
産後6日目の搾乳について悩んでいます。早産でNICUに入院中の初産婦が、搾乳のリズムや悩みを相談しています。搾乳機や手絞りで搾乳しているが、反応が薄く、母乳を届けるために頑張っています。搾乳のタイミングや方法についてアドバイスを求めています。
産後6日目の搾乳について
先日36w2394gで出産した初産婦です。
早産、低体重のためNICUに入院しており、今日から自宅で搾乳した母乳を届けます。
搾乳のリズムについて教えてください😭
入院中から搾乳機と手絞りで搾乳しているのですが、搾乳機ではまだあまり反応が薄く、手絞りで左右合わせて10mlとれたらいいほうです😭
夜間も3時間おきに搾乳しています。
おっぱいは産後4日目をピークに、張りがうっすら引いています。
直接赤ちゃんに吸ってもらっている方は、頻回であげているかと思うのですが、手絞りでも張りを感じたら3時間空けずに頻回で搾った方がいいのでしょうか?
シャワー後にはタラタラ出てくるので、そのまま搾乳してしまおうか、、、どうしたら出るようになりますか?😭
今赤ちゃんにやってあげられることが母乳を届けることくらいしかなくて😭がんばりたいです。
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NICUにお子さんが入院しており、母乳を届けるために一生懸命搾乳を頑張っている投稿者さん。
ママリの中にも同じような経験をしたママや今頑張っているママがいるかもしれません😊
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

まい
12月に初産で24w580gで出産しました。私は産後明日で1ヶ月経ちます。搾乳機で70mlほどです。8回と看護師さんに言われて頑張っていますが夜中そのまま寝てしまう日もあり…そんな時は日中に3時間置きを2時間置きなどにして調整しています。
量よりも回数と言われました!子どもの為にと一生懸命頑張っていますが睡眠も大事なので眠れる時に寝たりしています。

はる
赤ちゃんに吸ってもらうと出るようになると言われているのは回数が頻回だからです!
もちろんそれだけではないのですが、最低でも搾乳機で2時間に一回やり続ければ出てくるようになると思います。
できるなら1時間に一回ですし食事もたくさん食べてください。食べる量が少ないと母乳出ません。

しえる
こんにちは✨
私も今赤ちゃんがNICUに入っていて毎日母乳を届けています。
入院中から水分をしっかりとって乳首マッサージを良くしておいてくださいねって助産師さん達に指導してもらってました。
最初やっぱり量も少なく大丈夫かなって思うこともありましたけど温かいお茶など体が温まるものを摂取すると比較的お乳も張ってきやすく母乳の量も増えてます。
寒い日のお鍋の後は母乳の量がすごいのでおすすめです。
お互い赤ちゃんの退院まではしてあげられることは少ないですけど母乳の力で赤ちゃんの容態が良くなってくると先生にも言われましたので無理せず頑張りましょー!

ママリ初産
私はとにかく搾乳3時間空けないこと、あとはAMOMA?のハーブティー飲みました。
搾乳器も物によるのでしょうが、助産師さんには手搾りの方が分泌良くなると言われました。特に手動搾乳器はただ圧かけてだしてるだけだから、と🤔

なー
うちも下の子が24週600gで生まれました👶
間隔を空けずに頻回に搾乳すれば体が母乳が必要だと感じてどんどん作るようになるそうです
あとは体を温めるとか水分取るとかマッサージとか…
私も母乳くらいしかあげられないからと思って頑張ってましたが…
産後すぐに夜間も搾乳で寝れずに毎日面会に通うのって結構キツいですよね😭
私はそれで体調崩しました😅
ミルクでもしっかり育ちますから無理せずに💦
うちはNICU退院する頃には完ミにしてますが
今はモリモリ食べて10キロ越えて嘘みたいに元気に育ってます☺️
赤ちゃんがお家に帰ってきたらまた怒涛の生活になるとおもうので…
できるだけ気楽にゆっくり過ごしてくださいね✨

