
パパが新しい家庭を持ってしまった、自分が忘れられたんだと思わないようにです。
お子さんなりに何か感じ取ってやり場がなくて八つ当たりしてるとか、本当にお父さんに会いたいのかも知れません。
ビデオ通話などは、無理ですか?
面会は…設けられないでしょうか?
1度会わせたら変わらないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
別居を繰り返してから離婚しました🙂
離婚したとき、丁度こどもが4歳と2歳でした!
そしてやはりふたりとも一時的にメンタルがおかしくなっていて
保育園からもお呼び出しがかかるほど‥😔
ある程度は仕方ないというか、当たり前のことなのかもしれません😔
私自身、こどもの立場も経験したことがありますが
やっぱり親の離婚ってこどもにとってすごく大くて、ダメージ大な出来事なんですよね😔😔
わたしもこどもに申し訳なくてかなり病みましたが
今離婚後2年ですが、こどもたちはわりとすぐ受け入れてくれて
すごく幸せに過ごしていますよ🙂
我が家は喧嘩が耐えない夫婦だったので、婚姻時より絶対にこどもにとっても良い環境になったと思っています🙂!
今でも「パパに会いたい」ということはあります(いろいろあり面会してません)
そのときに、絶対否定しないことは心がけています。
こどもが不安定になったとき、パパに会いたくなったときはこどもの話しを聞くようにしています🙂
12月頭からなら、まだパパと離れて日にちが経ってないし
徐々に受け入れられると思いますよ😌
私自身こどもの頃そうでした!
コメント