
旦那さんは赤ちゃんの泣き声で起きますか?他の方のエピソードも聞きたいです。
赤ちゃんの泣き声で旦那さんは起きますか?
うちの旦那は初めの2週間くらいは、夜に子どもが泣くたび起きていました。『世の中の旦那は赤ちゃんの泣き声聞こえないっていうけど、聞こえない意味がわからない!』と豪語していました笑
が、今は泣いても起きることはありません🤣
私も夜間授乳や夜中のぐずりから解放されて、6時間くらいまとめて寝たい!
みなさんの旦那さんはどうですか?
うちの旦那さんは起きて夜中あやしたりミルクあげたりしてくれるよ!という方って本当にいらっしゃるのでしょうか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜間授乳や夜泣き対応を頑張っているみなさん、毎日本当にお疲れさまです。
みなさんの旦那さんは赤ちゃんの泣き声で起きますか?😊
お仕事で疲れていて起きれない方、一緒に起きて手伝ってくれる方などご家庭によってさまざまかと思います😌
ぜひ、共感の気持ちやご家庭のエピソードを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

たにち
一緒に寝てますが、起きません。(笑)
起きてるとは言ってますが、いびきかいてます😂😂
夢の中で起きてるのかなーと思ってます(笑)

はじめてのママリ🔰
うちの旦那も起きません🤣
上二人が年子なので下の子の泣きで上の子も起きてカオスな状態になった時期ありましたが、私も泣きながら叩き起こしました!(笑)
そしてそれこそ2週間ぐらいで上の子も慣れたのか起きなくなったので
夜に関しては旦那も子供だと思ってます😂😂

。
うちは赤ちゃんの泣き声でもおきますが、上の子が少しぐずるだけでも起きます!笑笑
上の子の時も私より先に起きてオムツ変えてあやしてから私に授乳お願いしてくれるくらいでした👏🏻
今もよく泣き声で起きて大丈夫だよー、すぐおっぱいもらおうねーとか言ってますよwwwww

プチママ
うちは長男から完全ミルクなので
夜中起きないといけないことはミルクでも夜泣きでも全て旦那がしてくれますよ☻
平日は仕事が忙しく夜中以外子どもたちと会えないからとやってくれます。
なので私は産後寝不足になったことなくて感謝しかありません😌❤️
-
プチママ
ちなみに私は子供の泣き声聞こえなくなりました🤣
- 1月3日

心愛∞
うちも1人目の時最初の2週間くらいは起きてましたが、ほぼほぼ完母で夜間授乳もおっぱいだったのでパパの出る幕はなく、ただ起きてるだけでした😂😂笑
しかもわたしは日中寝れるけどパパは仕事で寝れないので、むしろ寝てもらってました😌
そりゃ隣でグースカイビキかきながら爆睡してるのを見るとイラッとしたり、わたしもぶっ続けで寝たいんだけど!!って思う時もありましたし、今も思うことありますが、仕事を頑張ってもらってる以上は言えない文句かなと思ってそっと消化しています🤭笑
中には夜中も起きて協力してくださる方もいるんだと思いますが、夜間以外で協力してくれてるならうちはうち、そよはそよかなと思うのであまり良いなーとは思わないですね😌

2児ママ
一緒に寝てますが起きません。
耳ついてないのかなーて思うくらいに😭
息子が泣きながらパパを起こしに行っても起きません。
諦めていつもママのとこ来ます(笑)

ママ
うちも最初だけ夜泣きしたらすぐ起きてましたが今はもう聞こえないみたいです(笑)
でも、うちの旦那はアラーム大音量でかけても、何個も何個もかけても、アラームの音が大きい目覚まし時計かけても全く聞こえなくて起きない人なのですが、子供の声では起きれる時期があったので、そこはすごいなと思いました(笑)

はじめてのママリ
何かで読んだのですが、女性は産んだ時から赤ちゃんの泣き声に敏感になりますが、男性は聞こえないみたいです。
旦那は爆睡だったのでなんで起きてくれないんだとイライラするので居ないものとして過ごしてましたw

きよな
夜中に起きて、抱っこして寝かしつけたり、おむつかえたりするし、夜間断乳は旦那の役目です!フラフラになりながら仕事行ってますが、今まで母は授乳で頑張って起きて一年以上寝不足だったのだから、それくらい当たり前にしてくれます!

