※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

冬になっておねしょが増えて困っています。おねしょグッズのおすすめや対策を教えてください。ありがとうございます。

冬になっておねしょの頻度が週3とかになりました😭😭

布団の上に寝てたりもするので今朝なんかおむつ忘れてパンツで寝てて羽毛布団もおしっこまみれになったりしてほんと大変な日々です😵‍💫😵‍💫

今は夜におむつ履かせて寝てるだけなんですがおちんちんをちゃんと下向きにさせて寝るのに漏れます😱😱

防水シーツしても結局シーツ丸ごと洗わないとだしズレるし、、なるべく被害を最小限に抑えられるおすすめのおねしょグッズありますか😓??

ただでさえ忙しい朝が余計忙しくなり本当困ってます😭😭

お願いします😖✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日の子育て本当にお疲れさまです。
冬になり、おねしょの頻度が増えたご家庭もあるかもしれませんね😌

ぜひ、共感の気持ちやみなさんのおねしょ対策を「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

deleted user

おねしょズボンというのが、バースデーとか子供服屋さんに売ってるので、それを履かせればどんな体勢で寝ていても漏れないですよ👖!

3匹の子豚の母

分かります!分かります!痛いほど…ウチはズボン自体が防水のやつ履かせてますよ〜
夏は暑いので冬限定ですが。
安心感ありますね

びび助

おねしょの毎日、おつかれ様です。
うちもつい最近までは毎日シーツを洗う日々で、冬仕様のシーツって洗濯機一回でパンパンじゃないですか?
だから、洗濯物が全然減らないのに、天気も悪くて毎日泣きそうでしたが、
今、夜パンツでも週1ぐらいの頻度になってきました♪

うちは、夜オムツを履きたくないとの事だったので、早々にパンツで寝かせて、おねしょズボン?みたいなのを楽天で買いました。
布団にまで結局行くのと、おねしょ側(内側を)外にして洗濯しないと、洗えてないので、大変でしたが、結構吸い取ってくれるので、気持ち布団への被害は少なめかなってゆうのはありました。

でも結局、おねしょされるのでもうなんでも良くなり、最近は履かせても居ません😂

まる

うちは2人ともおねしょズボン履かせてます。

上の子はパンツで寝ててたまにおねしょしちゃうし、下の子は夜だけオムツで、オムツなのに尿量多いのかたまに漏れてるので💦

買ってから初めの方は私も慣れていなかったから、ゴムが緩くてズボンが下がってたからなのか布団も少し濡れちゃうこともありましたが、ウエストのゴム調節したりしてちゃんとしてると、最近は布団までは濡れずに済んでます!!

ゆうか

気持ちわかります😢 防水シーツはなかなか乾かなくて私もイライラしていまして、旦那さんに相談していろいろ調べたら、おねしょズボンというものがあってパジャマの上に履いて寝ています。西松屋に売っていました。
多少は防水シーツまで漏れてしまうこともありますが、被害は少なめになるかなぁと。
寝る前にトイレに必ず行かせるようにしているのと、夕ご飯のときに水分の量を気持ち少なめにしています。

まぁこ

子供の事じゃなくてわたしごとなのですがおねしょを中三までしてました。親に申し訳なさと起きれない自己嫌悪だけど自分でも解決法がわからず長らく悩んだし昔の話だったので情報もなく…修学旅行の前にどうしても不安になり小児科で相談したら薬を出してもらいそれで精神も不安から少し解放されたのか自然に治りました。お子さんが何歳かわかりませんが自己肯定感も下がるし困らせた、悲しませたと子供のメンタルにもよくないので病院に行くのも1つの手かと思います。

ちいママ

夜中に起こして連れて行ってはどうですか?
うちの子おむつ外してから今まで夜中に起こして連れて行ってるから失敗なしで今ではしたいときは夜中でも自分で起きて私におしっこと教えてくれますよ~。

ふらわぁ

大大大大丈。。。。。

3mamaちゃん

おねしょの悩みはよくあることだと思います😔朝のは母の仕事が1つ増えるだけでストレスなのにおねしょは量により対処が違うので更にストレスですよね😭
お子さんは何歳ですか?膀胱はその子それぞれで大きさや溜められる量が違います。昼間溜められる子でも夜は溜められないという子も多いです。お昼寝だけおねしょって子もいますし。夜だけならお母さんの負担かもしれないですがオムツをしてあげて寝かしつけ4時間後にまたオムツ替えしてという形もありかもしれません。お布団洗う干すより負担は少ないとも思います😊いつまでもオムツの子はいないので、おねしょしなくなったらお母さんのご褒美を考えて夜起きてオムツ変えるとストレスになりにくいですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

