![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供達だけなら、
小学校高学年かなと🥹
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
小1と0歳(昼寝中)で、ATMにどうしても行かなきゃいけなくて留守番させたことがあります
大体30分でしたが上の子嫌がりましたね😓
-
ままり
なるほど〜💦
確かに0歳児だと、上の子も心配だったでしょうね💦😱- 12月23日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
まださせたことないですが、下の子が小学生になってからかなと思っています。
上の子がある程度大きくても、下の子が小さいなら子供が子供の面倒をみることになるのでそれは荷が重いと思うので💦
自分自身は小1が初めてだった気がします。小2からは朝家でるのが家族で最後だったので毎朝電気消して戸締まりしてました。
-
ままり
小学生になれば、鍵っ子のお友達も居ましたよね〜!!
そうなんですよ💦
毎日のことですし、お姉ちゃんに負担かけたくないです💦- 12月23日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
30分は悩みますね💦
3歳5歳で、ゴミ捨ての2〜3分はお留守番お願いしたことあります。
30分なら6歳8歳になったらありかなー?とまだなってないので予想でしかないですが、思いました💡
-
ままり
小学生になれば、鍵っ子でお留守番の子も居ましたよねー!!
犬の散歩だと毎日のことになりますし、お姉ちゃんに負担かけたくないので悩みます😂💦- 12月23日
![まっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっこ
初めてさせたのは20〜30フンくらい、ちょっと買い忘れたものかあって近くの薬局まで行ったときで…
上が小2、下が年長さんくらいだったと思います。
それでもピンポン鳴っても出ない(何なら反応すらしない)、火など危ないものに触らないってことをしつこく言い続けてから…ですが💦
何時間も…にしたのは2人とも高学年になってからです。
今は長期休みなどは上2人は1日留守番です💦
(長女・中1、次女・小5)
-
ままり
なるほどー!!
やはり小学生にあがる前後が多いんですかね✨
ありがとうございます!!- 12月24日
![NA23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NA23
その子にもよると思いますが、私自身5歳から1人でお留守番したりもありましたが、お兄ちゃんが、9歳と8歳ぐらいの時に私が5歳で3人でよくお留守番してましたよ!両親共働きの父が病気だったりとなにかと貧乏だったので、ほとんどお母さんいなかったです👀
私が同じく7歳ぐらいの時に、0歳の弟の事面倒みたりお留守番もしてました!
-
ままり
なるほどー!
やはり1番下が年中年長、くらいになれば、少しは安心ですかね😊
ありがとうございます!!- 12月24日
ままり
結構大きくなってからですね!
ありがとうございます😊