りー
昨年6月に32wで2008gで産みました!2ヶ月母乳を届けてました。
量より回数!と言われました。
近くの助産院や市町村の産後ケアなど利用してました。
子供が一緒じゃないと利用できなそうなイメージでしたが、話をしたら全然そんなことなく逆に不安がなくなり頑張ろうとわたしは思えました。

ayaෆෆ
今1歳4ヶ月の子を
33週で1764gで産みました😫
うちの子もNICUとGCUに1ヶ月入院してて、その間、3時間置きに搾乳してましたよ😵
夜もアラームかけて起きてました!
おかげで完母で育てました🥺
白米いっぱい食べて、あとはお水めちゃ飲みました❣️

mami
私は初産の35w2dで出産して、早産にて2週間NICUに入院していました😊
搾乳していた時は3時間でしてくださいと指導された為、3時間に1回で搾乳をしていました。
私も産後5日でようやく乳腺が開いて母乳量が増えてきたので、焦らずにですね…😢
病院からは夜間の方が母乳が増えやすくなるので夜間こそ眠いですが搾乳を頑張っていました。

J子
既に2500g前後で生まれてきたのならそんなに長くは入院にはなりませんからそんなに無理しなくても大丈夫です!!😊
既に10mlも出てるなんて凄い!!退院してけら吸ってもらえばかなり出るようになると思います!
私は母乳育児30分置きぐらいの頻回授乳でしたがそれでも産後1ヶ月だとまだ10mlしかでていませんでした。出産4日目なんて出てなかったです😂
張りも産後数日張って退院の時はもう全く無かったです。
産後2ヶ月後半から徐々に出るようになってきてミルク要らなくなってきました。
休むのも大切です。
無理しないでやってください!!

😊
上の子も下の子もNに居ました。
上の子は1ヶ月ちょい入院してたんですが、週に3回搾乳を届けていました。
最低でも3時間には1回搾乳してました。すぐたくさんの量出なかったので地道に絞っていました。
水を沢山飲むことを心がけていましたね😊
少し張ったと思った時も搾乳していけば、増えてくると思いますよ😊
搾乳のために3時間ごと起きるのは辛いですよね。。。
今頑張れば赤ちゃんたくさん吸ってくれる日が来るので程よく頑張って下さいね!たまには寝るのもしっかり寝ていいと思います❤
面会はできますか?
手を触ったりするのだけでも赤ちゃんは
嬉しいし頑張れると思います!
搾乳届けるだけでも、ママの母乳だ!美味しいなあって嬉しいなあってなってると思いますよ😊❤
沢山食べて、たくさん水を飲んで睡眠もして搾乳していけば増えると思います!

りゅりゅ
私は早産ではなかったものの2,339gで産まれてNICUに入ってる娘に母乳を届けていました。
搾乳機は手動ではやり切れないし、効率悪いので電動のやつを借りて両乳同時にやっていました。(メデラのシンフォニーという病院や助産院に置いてある機械)楽天でも月額5,000円くらいで借りれます。
赤ちゃんに吸ってもらうような感覚に近いので、母乳の量は増えやすいようです。
マイナス点としては洗うのがちょっと大変。でもその分搾乳時間は早いので、私にはプラス面のが大きかったです。
生後1ヶ月で3時間おきの搾乳で90〜120mlは出ていました。
シャワーのあと滴るのであれば、絞っちゃっていいと思います。それかシャワーの時間を調整できるなら、搾乳直後か逆に搾乳直前に入るのもいいかも。

2mama
私も、3時間おきにして体温めてから搾乳してました。
お家では、蒸しタオルを作っておっぱい温めてから搾乳してました☺️

るな
同じく早産、低体重で出産した者です。めちゃくちゃお気持ち分かります!!
私の子供は、NICUに1ヶ月弱の入院でした。最初のうちはさんじかんおきに搾乳して、冷凍したものを届けていたのですが、直に吸わせてないからか徐々に母乳が出なくなり…それが辛くなり…、思い切って粉ミルクに切り替えました!そしたらとても気が楽になりました😌
ミルクは荷物が増えるのが欠点ですが、人前でも授乳出来るし、自分以外でもあげられるのでミルクにして良かったと思ってます❣️

