
里帰り中、母が赤ちゃん生まれたら10日間休むからと言ってきて、自分の時間が欲しいとモヤモヤしています。赤ちゃんに前向きになれないです。
里帰り中です。毎日一緒に暮らしているとイライラすることやモヤモヤすることがあり、やっぱり程よい距離感が大事なんだなあと思う毎日です、、、(>_<)
そこで今日、母が赤ちゃん生まれたら、仕事、10日間休みもらうからと言ってきました(>_<)母はパートで8:00〜13:00まで働いています。
平日、私は誰もいない家で自分のペースで過ごす時間が唯一の心休まる時間なのに、、、
赤ちゃん生まれたら確かに大変なのはわかりますが、そんな四六時中一緒に居てくれなくても、、、とモヤモヤしてしまいます(>_<)
贅沢な話かもしれませんが、なんかもう赤ちゃん生まれることに前向きになれません(>_<)
- どんぐり
コメント

退会ユーザー
なぜ里帰りしたのですか?
そこまで思うなら里帰りせず、手伝いに来てもらうか、旦那さんのと乗り切った方がいいのではないですか?

ゆーぞー
とってもお気持ちがわかるのでコメントしています。
お母様も楽しみなんでしょうけどね。。私も里帰りでイライラしていました。
でも実際生まれてからはありがたかったですよ^ ^
赤ちゃんの世話は基本自分でやって、洗濯掃除食事を全てやってもらいました。
赤ちゃんと信頼関係築きたいからと言って、その方向でお願いしました。たまに赤ちゃんと遊んでもらって自分も寝る時間も作ったりもしました。
私も生まれることに前向きにはなれませんでしたが、生まれたらほんとに可愛くて可愛くて、、大丈夫です^ ^
出産がんばってください!!
-
どんぐり
確かに生まれてみないとわかりませんよね(>_<)私自身、初めての子で育児がどれくらい大変なのか分かりませんし、ゆぞひろさんのように赤ちゃんのお世話は自分でやるつもりとしっかり伝えたいと思います。
母が楽しみにしてくれているのは私も嬉しいのですが、そこまでしなくても、、、と思ってしまっていたところです(>_<)
ありがとうございます😊- 1月1日

3kidsma-ma
そこまでしなくても大丈夫だから仕事していいよー!
その時間は飲まして寝かしてゴロゴロするくらいだから私も寝たりするし大丈夫よ〜と私ならいうかな〜
-
どんぐり
そうですよね(>_<)
やんわり母に伝えてみようと思います(>_<)
ありがとうございます😊- 1月1日

みかん
わかりますー😂
私も事情があって里帰りしないといけないんですが、数ヶ月母と暮らさないとと思うと、助かりますが気が重いです😂
10年も別に暮らしてるとストレスがぁー😂
実際産まれたらお母さんの大切さが沁みるかもですよ💓前向きに行きましょう(^-^)❗️
-
どんぐり
そうなんです!!助かるんですが、気が重いんです(>_<)少しモヤモヤがはっきりしてスッキリしました^ ^
ですよね(>_<)母のありがたみを忘れないよう、前向きに頑張ります!!
ありがとうございます😊- 1月1日

らるるたん
今から戻る事はできないんですか?(;;)
私はしませんでしたが結局
2日間涙が止まらなくなってしまい
3日間だけ実家行きましたが
心は疲れましたがなにもしなくていいのは
楽でした😂笑自分一人になると
本当子供にも夜ので楽かどうかは
わかりませんがストレスになるのも
よくないですからね
うちの子は新生児の時から
8時間ぶっ通し起きてる子だったので
その他は置くと泣くのでほとんど
エルゴしたまま掃除機かけたり
洗濯物干したり料理もしづらかったです😂笑
小さいうちは基本ママじゃなきゃ
泣きやまなかったりで旦那が
頼りになったのは3ヶ月ぐらいからです😂笑
-
どんぐり
やはり、生まれてみないと分からないことがたくさんありそうですね(>_<)💦💦赤ちゃんの様子や自分の体調など、、、
大人しく実家にお世話になろうかと思います(>_<)
ありがとうございます😊- 1月1日
-
らるるたん
今は色々不安だと思いますが
きっと感謝も出てくると思うので
頑張って下さいね(*^^*)💓
あっ私は3日間だけで辛い事や
神経質になってしまってでも
言えない主義で後々しばらく
実母と微妙になってしまって
その後結局このままじゃダメと
思い話し合いしてお互い泣きながら
話して今は元に戻りましたが
私が言うのもなんですが、
気になった事はハッキリ一緒に
いる間に話した方がいいと思います(*^^*)💓笑- 1月1日
-
どんぐり
気になることは、母と話し合いながら過ごしたいと思います(>_<)
アドバイスありがとうございました😊
頑張ります!!- 1月1日

