

いーいー
息子さんがストレスになる事があるのかもしれまけんね。
娘のとき子供に対して厳しい保育士いて冷静にキレてしまった事あります。
小さな子に対して厳しくて見てられなかったですね。

きき
去年の息子のクラスの女の子が担任の先生ずっと怖がってました😂
息子も他の子も怖がったり、嫌がる素振りも無かったんですけどね…😫

退会ユーザー
うちの子は、お出迎えが大好きな先生が良かったみたいで😓(3人でそのうち2人パートの先生😱)
行かないとか言ってた時ありました😨

ママリ
なかなか合う機会が少ない先生だと人見知りとか慣れてなかったりで嫌がることもあると思います。
クラス担当の先生でグズるのは…心配になりますね🥲

はじめてのママリ🔰
うちの子も、担任の先生が代わってからしばらく行き渋りがありました。今は先生と打ち解けることができたのか、だいぶすんなり行けるようになりましたが…。先生のほうも、息子のことを気にかけて来やすいようにいろいろ工夫して下さってたみたいです。一時期は転園も考えましたが転園しなくてよかったです。
なのでその先生にも、子どもに寄り添おうとする気持ちがあれば少しずつでも関係は改善されていくかなと思うのですが…心配ですね😭

ユウ
うちもありますよ😅
次女の場合、大好きすぎる先生がいるんです😅
長女も同じ頃、0歳からずっと担任だった先生を保育園での母親くらいに慕ってました💕そして逆に特定の給食の先生が苦手だったらしく、その先生だとおかわりを嫌がる困ったちゃんでした😅
次女の大好きな先生は昨年度の担任で、縦割り保育なのもあり担任というものをイマイチ理解できてなかった時期があります。その頃は極端に今の担任を嫌がりました💧
今では理解したのか機嫌よく行ってます😊
長女は園が嫌じゃなく私といたいって理由で毎日大暴れなので実家から「ニュースみたいなことがあるのではないか」と心配されました💧
念のため本人に聞いてもそんなことないと言いますし、実際見ててもそんなことはなさそうな環境なのですが、やっぱり現場を見てないからこそあまり嫌がられると不安になりますよね😅
コメント