はじめてのママリ🔰
まず、産後間もないので…母乳を届けるしか出来ないとゆう気持ちもわかりますが、無理は禁物です。
あるあるな話だと思いますが、1人目の時ってなぜか自分を追い詰めてしまう自己暗示をかけてしまいがちです。
母乳を届ける事に必死になって体調を崩し、結果会いに行く事も出来ない…なんて事にならないように、自分の体を1番に考えてください。
睡眠不足やストレス、疲れからも母乳は出なくなりますよ。
私は1人目の時、産後2ヶ月で体を壊し強制的に断乳、完ミになりましたが娘は元気で育ちましたし、2人目は完母で軌道にのっていた生後5ヶ月の時に赤ちゃんが入院し、その入院初日に一気に母乳量が少なくなりました…
でもいいんです。あまり母乳とかミルクにこだわってしまうと自分を追い詰めてしまいますから、母乳にもミルクにも良し悪しがありますし、ミルクはダメなんて事は絶対にないですから。
きっと赤ちゃんにとっては、毎日ママが会いに来てくれる事、声が聞こえる事の方が大切かもしれないですよ。
産後は自分が思ってる以上に体がボロボロです。
今は気合いでなんとか出来ても、いつか必ずガタがきます。絶対に無理はしないでくださいね。

ままぴょん
無理せずミルクでいいと思いますよ!
赤ちゃん退院したら寝る暇もないので今のうちに身体を休めてください。

はじめてのママリ🔰
25w688gで我が子を出産しました。
量少ないと焦りますよね😣
私も量が少なくて悩みました。
身体を温めて、水を沢山のんで、あとは回数を10回に増やしてました。
それでも乳腺炎になったりしました。我が子が隣にいないし寝不足だし辛いと思いますが、すぐ大きくなって帰ってきます☺️
出ない時はミルクや母乳バンクもあります!大丈夫です!
お身体ご自愛くださいね☺️💕

ぷう
1人目の子が38w5dの時に1995gで生まれたため3週間程入院してました。
私は3時間おきの搾乳と空いた時間に1日1回おっパイマッサージをYouTubeで調べてしていました。
私は毎日朝から夕方まで病院へ通い赤ちゃんのお世話を頑張りました。母乳を届けるしか出来なくて心苦しいですが退院したら忙しい日々が続くので少しでもゆっくり休んで下さいね。

ゆあん
私は32wで産み、一ヶ月間搾乳したのを持って行ったのと乳頭混乱が続き、家に戻ってからも2カ月ほどは搾乳して飲ませていました…。
今では母乳育児を直接できるようになりました。
搾乳は3時間おきがベストらしいですが、睡眠も取りたいと思い、夜中一度だけ4時間寝る時間を作り、それ以外は2-3時間で絞っていました。
回数は8回になることを意識していました。
ある程度搾乳の軌道に乗り始めたなと思えた時期から21時から夜中の3時までは連続で寝て、その間の授乳は主人に搾乳したのを飲ませてもらっていて特に問題ありませんでした。(6時間空くので2回分の搾乳量が取れてました。)
搾乳機はメデラのダブルポンプが本当におすすめです!
後はメデラの医療用のシンフォニーという搾乳機は本当に赤ちゃんのおっぱいを吸うときと同じ動きをしてくれるらしくて軌道に乗るまでは使っていました。(私の場合は2.3日です)
後は搾乳するときのさく乳口のサイズも様々なサイズがあります。
私はLサイズだったのですが、病院ではMサイズがメインで搾乳できる量がかなり違いました。
ぴったりのサイズが見つかると搾乳できる量も変わるかもしれませんね。
話が少しそれてしまいましたが、搾乳は本当に大変ですよね。
でもお子さんは36wなのであっという間にお家に帰って来れると思います。
大変ながらも後から思い返して大変だったねと笑えるような日々が早く来るように願っております。