ななみ
うちは三人いますが母乳のときでもミルクでも起きてくれてました!!
オムツも夜中かえてくれたり、搾乳したやつを温めてあげるから寝といてと、、ほんとに神様の様な主人です!
今や寝かしつけはすべて主人😭助かります😭

りくまま
うちの旦那はとりあえずほぼ毎回起きて、私のおっぱいが張ってる時は私にお茶だけ渡してくれてまた寝る、ミルクの時は抱っこであやしながら作って飲ませてくれて、眠気で半分白眼むきながら「寝てていいよ~」と言ってくれる神のような旦那でした。
ありがてぇ…。

あべゆう
うちの旦那も起きませんw
なんなら寝室で一緒に寝る日なんて滅多にないし、ほぼ毎日リビングの床に大の字になって寝てるので、息子がぐずってもリビングから旦那のいびきが聞こえてくるだけですw
運良くうちの息子は4時間くらいまとめて寝てくれてるのでやっていけてますが、これが頻繁に起きる子だったら旦那のこと夜中でもなんでも踏みつけに行ってると思いますw

うぴうさぎ
私の夫も最初は起きませんでしたが、二週間くらい経ってから私が体調不良で限界をむかえて起こすようになりました。
その後、私が乳腺炎になりやすいタイプ(乳腺の通り的に詰まりやすい)だとわかり、完母でしたが助産師さんのアドバイスで時間を決めた計画授乳にしたので、夫も時間になったら起きて一緒に対応してました。何しろ一時は毎日のように詰まり、授乳後にケアや搾乳も必要だったので、授乳後に私はケアや搾乳、夫は寝かしつけで役割分担しないとやっていけませんでした。
子どもは夜泣きもなく、計画授乳のため泣いて起きることはあまりなかったので、夫はたまに寝飛ばしてましたが💦

ママリ🐥⸒⸒
生後39日ですが、初めからうちの旦那さんは夜中聞こえてませんよグッスリです🥱笑笑
でも一緒に寝れてる時は(里帰り中なので)問答無用でお世話大変な時起こしてます☺️

はじめてのママリ🔰
今3ヶ月ですが、うちの旦那さんも少しの物音で起きるタイプなので、毎回ではないですが起きてくれます😊
混合なので、ミルクを作ってくれたり、オムツ交換してくれたりととても助かってます😭💕
休日の朝はもう少し寝てたら?と子どもを見ててくれるので少しまとまって寝られて助かってます😊
感謝しかないです♪

ミナミ
あー起きないですね!!起きる時はタイミング的に気づいたくらいのレベルだけどってもほんとに数回。
ほぼイビキかいてこっちがブチ切れて蹴っても気づかなかった笑その時あっこの人とはもう無理かもしれないと思った瞬間笑

はじめてのママリ
別室で寝ていますが起きてますね。
最初夜間の授乳のときも一緒にいてくれましたが、特に何するわけでもなく見てるだけなので起きなくていいよと言いました(笑)

まみむめも
うちも夫は大いびきかいてます。
双子のどちらかが体調不良等で夜泣きっぽくなりその時間が長時間になってしまうと流石にもう1人も起きてしまうのですが、すると今度は夫のいびきで夫以外全員寝付けなくなり最悪です。娘たちは滅多に夜中起きることはないのですが、まさかの夫のいびきで夜寝れないなんて思いもしませんでした。

とまとまと
うちの場合ですが、
旦那さんが寝不足で体調不良になられても困るので、「仕事あるんだから起きてくるな!」と言ってました笑

ゆー
起きますね…水面下でのどっちがあやすか寝たフリバトルは時々ありますが(笑)余程疲れてなければ起きます👍
寝が浅いのもあるようですが何か問題はないか気になるようで…心配性と自分でも言っていました。

