![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児期におっぱいを吸わず、ミルクで育った女性が、発達障害の可能性について悩んでいます。息子は早産で生まれたが、おっぱいを吸うことができるのは当たり前なのか不安です。
新生児期におっぱいを飲むのが下手(吸わない)ため
ほとんどミルクで育ちました。
哺乳瓶はごくごく飲みます。
私の乳首が扁平ということもあるとは思うのですが、
どんなに練習しても
本当に何回か吸ってやめる、、、という感じでした。
このことに関して最近
発達障害なんじゃないかと言われたことがあり
気になってしまって、、。
現時点で特に気になるところはないのですが
結局完ミになってしまってます。
やっぱり赤ちゃんって産まれたらみんなちゃんと
おっぱい吸うんでしょうか?🥲
今更気になってしまって、、、、情けないです。
息子は36w6dで3200gで産まれました👶
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月)
コメント
![3人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人のママ
おっぱい吸えないから発達障害?
そんな子たくさんいますよ😅
周りで吸えない子いたけど発達障害の子なんていません😅
そんなこと言ってくるやつなんてほっときましょう☺
![ミナママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミナママ
初めまして。私の姪っ子も、新生児の時おっぱい吸うのが下手で、桶谷式にも通っていましたが全然吸えないので完ミに切り替えていました。姪っ子は、哺乳類を吸うのもすごく遅くて、ミルクのませるのにもかなり時間がかかって大変でした。現在3歳ですが全く問題なく育っています。発達障害と言われたことはなかったですよ。絶対大丈夫とは私も無責任なことは言えませんが、それもお子さんの個性なんじゃないでしょうか😊全員同じ、教科書通りに育児や子育てはできないと思うので😉
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
そうですよね!みんなが同じじゃないですよね。私もすぐ不安にならないようにしないと、、、- 12月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ただの一例だと思って聞いてほしいです。
うちは下の子が自閉症です。
母乳は飲むけど量が少なく、体重が増えずに完ミにしました。
母乳量も問題なく、医師にも低燃費な子なのかね?って感じでした。
その後は少しずつ体重は増えていき、離乳食も初めは躓いたものの何でも食べるようになりました。
でも言葉が出なかったり、歩行が下手だったり、何かあるなと思って病院で診てもらい自閉症との診断がつきました。
おっぱい飲まないことと自閉症と関係性があるとは考えていませんが、うちの子はそうでした。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
一例であっても参考になります。コメントありがとうございます😊- 12月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も扁平乳首で最初は本当に苦戦しました😅
里帰り中には先輩ママの妹に授乳を見てもらったり、アパートに戻ってからは助産師さんの家庭訪問を2回くらいお願いして自宅で授乳を教えてもらいました💦
上手に吸えるようになって完母になったのは3ヶ月すぎてからです😂
最初は赤ちゃんも吸うのは下手くそですが、時間をかければ上手になります^ ^
-
はじめてのママリ
扁平ほんと苦戦しますよね、、、
ありがとうございます!!- 12月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は最初から直母できずに、すぐ,ミルクになりました。
上手に吸う子もいれば吸えない子もいるのかなと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
そうですよね、みんながみんな同じな訳ないですよね🥹- 12月23日
![こまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまま
我が家も私が扁平と陥没だったので、娘も産まれた時は吸いにくかったのか全然でしたよ💦
吸っても吸いにくくて疲れてやめるみたいな感じでした。
私はニップルシールド使って授乳しました。まあ初期に比べたら上手に吸いましたが、やっぱり下手っぴでした。私的にも娘的にもストレスだなって思ったので我が家は完ミでした。(それだけでなく、私の体調的な部分もあったのですが…)
しかし年末で3歳になる娘は、今のところ特に発達に関して病院や保育園で引っかかったことはありませんよ😊
-
はじめてのママリ
わたしもシールド使いましたがだんだんストレスになって完ミになりました☺️
ありがとうございます。安心しました!- 12月23日
![★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★☆
うちは上の子が発達障害児ですが、産まれた時からグイグイおっぱい飲んでましたよ!
下の子は下手くそでしたが定型児です😌
全然関係ないと思いますよ〜💦
-
はじめてのママリ
関係ないですよね!!
つい私も不安になって、、でもそうだとしてもそれが息子なのにな〜って情けない😭ありがとうございます💓- 12月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達障害なんて、よくもまぁ、適当な事を…😡
うちの子も全然ダメでしたよ😊乳頭保護器を使って何とかやりましたが(扁平と完全陥没乳首でした)下手すぎて乳腺炎になり諦めました🤣
発達障害どころか小児科の先生に情緒面も運動発達も全く問題なしの健康優良児と言われてます😆
友人は乳首が大きすぎて吸えなかったらしく母乳量が増えず完ミにしてました。
乳首と子供の相性もあると思います
-
はじめてのママリ
怒ってくれてありがとうございます🥲💕
わたしもすぐ不安になってダメだなと、、、そしてそうだとしても息子なんだからとどんと構えなきゃなあ🥲
コメントありがとうございます😊乳首の相性ほんとそうですよね!!元気出ました🥰- 12月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも全然上手に吸えず吸えるようになるまで2ヶ月かかりました。桶谷式にも通っておっパイの形も関係ないと言われましたよ。乳首が吸いずらい形であろうと初めから吸える子は吸えるみたいです。その子の個性なんだと思います☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!そうですよね!個性ですよね、、、
私もこんなことで不安になっちゃだめですね🫢💦- 12月24日
![はじめてのママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリン
赤ちゃんと乳首の相性もあると思います😊
私も扁平乳首ですが、上の子は相性悪くて産後すぐ完ミにしました!
発達障害と繋がるとは思いませんし、完ミを後ろ向きに捉える必要ないと思いますよ😊💖
-
はじめてのママリ
ありがとうございます、、どうしても後ろ向きになっちゃってました🥲勇気づけられました💕
- 12月24日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
そうですよね、ほっといて今の息子をしっかり見て育児します🥰