早産ちゃん🔰
娘を31週0日1069gで出産しNICUに2ヶ月入院しました。
入院中は4時間おきに母乳を届けられましたが、私は高血圧腎症で緊急出産だった為、夜中の1回は休みました💦血圧を下げるのに無理できなかったので。
助産師さんに教わり、手絞りで乳頭や乳房をマッサージした後搾乳器で搾っていました。
入院中助産院にも行きました。
助産院のマッサージで母乳の出口を開けるというか、乳腺を開通させるというか、行くとつまりも取れよく出るようになりました。
頑張りたいお気持ち、よくわかります😭
体調が悪くなると母乳の出も悪くなります。退院してから忙しい日々も始まりますので、無理しすぎず今のうちに体も休めてくださいね💦

ツインズママ
私も2年前に双子を32週で出産、2ヶ月NICUでお世話になりました。
産後4日目から少しずつ母乳が出始め、最初は手絞りでしたが腱鞘炎になり電動搾乳機を使用していました!
私も夜中起きれず夜中は6時間ほど時間を空けてしまうことが多かったです。よく食べよく寝て、1日に7〜8回の搾乳で1、5リットルぐらいの量でした(>_<)
ですが、逆に双子が退院した後は食べる時間も寝る時間もなくなりみるみるでなくなり完ミになってしまいました😭
休める今のうちに休んで、あまりストレスを溜めず過ごしてくださいね。

ふー
27w790gで出産しました。
4ヶ月の入院の間毎日搾乳を届けましたが、最初は量が出なくて悩みました😥
看護師さんには、足りない分はミルクで補えるので大丈夫と励ましてもらいました😊
少しでもいいんです。出る分だけ届けるだけで充分です。
出なくても3時間おきに搾乳するリズムはできる限り保った方がいいと思います。
体が減った分を補うためにまた作るそうです。
とはいえ夜間はうっかり5時間寝てしまった時など多々あります😅
無理のない程度で、起きてる間はなるべくコンスタントにを身につければ量も増えて安定しましたよ😆
早くおうちで一緒に過ごせますように🤗

4児のママ
はじめまして!ご出産おめでとうございます🥰我が家は4番目が早く生まれて 2ヶ月ぐらいNICUとGCUに入院していました。搾乳は3〜4時間おきに搾乳機で搾乳していましたよー!途中出が悪くなって 助産師に相談したところ こまめに水分補給して体を冷やさないようにすることが大事らしいです!水分は1日2ℓぐらい飲んだ方がいいらしいです🧐私がやっていたのはルイボスティーを飲んだりしてました!ハーブティーが大丈夫なのであればレモングラスティーもいいですよ(^^)母乳にいいハーブティーとかで検索するといろいろ出てくるのでぜひ(*^^*)
早く退院できるといいですね💕頑張ってください🥰

ギュウニュウ
予定日より一ヶ月早く2122gで出産しました。
私も同じ悩みがありました。
10ml…素晴らしいじゃないですか✨✨
私の場合は3週間ほどかけて、10ml注射型→30ml注射型→100mlケースと少しずつ増えていきましたよー!
山は自身の退院後1週間でした。
頻回にする必要はないと思いますが、3時間ずつの搾乳は頑張られた方が退院後の授乳は楽だと思います。すごい夜中眠いと思いますが、寝れる時は日中でも普通の子育て同様お休みください!
出し切って生成して貯めるを繰り返すと、生成量が回数超えるごとに増えていきます。
量より開通させる穴増やすを意識するとコツが掴めていいかもしれません。
最初の頃は機械だと難しく、手絞りも開通するまでが大変だと思いますが、ある日いきなり横向いて寝たらベッドがびっちょり!ということもありますので、、ストレスをなるべくためずにお過ごしください。
私の場合は搾乳する時、反射になるので赤ちゃんの写真見ると良いと言われて見てました。
もし気になる様でしたら、近くの助産師外来で腕のいいマッサージの方がいれば、おすすめしますよ〜
10mlでも赤ちゃんちゃんとママミルクの栄養受け取ってくれますから、自信持ってくださいね♪