はじめてのママリ🔰
主人は毎回起きてくれてました。3ヶ月過ぎてからは完ミになったのでむしろ夜は主人が対応してくれてました💦
卒乳しましたが、夜泣き対応、早朝対応は主人担当です✨

ena
うちの夫はしたことありませんでした。
が、友人の旦那さんはめちゃくちゃ優しくて、起きてミルク作ってくれたそうです。
起きなかった時はクッション投げて起こしたそうです😅
遊びにも日中休みの日は2時間くらい遊びに連れて行ったり、ご飯も作ってくれたりするそうです✨
なので、友人は1日の家事何したっけ?って言う事もしばしばです😂

ことみ
起きますが、寝ぼけてて役に立ちません 笑
今では完母って事もあり旦那とは寝る場所別にして寝てます 笑
週末、私が体調不良の時夜一緒に寝てもらいましたが、泣き声がずっと続いてるので見に行くと旦那はいびきかいて寝てて娘は授乳してほしくて泣きじゃくっていて😭
その時に夜の対応に関しては諦めました。

羽寿希
うちの旦那も起きませんでした🤣🤣
いびきかいて寝てました🤣

はじめてのママリ🔰
うちも起きたことないですよー🤣(笑)
夜間授乳の大変さを解りたいから起こして欲しいと言われ、新生児の頃1度だけ、起こして搾乳したものをあげてもらいましたが、「こんなしんどい思いしながらやってくれてるんやなあ」って言って感謝してくれました☺️💓
その1回以降起きれたこともないし、起こしたこともないです。旦那は起きれない度に自分を責めてましたが😅
ただ、私は、昼間仕事してもらってるし、夜も起きて寝不足になって共倒れしたら困ると思ってたので起きない人で良かったと思ってました😊👍
完母だったので搾乳しておいて代わってもらうのが面倒だったというのもありますが😂

はじめてのママリ🔰
音に敏感なタイプなので、よほど疲れてない限りは起きます!
泣いてる息子から父ちゃん指名が入った時は、気遣ってリビング行って泣き止ませてから寝てくれます🤣

mii
長女の時から全く起きませんし、聞いても全然気づかないと言っています😅

1983年二次の母ゆか
全く起きません😅
なんなら昨日よる何回も泣いたわって私が言ったら、旦那がそうなの?何回も泣いたの?気づかなかったと言ってました 笑

はじめてのママリ🔰
うちも8割くらいは起きないなぁ💦夫が次の日休みの時は映画観たりしながら子供のだいたい起きそうな時間まで好きなことして起きてて夜間育児を変わってくれるのでその時は夜ぐっすり眠れるようにしてくれてます。

トラッキー🐯
こんばんは🌙
うちは年子です。
もう12・3年も前になりますが、
子供たちが赤ちゃんの頃は、
夜泣きして中々寝てくれなかったりすると旦那が起きてあやしてくれたり、
それでも寝てくれない時は車で外に連れ出したりしてました。

にょん
ギャン泣きの息子を耳元に持っていっても起きませんでしたよ………😑

Sa-
それは母親が産後子供の声に敏感になるように出来ているからなのです。なので産んでいない男性がそうなのは仕方ないことなんです、残念ながらこれは医学的に仕方なくて💦
私ははなから期待しないことにしてます(笑)

はんなり
うちの旦那はイビキで子どもを起こします😭
本人は夢の中です。
始めは起きてましたが、今ではよっぽどうるさくないと起きないし、起きてるらしいけど、起きてこないです。
自営で昼間事務所で時間があれば眠れると思うので、2人同時に泣いた時くらい起きてほしいと毎回ムカつきます😤
しかも、ミルクやオムツで起きるならまだしも、旦那のイビキで起きるので「お前が面倒見ろよ。」って思います。

まき
うちの旦那は耳栓、アイマスクで寝て
イビキが凄くて赤ちゃんの泣き声で
敏感なのに寝た時にイビキで寝れなくて
イライラしてました。笑
今は寝室別なので断乳始まったら息子を託します😂

退会ユーザー
うちは主さんとは逆で、はじめは起きなかったけど私がどうしても起きられなかった日を堺に先に起きておむつだけ変えて、寝かしつけれるか努力だけして即おっぱいだってーと私を起こしに来てました
やれる範囲で努力してくれていたので、あとはやるで先に寝ててねと交代でやっていました