emasara
初めての育児って、想像以上に大変です。そもそも、生まれたての赤ちゃんと2人きりで居て、自分のペースでなんて過ごせません。完全に子供のペースに合わせた生活が始まるんです。
うちは3歳の娘がいますが、未だに娘と2人きりでいると、行きたい時にゆっくりトイレにも行けない、昼寝も出来ない、ご飯も温かいうちに食べられない、自分のやりたいことなんて、何にも出来ません。
私は実家は近所だけど、母はフルタイムで働いているので、産後退院した後は、すぐに家で赤ちゃんと2人だけの生活でした。
ひたすらオムツ変えておっぱいあげて抱っこして…赤ちゃんはすごく可愛いくて愛おしいけど、何だか孤独で自分が不甲斐なくて夕方には泣けてきましたよ💦
誰か、話し相手がいるだけで全然違います。精神的に楽になります。ご飯を作ってもらえるだけで、ほんとありがたいものです。ちゃんと食べて休まないと、ほんとおっぱい出なくなりますから。
10日間なんてあっと言う間だと思いますよ。前向きにお母さんに甘えてみたらどうでしょうか?
-
どんぐり
コメントありがとうございます(>_<)
退院後の大変さが伝わってきました。
全然イメージできていなかったので、ありがたいです。
10日間、確かにあっという間かもしれませんね💦
頑張ります!!
ありがとうございます😊- 1月1日

じゅんぺい
わかります!
私も産前産後3ヶ月ほど里帰りしましたが、昔とは違って変に気を使ったり旦那が恋しくなったり(笑)
産前は里帰りしなきゃよかったとか里帰りやめようかなと毎日のように考えていましたが、親孝行のつもりでなんとか過ごしました!
ところが赤ちゃん産まれてくると、そんなこと考えもできないくらい慌ただしい毎日でした(笑)
あんだけ恋しくて涙まで流すほど会いたかった旦那なんて忘れて電話も赤ちゃん起きるから!とほとんどしなくなり、、、
そんななかうちの母も産後1週間仕事休んでくれましたが私は赤ちゃんのお世話だけして、他の身の回りのことは母がしてくれたのですごく助かりました!!!
なんなら沐浴も母がしてくれて、その間ゆっくりお風呂入ったり!
里帰り終えて自宅に帰ってきてからはお風呂ゆっくり入れないし髪乾かすのも難しい、、、、
話がそれて長くなってしまった、、、
すみません😭
-
どんぐり
具体的に産後の大変さや心境を教えて下さりありがとうございます😊やっぱり、生まれてみないと分からない、やってみないと分からない部分がたくさんあることが、よく分かりました。
母の気持ちも汲み取りつつ、頑張りたいと思います!!ありがとうございます😊- 1月2日

カニ道楽
私は元々1人が好きで1人に慣れてるので里帰りもしませんでした。
実の親とは言え、気も使うし育児の方向性で揉めたりするのも嫌だったので。
義理のご両親も近くに住んでいますが、はじめから育児については極力手伝ってもらわないと決めてました。
ある程度大きくなってきたら預けたりすることもあるかもしれませんが…。
私は高齢出産な方で親もそこそこ年なので、基本、孫は可愛がる専門にしてあげたい気持ちもありますし。
退院してから旦那と2人で頑張ってます。
正直その方が私は楽です(笑)
退院した次の日から毎日旦那の弁当も作ってるしご飯も作ってますよ!
炊事もなんとかなります!
-
どんぐり
退院の次の日から!!
すごいです(>_<)
カニ道楽さんは自分の意思をもっていらっしゃって、すごいなあと思いました。感想になってしまいすみません💦相当な覚悟が必要ですよね。
自分自身の甘さに気付かされました。
ありがとうございます😊- 1月2日
どんぐり
なぜ里帰りをしたかということを議論するつもりはありません。
ただ、自分のモヤモヤを吐き出したかっただけです。
退会ユーザー
でしたら、カテゴリーを呟きや雑談にしてもらうとありがたいです。
質問だと思い回答したので…
どんぐり
そうですね。
すみませんでした。