![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
14週の妊婦が胎児の浮腫で悩んでいます。大きな病院での検査結果が異常で、中絶や妊娠継続について迷っています。同じ経験の先輩方のアドバイスを求めています。
初マタでnt指摘を受けました。現在14wです。
12wの検診で浮腫があるからと大きな病院への紹介状を渡されて詳しい数字などは伝えられずに、転院しました。
14wになってからその病院へ行ってきました。
すると首の浮腫は13mmを超えて全身にも浮腫が見られました。
ある程度自分でも胎児浮腫についてネットで調べたり(3mm以上だと指摘されるんだなぁ〜)と頭に入れて行ったので
13mmという数字が衝撃的で絶望してしまいました。
ちなみに頭が14mmだったのでエコーも衝撃的なものでした。
先生には、異常値なので更にもう一つ大きな病院での羊水検査を勧められました。
かなりの浮腫なので、検査結果等を20w以内に済ませてご夫婦で話し合ってください。と
淡々と中絶の説明や死産の可能性など説明があり
初マタで浮かれていた私は何がなんだか分かりません。
妊娠継続していいのか、中絶するのか
どうすればいいのか分かりません。
NTが大幅に肥大してた先輩方がいらっしゃれば
この後の流れや、妊娠継続or中絶した理由やモチベーションを
教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お辛いですね。さぞかしご心配だと思います。13ミリ…かなり厚いですね。
お医者様から説明があったと思いますが、すごく残酷ですが…お腹の中で亡くなる可能性が高いかと思います。私は8ミリでしたが、医師に何度も繰り返し言われました。
私は最初5.4ミリでした。4日後に受けた精密検査では8ミリに膨れており、ママリさんと同じようにエコーで衝撃を受けました。
我が家は第二子でした。絨毛検査で染色体異常が確定し、予後が悪いこと、上の子のこと、家族の未来のこと…色々なことを考え、悩み、中絶を選びました。
中絶を決めたあとも「やっぱりやめます」と何度も喉元まで出かけて、そのたび飲み込みました。
一生退院できないかもしれない医療的ケアが必要な子を育てていくことはできない、これがすべででした。
医師からは「染色体異常でなければ可能性はある。10ミリ以上むくみがあっても問題なく産まれた子もいる」と言われました。
でも「命のことだから“絶対”はないけど」とも言われました。
むくみの他にエコーで何か指摘は受けていますか?
うちの場合なんですが、うちは染色体異常もありましたが、心臓がとても悪いと言われていました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も第一子でNTの厚みを指摘されて、最初は6.5ミリでしたが、全身に広がっていき、システィックヒグローマだと言われました。
羊水検査の結果、染色体異常でした。ダウン症だったら、産もうと決意していましたが、もっと予後が悪い染色体異常で、産まれても1週間生きられない。お腹の中で亡くなると言われました。
心臓や脳に障害があり、自発呼吸もできない、歩く事もできない病気でした。
お腹の中で赤ちゃんも辛そうな気がして、泣く泣く赤ちゃんとお別れする事にしました。
私は個人病院で12週にNTを指摘され、13週で総合病院でシスティックヒグローマだと言われ、
15週で羊水検査を受け、結果が出たのが18週でした。
お別れは19週でした。
うちの子は大丈夫だ!と何か変にプラス思考なところあったので、羊水検査の結果を聞き衝撃すぎて、その場で泣き崩れてしまいました。
ママさん今物凄く辛いと思います。1日1日が長いだろうし、こんな残酷で事辛い事ないですもん。
私は当時は頭がおかしくなってましたよ。
赤ちゃんの遺骨は今も自宅で供養していて、毎日お線香あげたり話しかけています。
でも、まだ希望はゼロじゃないと思います。
私はNTを指摘され、色々とママリで質問したり、ブログを検索したりしました。
NTの厚みを指摘されても、染色体異常もなく元気に生まれてきてくれる赤ちゃんもいます。
何人かの方からママリでもメッセージをいただきました。
今はまた妊娠できて、安定期を迎えています。
あの子が見守ってくれてるような気持ちになりますし、また来てくれたのかな?と思う時があります。
前回の事があったので、穏やかなマタニティライフではなく、常に不安でいっぱいです。
何の励ましにもなってないけど、どうか1人で泣かないで下さい。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
まず只今、妊娠中とのことでおめでとうございます!