白菜

夜は必ずオムツです。

まな

うちはおねしょズボン履かせてます!
ネットで見ると色々あります🙆

グッズではないのですが、おねしょしにくくなる方法を本で読んだ事があり、実践していますがおねしょしていません!!😍
水分とると30分後にはオシッコで出るそうで、寝る30分以前に水分摂取を終わらせ、寝る直前にトイレに行くと良いみたいです🥰
うちの子はこれでおねしょなくなったので、良かったら試してみてください~♪

ママリ🌱

うちの子も次男が産まれてから毎日おねしょするようになりました😢
夜尿症の薬を飲んでもオムツが吸いきれない程漏れてしまいます…
寝る前には水分とってないし、寝る前にトイレ行ってるし、
薬も飲んでるのに…です💦

皆さんの回答にあるおねしょズボン初めて知り、早速購入したいです😭

Sakura🌸

もうすぐ6歳なのに毎晩おねしょ、、オムツから漏れることも多々あります😭
おねしょズボン最近買いました~✴️もっと早く買えば良かったです🙈
おねしょズボン使ってるみなさん、夏はどうしてますか?😥

こうちゃん、ゆきちゃんママ

もしかしたら使ってるかもしれませんがムーニーのオヤスミマンおすすめです!
上の子が3歳ぐらいから寝るときだけオムツになったのですが普通のオムツだと漏れるのでオヤスミマン履かせてました!
保育園のお昼寝の時もおしっこが漏れて布団を持ち帰ることもあったので保育園にもオヤスミマン持たせてました!
普通のオムツより割高ですが吸収量が多いみたいです!
あとニトリに大きい防水シーツがあるみたいでそれだとズレにくいかもです。

TAT

うちも何故か今になっておねしょする事がたまにあり、とりあえずの対策として、夜用オムツ・就寝2時間前からは水分補給禁止・おしっこが出ても出なくても寝る前に必ずトイレへ行かせる、という対策をとってます。

うちの息子の場合、考えられる事は膀胱が貯められる量云々よりも、色々あってストレスからくるおねしょなのでは?と思ってます… 😅

みーママ🔰

ちょっとズレてるかもしれませんが、おむつをおやすみマンとかの夜用に変えるのはいかがでしょうか?
尿量が多くて漏れている場合には、これだけで解決できます!

はじめてのママリ🔰

うちもオムツは拒否!寝相悪くて布団と布団の間におねしょ!←防水シーツや敷きパッドをずらして、布団ビチョビチョ…。とありました…。
夏に防水ズボンデビューさせると、暑くて膝裏に汗疹…。で使用中止していましたが、冬にひどくなり、パジャマのズボンの上から、防水ズボンだと嫌がらずに履いてくれています。洗濯は多くなりますが、シーツよりはマシかと!

はじめてのママリ🔰

おちんちんを下向きにさせているからこそ、逆に漏れてしまっていることはありませんか?男の子用、女の子用が分かれているおむつの場合は、そのまま穿かせるだけで良いと思います。

また、おむつの銘柄はお子さんの好みなどもあるとは思いますが、性能面でも合う合わないがありますので、いろんな銘柄を試すのがオススメです。上のコメントでも紹介してくださっている方がいますが、オヤスミマンというおねしょに特化したおむつを穿かせれば、おしっこの量が多い子である場合は対策になると思います。

勿論サイズも重要で、大きければ良いというものではなく、子供の体格にピッタリ合っていなければ、大きすぎても小さすぎてもおしっこは漏れます。なので、何歳ごろのお子さんかは分かりませんが、お子さんの体型に合ったサイズのおむつをいろいろ模索してみてください。

また、おむつを穿き忘れてパンツのまま寝ていたとのことですが、この対策は簡単で、お風呂上がりに穿く下着をおむつにしてしまえば解決です。
お風呂は毎日入りますからね。

子供がまだ小学校低学年だった頃を思い出しますが、ウチの子なんてたまにお昼寝でおねしょをするので、「学校から帰ってきたらパンツは洗濯機に入れて、パンパースが家の中での下着」でしたよ。

休みの日に車でお出かけして車内でガッツリ寝てしまったり、出先でトイレが見つからなかったり混雑していても、保険として常にパンパースを穿かせていたので安心でした。

話が少しそれましたが、お子さんに合ったおむつが見つかると良いですね。