娘が6ヶ月になりましたが、離乳食開始のタイミングに焦りを感じています。いつから始めたかや理由を知りたいです。
12月末で6ヶ月になった娘がいます。
一人目なので夫婦で初めてを共有したいと思い、主人が休みの日から離乳食を始めたいと考えていたのですが、なかなか日が合わずに年末年始を迎えています。
離乳食開始の合図?は全部クリアしていましたが、始めたら引き返せないし、そんなに急ぐ必要はないかなと思いつつも、ママリの今日のひとことに「そろそろ離乳食は2回食に…」とあったのを見て、今更ですが焦ってます(;´д`)
長くなりましたが、、、
みなさんはいつから離乳食開始しましたか?またその日にした理由があれば合わせて教えていただきたいです。
(6ヶ月過ぎてたよって方がいたら安心できそうなので、是非お返事お願いします。笑)
- さきと(3歳2ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
R♡Amama
私は5ヶ月ちょうどから始めました!
私たちが食べてるところをじっと見ていましたし
あげてみようかなーて感じであげたらばくばくでした😳
6ヶ月ちょうどで2回食にしてます(*´꒳`*)
love_snoopy_3
大丈夫、数日遅れたくらいで死にはしません(笑)
離乳食始めるつもりがないのなら問題ですが、タイミング見計らってるだけだからあまり気になさらなくても大丈夫ですよ!
離乳食は始めてもしばらくの間の栄養補給源は母乳やミルクです。
なので焦る必要は何もありませんよ♪
うちはアレルギーなんかがあったら怖いなと思っていたのと、離乳食は早くやる事のメリットが何も無いので(ただでさえ未発達な内臓に負担がかかるばかり)、離乳食を始めるための赤ちゃんの条件を全てクリアしており、6ヵ月過ぎてまぁ7ヵ月なるまでには一応始めるかなくらいの感じでやり始めましたよ(笑)
うちの子は離乳食は途中まではよく食べてくれたのですが、10ヵ月を過ぎたあたりから食べなくなり、結果体重がなだらかに減っていき(でも赤ちゃんの体重からいくとかなりの重さにはなりますよ)、結果離乳拒否の為入院しました(笑)
今ではあの入院はなんだったのかというくらい人のモノまで取って食べますが、赤ちゃんは体重さえ減ってきてなければとりあえずは少しの猶予はあるのであまり神経質にならず、お子さんと家族のタイミングのいい時に始められてくださいね♪
赤ちゃん育ててると一進一退、半進三退なんてことはザラですので、あまりネットや情報誌からの情報に振り回されず、医学的にこれだけはダメというラインだけは越えてないようにしながらも赤ちゃんのペースで舵を取ってみてくださいね♪
-
さきと
お返事ありがとうございます♪
焦る必要はないと言っていただき安心しました。
一人目ですが、病院でも二人目よね?と言われていたくらい貫禄あるみたいで、自分自身も先輩ママ達の話を聞いてそんなに細かく気にしなくても子は育つと思っているので、この感じで進んでいきたいと思います。
今は情報がありすぎて困りますよね。便利だけど取捨選択できないくらいの量で。
お子さんのエピソードまで教えていただきありがとうございました。大変参考になりました。- 1月2日
ももっぺ
今は焦る必要もなく、逆に早いとアレルギーのリスクが高くなると言われています。
私は上の子の時に6ヶ月になってからあげようと思っていましたが、病院で少し貧血の可能性があり、5ヶ月を過ぎているなら離乳食を早めに始めて鉄分摂取を心がけてくださいと言われて5ヶ月半で始めました。
-
さきと
お返事ありがとうございます♪
病院でそのように言われることもあるんですね。私も主人も色々とアレルギー持ちなので、ドキドキです。- 1月2日
miel
5ヶ月半の先月1日から始めました(^^)
昨日今日は旦那の実家に帰省だったので、持って行こうか迷いましたがお休みにしちゃいました。
明日再開して、少ししたら2回食にしようかなぁと思っています(^o^)
-
さきと
お返事ありがとうございます♪
年末年始、あっちやこっちや挨拶回りに行かないかんし、病院もお休みやし…と思って様子見してました。
初期なら1日2日くらいお休みしても大丈夫ですよね?参考になります(*^^*)- 1月2日
たくママ
5ヶ月から始めましたが
息子には早すぎたので辞めて
9ヶ月になった頃から
ぼちぼち始めてますよ!
その子その子でタイミングがありますし!
5ヶ月になったから、6ヶ月になったから、始めなきゃぁってワケではありませんよー
息子が本格的に食べ物に興味を持ち始めたので
離乳食を始めました!
-
さきと
お返事ありがとうございます♪
ですよねー!一人座りが出来るようになったので、それを待って始めたのよ…ということにします。笑
スプーンで白湯をあげると自分から口を開けて迫ってくるよつになったので、この1ヶ月は離乳食開始の準備期間だったんだと思って自信をもって始めたいと思います。- 1月2日
姉妹ママ
ハーフバースデーに開始しました。特に理由はなく、キリがよかったので(^^;)
親戚から、赤ちゃんの胃腸は未熟だからそんなに急がなくていいと言われたので、周りは5ヶ月とかで始めるなか、うちは少し遅めのスタートでした。
始めてから、外出等でタイミング逃してあげない日とかもありましたよ~笑。進めるのだいぶ遅かったと思います。
神経質にならなくても大丈夫です!
適当な感じで進めてましたが、娘は健康に育ってますし、好き嫌いもなくなんでも食べます(*^^*)
-
さきと
お返事ありがとうございます♪
急いで始めたところで、食べないかもしれないし、いずれは絶対に毎日食べるようになりますもんね。
うちの子も好き嫌いなく食べてくれるようになったらいいなぁ。- 1月2日
さきと
お返事ありがとうございます♪
3ヶ月健診で離乳食についてのお話を聞いた頃は5ヶ月になったら始めようと思っていたのですが、面倒くさくて…。笑
新年気持ち新たに頑張ります☆