![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚協議書の内容や弁護士への相談、養育費や面会の決め事をきちんと書面にしたいと考えています。
年明けすぐに弁護士さんとお会いします。
離婚の意思は固めていて、離婚届も書いてあります。
離婚後の決め事を、きちんと書面にしたいです。
・養育費の額、期間
・面会の頻度、時間、宿泊の可否、私の同席の可否
・財産分与はするか?(夫の方がいい車に乗っているし、バイクも持っていますが、揉めたりするくらいなら財産分与はしなくていいと思っています)
アパートに住んでいるので持ち家などローンはありません。
養育費がもらえて、離婚できればそれでよくて、他に望むことはありません。
面会も月1くらいかな?と思っていますが、、、
他に弁護士さんに相談した方がいいことありますか?
離婚協議書?にはどんなことを決めてかいておいた方がいいのでしょうか?
離婚届は記入済みですが、別居しています。
ここ10日くらいは全く連絡とっていません。
さっさと弁護士用意しろよと言われて、私が1人で動いています。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
慰謝料はなしですか?
あと私が公正証書に記載したのは面会はただし子供の意思を尊重する、と書きました。
もう少し大きくなってお父さんに会いたくない、とかもっと頻繁に会いたいとなった時の為に。
コメント