同じような状況からまた妊娠されて安定期を迎えられていることはすごく励みになります。
うちの子は大丈夫だ!と思っていたという気持ち分かります。
私も初めて指摘された時は、混乱して話を聞く余裕がありませんでした。
まさかですよね、、
年始に検査を予約して、遺伝子カウンセリングを受けました。
先生からは13mmなので陰性が出ても生まれてくるのは難しいとの話がありました。
ママリさんと同じく
私もここ2週間まともに眠れず答えの出せない問題に頭がおかしくなりそうです。- 12月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
辛いですよね。
私も8mm、翌週は体幹まで浮腫が広がり、胎内で亡くなる可能性もあると言われました。
万一障害があり産まれてきた子に産んで欲しくなかった。なんて一言を言われたら生きていく自信が無い。と自己保身のため、
その後のステップは何も踏まず、明明後日堕胎します。
-
はじめてのママリ🔰
自己保身も大事ですよね、、
私もあと2週間で答えを出さなきゃいけません。- 1月16日
![カルグクス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カルグクス
さぞお辛いことと思います。
もう御決断していることでしょうが、
似ている状況だったのでコメントします。
私は11週で5〜6ミリのNTがあり、すぐ大きな病院へ行きNIPTを受けました。
その後11週6日の時に超音波をして頂いたらNTは11.7ミリ、頭お腹背中腰と浮腫が全身に渡り、システィックヒグローマと診断されました。
諦めきれず次の日別のクリニックにかかるものの診断名変わらずでした。
その後NIPTの結果は陰性で、原因不明と言われてしまい、判断に迷ってしまったため、有名な胎児エコーの先生にコンタクトを取り、診て頂けました。
そこで、心奇形によりあと一歩(数日)で心不全、それによる全身浮腫、胎児水腫と診断されました。
おそらく18〜20週の間には子宮内胎児死亡となる可能性がほぼ9割。生まれて来れても、すぐ亡くなるでしょうとのことでした。
心臓の状態はかなり悪く、小児の心疾患では有名な左心室低形成や、心臓に穴が空いている、弁の逆流等。私が調べていたものは全て該当していました。
ここまでやり尽くして、やっと、赤ちゃんの病気を受け入れ、楽にしてあげようと人工死産の選択をすることができました。
結局病院は3つ行きました。
そして今、入院中です。
きっと主様は、正解はなんだろう、決断するにはどうしたらいいんだろうとお考えのことと存じます。
私は自分で諦めるという決断をしましたが、どちらでも正解はないと思います。
主様は、赤ちゃんのことを1番に考える、素敵なお母さんです。
私はその先生に、「必ずこの子の兄弟姉妹はできる。絶対に出来る。負けないで。絶対に大丈夫。」と言われて、
そんなことを言う産科医がいるのかと感動したとともに、安心して、泣き崩れました。
どちらの選択をしたとしても、私は主様を応援しています。
どうか自分を責めないで。
一緒に頑張りましょう。
-
はじめてのママリ🔰
お辛い経験を話してくださりありがとうございます。
私は羊水検査の結果Xモノソミーが確定しました。
浮腫のほかに胸に水が溜まってしまっており
次第に心拍も止まるだろうと言われ、諦めるしかないそうです。
処置の日程がまだ決まっておらず、胎動を感じては涙が出ます。
カルグクスさんは只今入院中とのことで
お辛い中コメントをくださりありがとうございます。
本当に悲しい経験ですし、すぐに立ち直るのは難しいことだと思いますが
お互いにがんばりましょう。- 1月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ママリさんお辛い経験を話してくださりありがとうございます。
将来のこと考えるとどうしても中絶を選ぶしかないよなと思うし金銭的な余裕もないのに
胎動ひとつで揺らいでしまいます。
まだ決めかねています。
浮腫の他には指摘されてませんが
今のところ病院が3箇所目で全て病院側からあそこに行ってくださいと紹介状を渡されて、たらい回し状態なので、
不安しかありません。どこの先生も希望を持たせることは言ってくれませんでした。
退会ユーザー
10ミリ以上というのはかなり厚いので、病院側もそう頻繁に見る状態ではないのだと思います。8ミリでも「すごく厚いね…」という感じでしたので。
私はむくみを指摘されてから自分で胎児専門のクリニックを探して受診しました。
そこは医療機関とはまた違った立ち位置なので、遺伝カウンセラーさんや染色体専門?の医師(医師免許はお持ちだそうです)が在籍していて、ゆっくり時間を取ってもらってじっくり話を聞くことができたのも大きかったです。
私も何度も迷いました。毎日泣き暮らしていました。
簡単に決められることではないと思いますし、当然だと思います。
気休めでしかないと思いますが「両親がどんな選択をしても、赤ちゃんはそれを全て知った上でお腹にきた」という言葉に私は少しだけ救われました。
はじめてのママリ🔰
真摯に向き合って頂きありがとうございます。
専門クリニックは、病院と並行して利用するんでしょうか??
病院で羊水検査の予定なのですがまた別の検査等を受けたりするんですか?
この一週間ろくに眠れず、調べては落ち込んでいたので
最後のお言葉は、私にとっても救われます。ありがとうございます。
退会ユーザー
私は里帰り出産予定で分娩施設のないクリニックで妊婦健診を受けていました。NTを指摘された翌日にたまたま外部からスクリーニングの先生が来られるとのことで予約を取ってもらい、そこでもNTがハッキリあることを指摘され、「また1週間後に見て今後のことを考えましょう」という感じでした。
私が性格的にも「居ても立っても居られない」タイプなので、関東に住んでいましたが関西(私の地元です)の有名な胎児専門病院に連絡をとり、すぐ予約をとってくださいました。週数にして多分12wとかだったと思います。
受診して精密エコーの結果染色体異常濃厚となり、その施設では羊水検査より早い時期にできる絨毛検査が受けられたため受け、確定でした。
確定してからはお別れの方向で夫婦で話し合いましたが、いざクリニックで話し合った際には私が「やっぱりもう少し考えたい」と決断できず、ずるずると1ヶ月ほど悩みました。
受けられる検査としては羊水検査などの確定検査と、精密エコーくらいだと思います。
調べても、良いことってほとんど出てこないですよね。地獄に突き落とされるような気分で私も過ごしていました。
赤ちゃんが本当にそう思ってくれているのかはわかりませんが、でも少なくとも大好きなママを恨んだり憎んだりするなんてことはない、私はそう信じたいです。「本当のところはわからないから、自分に都合よく考える」というのも、この時知った思考方法でした。
正直私もどん底にいた時は「こんな辛い思いをさせるために来たの?」と思ってしまったことがありましたが、我が子を恨むなんてできませんでした。
いま、検査までの時間でいろんなことが気にかかって、苦しい時間だと思います。ここで吐き出して少しでも楽になれるなら、吐き出してくださいね。