※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那に家計の状況を相談したが、心配されるばかり。妊娠中で収入がないため不安。助言が欲しい。

旦那の収入、支出、貯金等全て知りません。
大体把握しているのは私の収入の倍ということくらいです。
今まで共働きで生活費は旦那、食費は私と分担してきました。
妊娠が分かってからも検診費等出してもらえず、共働きなので納得しておりました。
しかし産休に入り里帰りで実家に帰省し
私の収入がない今何一つ手当等ありません。
貯金を崩しながら入院準備、ベビー用品、検診費等賄っています。
毎日お金が減っていくことに不安です。

その旨を旦那に伝えたところ、心配性だな〜とかわされてしまいました。
相談する相手がおらずどうしたらいいかアドバイスをもらえると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

お二人の子供なので片方だけが負担するのは疑問に思います🤔
妊娠発覚された時に、赤ちゃんに関わる費用の負担割合など決めていないのでしょうか?
まだ話し合っていないなら、その話し合いが必要ですね😊

貯金を崩すことが不安と伝えるよりは
「赤ちゃん関連の支出の負担割合どうする〜?産休育休で収入減るから、多めに出してもらえると助かるんだけど✨」とか伝えたらどうでしょうか。

ぴぎとこぴぎ

全く同じです!赤ちゃん用品、受診料全て支払いましたし、準備しました。育児手当が入ってからやっと貯金できる〜となりました。
私たちは授かり婚で、妊娠中は別々に暮らしていたのもあるかもですが、今は毎月お金を月末にもらっています。やっぱり手当があるとはいえ不安ですし何で私ばかり?てなりますよね。
心配性だな〜て…お金が減るのはこっちなんだよ!
手当が入るのは2ヶ月に1回で給与の60%?でと細かく話はしてますか?産まれてからも病院や衣類、移動費かかるので今後も不安だと、細かく細かく話してみるのはどうでしょうか?
もう話してたらすみません😅
具体的に月々いくら欲しいと言ってみるか…

はじめてのママり

貯金あてにしてるのかもしれないので、もう底ついたとか言ってみてはどうですか?

はじめてのママリ🔰

妊娠するまでは、私も夫婦別でお金出し合ってました。
ただ、妊娠したのを機にお金の管理を1つにしたいと提案し、かえました。
結局、私は仕事を辞めたので管理を1つにしてよかったなと思っています😅
子供の為に、お金も必要になるからと、お金の管理をどうするか話合ってみてはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

かわされたというか旦那さん分かってないと思います🤔はっきりどうして欲しいか言うクセつけといた方がいいですよ!産後もして欲しいこと伝えないとほんと何もしない父親が完成します😇

 なな

相談する相手はご主人だと思うので、

不安です。

ではなく、
〇〇代と〇〇費をこれから出してほしいor月〇〇万円振り込んでほしい。
とはっきり伝えた方が良いですよ☺️

まりも

他の方と同じですが、共働きだからお互いに出すだと今後、時短で復帰した時、2人目出来た時になんで自分ばかり自由なお金がないのかと不満になると思いますよ。

お金の事を話し合うのは緊張しますが、今のうちにに良く話し合って下さいね。

ママリ

夫婦でしたら、給料明細、銀行通帳、貯金見せて〜!と聞きます🤣
ってか私が管理するから、全部見せてちょうだい。と私は言う派です。
それでも渋ったら何で⁉️2人の子に費用がかかるんだけど、と言い返します🤔