※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お姑さんについて、どう思いますか?二か月の赤ちゃんがいます。毎年年末…

お姑さんについて、どう思いますか?
二か月の赤ちゃんがいます。
毎年年末は主人の実家に帰省していましたが、今年は赤ちゃんが小さいこともあり、帰省は無しで正月に義家族に来ていただくことになりました。
それはそれで、良いのですが。。。
年末帰って来ないのも、と姑がいきなり言い出し、結局主人だけ日帰りで年末帰ることになりました。(主人はあらかじめ帰らないと言っていたのに)
義実家までは車で片道2時間ほどの距離です。
私と赤ちゃんは留守番です。
帰らないと義母が拗ねたりしてる後々面倒なことになるし、ご高齢のこちらに来れないお婆様たちに会いに行く意味合いも含めて主人が繰り出されました。
各家庭の事情があるかとは思いますが、年末に帰省するかどうかはそんなに重要ですか?

コメント

さき🌸

普通に有り得ないですね。
息子の家族のことを考えない自己中な姑という印象です😿

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。ありがとうございます。

    • 12月23日
deleted user

昔の人は正月くらいはって考えの人多いと思います。
何でもそうですがそろそろ今の考え方に変えて欲しいですね。

私も重要じゃないと思いますが、義父がうるさいので毎年顔出してます。
でも毎年一緒に行っていた初詣は今年は別で行こうと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面倒くさいですよね。ありがとうございます!

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

自分たちさえ良ければ〜の典型的な人ですね。私は義実家好きなので帰ってますけど、事情があって帰れないときに夫だけでも、とか言われてすねられたら嫌いになりそうです😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 12月23日
はじめてのママリ

重要かは家庭次第ですが、挨拶に行ける人がいるなら行ってご挨拶した方がいいのでは?と思います😊
それこそ高齢の方がいるなら、いつどうなるか分からないので、会える時に会った方がいいかと😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

田舎とかだとあるあるな話です。
私は核家族で育って、旦那のお里に嫁ぎましたが、義両親の親族の密さにカルチャーショックでしたよ!
ちょっとしたことですぐ集まります。めんどくさいですが例にならうのが円満の秘訣と割り切ってます🤔