さち
1人目の時はほぼイビキかいて寝てて、
2人目でやっと起きるようになったものの私が起きれなかったらミルクと思うと言って起こしてくるように。笑
起きたんならお前がやれって何度思ったか(笑)
3人目でようやく私を起こさず勝手に夜間やってくれるようになり、4人目は元旦に生まれたばかりでまだ入院中なので分かりませんがやってくれーと心底願ってます(笑)

退会ユーザー
起きませんね〜、真横で寝てたのにいびきかくか、眉間にシワ寄せてふとん頭まで被るか…
どちらにせよ、遠慮なく蹴っ飛ばしてました😊❣️

まい
次女が「キーキー」言いながら泣いてても、うちの旦那は熟睡中はなんも聞こえないと言っていました。

ママリ
うちの旦那は子どもが泣くと起きます!
授乳(母乳)以外の世話は全てできます。
私のほうが爆睡してるので、授乳時間の場合は「授乳お願い!」と起こされてます(笑)
おむつ替えまでしてから起こしてくれるので、私は母乳あげるだけで済むのも助かってます。
旦那はめちゃくちゃ寝付きが良いので、おむつ替えて私にバトンタッチしたら即寝してます。
授乳時間外の夜泣きはあやして寝かしてくれるので、私は基本寝てます。
今は育休中ですが、共働きで子育てするなら、母乳以外は出来て当たり前になってほしいを守ってくれていてとても助かります!
今後仕事復帰してもこのスタイルを貫くつもりです。
-
ゆなぴーママ
うちもです。母乳以外はできて当たり前!混合にしていて夜間は旦那が起きてやってくれるのでたすかっています。
- 1月4日

れんママ
一緒に寝てましたが一度も起きた事はありせん(笑)
もぉ二歳になりますが夜泣きした時も全くでした。
それどころか子どもの寝相が悪いから寝れんとか言い出し別の部屋で一人ぐっすり寝てる日もありますよ🤣
もぉ一人ほしいと言ってますが共働きやし面倒みれないなら無理と言ってます😅
今も片付け終わって寝室に上がったらめちゃめちゃ💩の臭いしてましたが気にせず爆睡。。
ある意味羨ましくも思えるレベルです🤣

はじめてのママリ🔰
4歳と1歳の子がいますが
うちも起きませんでしたねー
なんなら、自分の子は
夜中 泣いてないって思ってますから😂
聞こえねぇだけだろって…
でも、ありがたいことに
2人共、生後3ヶ月以降は夜通し寝てくれたので助かりました✨

紫音
わたしの旦那も起きません!
わたしが里帰りで実家から帰ってきた日に、「○○(息子)が泣いたら絶対起きるし、僕に出来ることがあれば言って!」と心強い言葉を掛けてくれてたのですが、いざ息子が泣いても全く聞こえておらず、わたしの隣で気持ち良さそうに寝ていました😅՞ ՞
次の日、「絶対起きるって言ってたのに爆睡やったな」と旦那に言うと、「今日こそは、絶対に起きるから!」と言っていましたが、2ヶ月が経った今でも、旦那は息子の泣き声で起きる事なく、気持ち良さそうにグッスリ寝ています😂笑

J子
うちは全く逆で、私が起きませんでした😭
一度寝るとかなり深く寝てしまう体質のようで、夜中は主人が私を起こそうとしても私は爆睡で、主人が私の服剥ぎ取って赤ちゃんをラッチオンで授乳させていました😅
母親失格です〜。。。😭

丹羽
上の子が小さい時は同じ布団で寝てましたが起きませんでした😂それに腹を立ててむこうずねを蹴ったこともあります(笑)
(それでも起きませんでしたが…)
今度は双子が産まれるので嫌でも起きてもらわないといけなくなりますが、起きてくれるか不安です…😭