はじめてのママリ🔰
私も35wで2058gで生みました
なかなか出なかったですが、3日めごろからほんの少しずつ出始めて、できるだけ3時間毎に搾乳していたら増えてきました
それでも60mlがやっとでした
張って漏れることもありましたが、出は良い方ではなくて、結局は母乳は半分もあげられないまま1歳になり、ほとんど出なくなりました
それが寂しく思うこともあります
母乳をいっぱいあげたかったのですが、ミルクを好むのであげすぎてしまったのが良くなかったのかもと今になって思います
でも息子はそんなこと関係なく元気に育っています
ミルクも飲んだから良かったこともあるのかも知れません
たくさんあげたい、出したい気持ちはすごくわかります
でも、最近のミルクはすごいってよく見ます
母乳がいいのは、スキンシップも兼ねてる感じもあると思います
だから出るだけあげるだけでも母乳をあげる意味は十分あると思います
頑張って下さいね

まま
大丈夫だと思います。無理せずにお母さんのリズムで健康第一で続けていってください。

かなやん
こんにちは、初めまして。
私の場合はピルを生理痛緩和のために飲んでいたのですが娘が8ヶ月まで産婦人科の先生も家族もみんなしてお腹にいるの気づかず2ヶ月半管理入院して出産しました。
娘は、
肺低形成の疑い
肺高血圧
PSVT【不整脈】
新生児発作
哺乳不良
胃食道逆流症
新生児貧血
頭蓋骨低形成
心房中隔欠損傷
があり、4ヶ月半NICUとGCUといました。
母乳私は3週間しか出せなかったのですが、アドバイスというか大事なのはやはり水分なので1日2リットル水分取った方がいいかと思います。
焦ると余計出なくなったりすると思うので焦らずゆっくり頑張って見てくださいね。

しんま
私のところは3人目が早産で930gでした。
元々たくさん母乳が出る体質ではなかったので3人ともミルクと混合でした。
初産で吸って貰えないのはなかなか大変ですね。
私も差し乳なので搾乳にも限度があって量も少ないし、それでも出るまでは届けてました。
子供も呼吸器系が弱く自力で吸う体力もなかったため、せめて初乳だけでもと頑張りましたがだんだん出なくなりました。
できる限り頑張りたいという気持ちはよくわかります。
初めてで分からないことや自分で上手くできないこともあるかと思うし食事面や水分を多く取るなどは実践してると思うので、母乳マッサージに行くのもいいかと思います。
私も自分でやるよりも人にやってもらうとよく出ました。
ただ自分もそうだったのですが、100パーセントみんなが完全母乳育児ができる訳ではありません。
頑張っても思うように行かない時は混合もしくはミルクでもいいのではと思います。
初乳はあげられたんですし。
うちの子も4ヶ月ほどNICUに入院していました。
いつも一緒にいられない分、面会に行ける時はやってあげたい事が沢山あるかと思います。
私の場合上の子2人も小さくて預け先もなかったので(子供は面会できないので病棟にも入れない)週に1回しか行けなかったので、お世話できないのが辛かったです。
母乳も大切ですが、それだけに縛られないように(看護師さんにも言われました)赤ちゃんとのスキンシップだって大事だし、できるだけ多く面会に行ってあげて欲しいと思います。
お母さんが少しでも心穏やかに過ごせますように。
そしてお子さんが、一日も早く退院できますことをお祈りしています。

初BABYちゃん👶🔰
おっぱい茶とかいいですよ!オーガニックがオススメです!
あとは母乳でやすくなる食べ物、母乳が詰まる食べ物あるので調べて見てください😊
お体冷やさないように温めてご自愛ください🍀

ちー
現在3歳になる双子(第一子・第二子)が低体重で1ヶ月ほどNICUに入院していました。双子妊娠時は、リスクが高く乳首マッサージ禁止だったので、全くしてないままの出産でした。
産後は3時間おきにスマホのアラームを鳴らして搾乳してました。また、「しっかりお米を食べる、ルイボスティーや甘酒を飲む、夏場は水分を2L~3L以上とる、写真やムービーで赤ちゃんを見ながら搾乳すると良い」と聞いたので、そのようにしてました。
入院中は、寂しい思いや悔しい思いをしながらの搾乳だと思います。私も泣きながら搾乳してました。だけど、退院してきたら30分と続けて横になることすら出来ず、フラフラで母乳は3ヶ月後に止まり、完ミでした(^^;)
二年後に産まれた第三子は、完母で育てられ、やっぱりしっかり休む事も母乳には大切だなあとつくづく思いました。
退院後のベビーとの生活を楽しみに、ゆったり構えてどうぞご自愛くださいね。