はじめてのママリ🔰
私が持病で薬を飲んで寝てるので、なかなか起きられない事もあって、初めから完ミなのもあり、夜中の対応は全て主人でした。
私が逆にグースカ寝てました笑
ただ、5ヵ月くらいから主人では泣き止まないし、寝なくなったので、私を起こしてもらうようになり、以降は私も起きられる様になって、夜中の対応は私です。
子供は私と寝て、主人はイビキが物凄いので別室ですが、未だに夜泣きをすると起きて様子を見に来ます。夜泣きの頻度は減りましたが。
最近は夜泣きして起きてからイヤイヤ期も重なり、寝ない❗遊ぶ❗ということが稀にあるんですが、仕方ないので遊ぶ時は寝てて良いよ。と1時間くらい子供と遊んでくれて、私は寝てます。気付くと隣で息子が寝てます。主人は6時起きで私が4時半起きなのもありますが。
朝起きたら、うんちしたよ。とか、夜中にこんな面白い事があったとか、散歩に行くっていうから抱っこで散歩した。とか教えてくれます。

na!
うちの旦那は基本的には夜泣きしたら起きて対応してくれます!そうそうないですが、酔いつぶれていたりものすごく疲れている時は起きません(笑)

はじめてのママリ🔰
うちは生後1か月くらいから完ミにしたら、夜中も起きてミルク担当してくれました!

乙葉
3人目も産まれましたが…
1人目から起きたことはありませんね!(笑)
しかも1人目から帝王切開。
まだ1人目の時は実家暮らしで、助けて貰えましたが…2人目(上2人は年子です)が産まれて退院したら強制引越し+義母が転がり込んできて同居。
そして、この義母、邪魔はしても手伝ってくれたことは1度もありません!!!
3人目は痛くて寝転がることも出来ず、ずっと座りっぱなし。夜間は全て私1人で対応してました😂
私は逆に赤子の泣き声で起きる男なんて存在するのか??
絶対そんなの迷信だ〜!!と思ってましたよ!!🤣🤣🤣

初ママ
休日は旦那も一緒に寝ていますが、赤ちゃんが泣いていて気がついても布団をさらにかぶってあえて起きません←ミルク!と指示を出すと起きます笑
寝不足でイライラしますが、我が子の可愛い泣き顔をみて我慢我慢!!
平日は別の部屋で寝る為もちろん起きません。仕事に影響がないように部屋は別にしています。

刀堂奏
うちははじめの子たちから主人起きてました。
上が双子っていうのもあるのか、なかなか双子の親って経験できないから手伝いたいって言ってました😊
年子で下の子が生まれた時も夜泣きうるさいかもしれないから別に寝ようかって言ったら一緒でいいと言ってくれたので助かりました。
今年のお正月は子ども達3人みんな気管支炎なりかけやら下の子は熱性痙攣をよく起こすので夜てんやわんやでしたが、手伝ってくれるので朝遅くても私は何も言いません。

えみり
夜泣きがうるさいっと文句言われるので寝てて欲しいと思ってます。
明日の仕事に支障が出る‼︎と嫌味を言われ手伝ったことありません🤬

りんご
証拠動画でも撮っておきましょう🤣赤ちゃんの泣き声をBGMに時計からスタートで泣いている赤ちゃん経由して起きない旦那様まで撮っておいて翌日見せたら良いですよ🤣
赤ちゃんの泣き声って女性が不快な周波数らしいですよ。だから男性にはそんなに不快に感じない為起きないと聞いたことがあります。
起きても邪魔だから別室で寝てもらっていました。

nn62yy
起きなかったです、、
出産して1ヶ月までは実家に里帰りしていて、上の階で寝ていた実母は夜中の泣き声に目を覚ましていたようですが、実父はおそらくぐーぐー寝てました。
里帰りから帰宅して、初めの2、3日は旦那も目を覚まして「オムツ替えようか?」とか聞いてくれましたが、完母だったのでやることもないし、「次の日仕事あるんだし起きなくていいよ」とひと言言ったら、「あ、そう、悪いね、じゃぁ寝てるね」と言ってそれ以降目を覚ますことはなくなりました🙄
スイッチオンオフできるのすげ〜な!と思いました😑

ちょす
夜泣きは基本しなくて、モゾモゾしたり唸り出したりで私が起きて授乳開始しているので、逆に起きられたらすごい!と思ってます😂
1度寝たら起きないタイプなので、ぐっすり寝れるだろうと思ったら、本人はちゃんと起きたいという気持ちがあるらしく、遠い意識の中授乳中のママの背中をさすってくれたりしてくれます☺️
旦那は、また起きれなかった...といつも朝言いますが、夜中起きてくれてることは覚えてないようです🤣
元々、どこでもすぐ寝てしまう&1度寝たらなかなか起きられない&眠い時の記憶がないことを本人が気にしているので、それでも夜中起きようと頑張ってくれてるという気持ちがありがたくて愛おしいです🫶

🍅
うちの旦那はすぐ起きますが何もせず見てきます。😭😭

初めてママ
うちの旦那も起きません(笑)
仕事でつかれてる時は起きない
と言ってますが常に起きないです(笑)
いまは仕事後でも料理をしてくれたり、もともと12時すぎまで起きてるので
旦那がゲームして起きてる時間に
私は寝かせてもらってます☺️
もともとほぼ母乳なのでいてもいなくても…😏
夜は最初の1週間で諦めました😊

まめ
隣の部屋で寝てても割と気付いてくれます🥹
3ヶ月なるくらいまでは夜中ほんっとに寝なくて、私がキーってなりそうなときひたすら寝かしつけしてくれました。
今でも旦那が翌日休みの時はみんなで寝てて、泣いたらミルク作ってくれます!!

👶😊💕
うちも最初こそ起きてましたが途中から起きなくなりました😕笑

はじめてのママリ🔰
家族全員一緒に寝てます。
目覚めていますが、起きません😇
せめて、次の日休みの日、休みの日は起きて抱っこしてほしいなーと思いますが、完母なので、まあいいや😇と思ってます🙃
でも、夜泣きには対応してほしいなーとは思います😇

ままり
うちの旦那はかなり敏感ですぐ起きるので、里帰りから戻ったら寝室別になってました😇

ゆり
基本は起きてなかったですが、私が疲れ切ってどうしても起きれなかった時に子供にミルクあげてくれてたの思い出しました。
夜中起きても授乳して転がしておいたらすぐ寝るorご機嫌であーうー喋ってるだけな子だったので起きてこなくてもまあいいやって思えただけで、ずっと抱っこしてなきゃいけないとかだったら旦那に対してめちゃくちゃイライラしてたと思います😂

りる
むしろ途中から夜のミルクとあやすのは旦那の仕事になりました笑
ちなみに旦那の実家も、夜間のお世話はお義父さんがやってたそうです
お義父さんが以前「夜蹴飛ばされて起こされてミルクあげろって言われた」と愚痴ってました🤣

ぽぽ
うちの旦那は寝る時耳外して寝てるのかな?って感じです。
イビキうるさいので口と鼻も取って欲しいですが取れないので別の部屋で寝てます!

とあママ
どんなけ騒いでも起きず、子供がクループ症候群になってしんどそうに泣きわめいても起きず。思いっきりどついてやると起きます。地震きても多分起きないやろうな。。めちゃくちゃムカつきますー

ma
一度も起きませんでした。
なんなら、子供の夜中のギャン泣きの音を超す勢いでイビキ&歯ぎしり…
幸せなやつだな💧
と、白ーい目で見ながらベランダであやしてました。
5歳になった今
夜泣きこそしないものの、ガサガサ毛布蹴ったりすると
やたらマメに旦那のほうが布団掛け直したりしてます 😂
なんなんでしょう。。

🔰タヌ子とタヌオmama
起きるとは思うけど
手出しされたくないので
別室で寝てもらってます😑
パパ見知りもあったし、ママじゃなきゃ嫌!ってなってきてるので起きてきても余計泣かせるだけかな💦

やまもり
子どもが夜中にぐずったとき、「どうした!?よっしゃ、俺に任せとけ!」
という寝言を叫びながら寝てました(笑)
夢の中では頑張ってくれているみたいです😪

らむ
聞こえる時と聞こえない時があります。(聞こえない時が大半) でも私が先に起きて、旦那起こしてお願いしたりすることもありましたね。
お互い協力するのが大事ですよね💡
コメント