はじめてのママリ🔰
私も36wで2351gの男の子を出産して、NICUに2週間冷凍母乳を届けてました。
質問者様同様、6日目では10mlいかないくらいしか取れなかったです。最初は夜間も3時間おきに起きて搾乳してましたが、睡眠不足が辛かったので夜中3時の搾乳は跳ばしてました😊
入院中の赤ちゃんにしてあげられることが搾乳しかないので頑張りたい気持ちは強いと思いますが、赤ちゃんが退院すると夜間長く寝ることが出来なくなるので、今のうちにちゃんと休んで体力温存して良いと思います。悪露もしっかり出てる時期です。私は、お母さんの体を休める為に、赤ちゃんが休暇をくれたと思うようにしていました。
助産師さんは、母乳が届けられなくても、お母さんが会いに行くだけで赤ちゃんは元気をもらえると言ってくれました。思い詰めずに無理ない範囲で良いと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
出産おつかれさまでした🍀
私もいまGCUに搾乳した母乳を届けています。
朝昼晩ごはんをしっかり食べること、温かい飲み物を飲んで身体を温めることが大事だと思います!
また搾乳は3時間以上空けて、搾るときに搾りきったほうが良いです。
私も産後1週間くらいは手搾りで10mlしか取れなかったですが、ビジョンの手動搾乳機を使いだんだん量も増えました!(夜中は搾乳せず朝まで寝てました😂)
疲れたときは無理せずゆっくり休んでくださいね🌷

あけ美
こんにちは、
私は34w2dで早産、2217gで1ヶ月ほどNICUにおりました。
2日に1度母乳を届けに行きました。
搾乳も3時間毎にアラームかけて、搾乳しました。
1回に😂25~50mlほどでした。
手動だと腱鞘炎になりそうだったのでピジョンの電動を購入しました。強さも洗いやすさも良くて使いやすかったです。なにより寝てしまっても電動なので楽チンでした。
睡眠不足もあるかと思いますが、しっかり今のうちにおっぱいのリズムを作っておくと赤ちゃんが退院したとき母乳が出ないってならないかなぁと思います。
会えない時間をネガティブに捉えず、お母さんもゆっくりすごしてくださいね。そして赤ちゃんと触れ合ってる時はたくさん触れてたくさん声かけてあげてくださいね、赤ちゃんはなによりお母さんが大好きですよ☺️

らいたん1001
下の子が31w1401gでした。
入院中は3時間起きにタイマーかけたりしましたが起きられなかったりしていても母子同室の病院だったので他の子の赤ちゃんの泣き声もあったおかげで30mlほど取れていました。
退院後はストレスなどから搾乳量5~10mlまで減りその後完全に出なくなったため、他の方たちが書いていることの他にYouTubeで赤ちゃんの泣き声を聞きながら上の子の時に買った電動搾乳器で出なくても搾乳してたらまた出るようになりました💦
やっぱり自分の子が泣くとおっぱいが張り方が違ったので病院でOKが出るのであればお子さんの泣き声等を動画か録音させてもらったのを聞きながら搾乳すると良いと思ます😊

刀堂奏
5年前に33週0日で1500gと1800gの双子を出産しました。
NICUでお世話になってました。
水分をたくさん取ってできるだけ身体を冷やさずに温めてました。
私は手絞りだとこぼす確率が高くもったいなかったので搾乳器を使ってました。
少しでも大事な母乳だからありがとうございますってNICUの先生方は言ってくださってましたよ。

ピノコ
私も息子を30w 1343gで出産しました。NICUで頑張る我が子にお乳を届けるくらいしかできず、ハーブティーや温かいものを飲んだり出来るだけ和食を食べたりしてましたが、思うようにお乳が出ず…母乳がモリモリ出る他のお母さんと比べてお乳の出ない自分は母親失格ではないかとひどく落ち込んだりしました。結局お乳は思うように出ないまま止まりましたが、母乳が足りなくて完ミにしても子供はすくすく育ちます!
あまりご自分を責めないでくださいね。
コメント