※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

初めての子育てで後悔したことを共有してください。他のママさんのエピソードが参考になるかもしれません。

みなさんの子育てでここはこうすれば良かった〜などのエピソードがあれば教えてください...!🙏


初めての子でわからないことばかり、既に後悔したことたくさんあります🥲
ちなみに私の後悔したことを何個かあげると、

○安いからとおむつを買い込みすぎるな!
(生後2ヶ月体重6キロなのに未だに新生児サイズです...🥲あと少しでやっとなくなる〜!)

○抱っこ紐をネットで即決するな!
(お店で色んなメーカーの試着ができると知らず、新生児期に買ってしまった。しかもブラックフライデーセールで安くなってたりも)

○子供服は想像以上に買い込んでしまうぞ!
(可愛いからといっぱい買ってしまってたんすパンパンに)

などなど...
お子さんによっても違うと思いますが、みなさんのお宅ではどうでしたか?
先輩ママさん達の意見お待ちしています!😊

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初めての子育てはわからないことも多く、日々試行錯誤しながらさまざまなことを学んでいきますよね😊

ぜひ、みなさんのエピソードを共有しあい、今後の参考にすると後悔する機会が減るかもしれません。
共感の気持ちやみなさんの子育てで後悔したエピソードを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

けい

ベビーカーは生まれてから買えばよかったです💦それか、レンタルで良かった。
ベビーカー大嫌いで数回しか使ってない💦

はじめてのママリ🔰

保育士である自分の経験を過信してはいけまけんでした。
オムツ替えやミルクを作るなど、もちろん教わらずに出来たこともありますが…新生児期に起こる全てのことが初めての体験で、生半可に知識があるだけに本当に自分の無力さに病みました…
保育と子育ては大違い、聞いてはいたけれど、身を持って思い知りました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    めちゃくちゃ分かります。
    そんな私は産後鬱になり精神科へと通うようになりました、、
    でも今年復帰しようと思ってます。
    この経験は無駄じゃないはず!
    子を育ててることにより前よりもっと保護者の方々の気持ちに寄り添えるはずと思ってます🥹
    本当、保育と子育てって大違いですよね😭😭

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、この子育ての苦労はきっと、今までよりももっと、お子さんたちにも保護者の方たちにも寄り添える原動力になるはず!と思っています。
    同時に、いやぁ保護者に無茶振りしてたんじゃなかろうかと、反省もしたり…
    今年復帰なのですね!!!
    無理され過ぎないように、お仕事も子育ても楽しんでくださいね。
    応援しています📣

    • 2月16日
ナサリ

可愛い服やお気に入りの服はもったいがらずにどんどん着せれば良かったと思います。あっという間に着られなくなるので😅

  • はる

    はる

    めちゃめちゃ分かります!😂

    • 12月31日
よっしー

もっと体力作りすれば良かった。
順調だったんだから管理入院をもっと遅くしてもらえれば良かった。

コロナ渦中に管理入院し、病棟から出られず、面会もできず、動けなくてベッド上で過ごしてたら、退院の時には思っていた以上に体力が落ちて…
双子育てる体力が残ってなかった😱
実母と有給や育休を取ってくれた夫、義両親に手伝ってもらっても産後1ヶ月に38度の熱を2回も出してダウン。
前はインフルにもかからなかったのに😂

さちえ⭐︎

絵本をたくさん読んであげればよかった!

あとお出かけいっぱいすればよかった!

ぽん

もっと可愛い服着せてあげれば良かったと。
質重視で無地や可愛くない柄の肌着ばかり着せてて、案外赤ちゃんって肌着姿の写真多いんですよね。
あとは赤ちゃんの時にしか着せられないロンパースをもっと着せてあげれば…
コスパ考えてすぐにセパレートに切り替えてしまい後悔です。

パナマからのはじまり

産後のメンタルがやばくて、ちゃんとした写真とかとってなかったけど、ニューボーンフォトとかとっとけばよかった!

h.s.mama♡

*抱っこ紐は必要になってから買えば良かったです💦出産前に買ったのですが、娘の時は2回くらいしか使わず💦
息子はいまだに使ったことなく、苦手で😅

*こども服は買いすぎない!買った服は着倒す!

*とにかく保湿!本当大事です😭

  • ママリン

    ママリン

    出産後に必要かな~と思って買ったけど、数回しか使わなかったです。私も付け方慣れなくて、ほぼベビーカーでした。
    保湿もわかります。サボるとすぐカサカサになりますよね。

    • 2月12日
  • h.s.mama♡

    h.s.mama♡

    共感してくださってありがとうございます😁
    私もベビーカー派です‼︎笑

    娘の時、保湿とか知識不足で💦それが原因かどうかわかりませんが、アトピー体質です😓2人とも皮膚科通ってます!

    • 2月12日
RIMA

ベビーカーのメーカー失敗しました💦
SGマーク・アップリカが安全だからいいと思って買ったら難しかったです…。

りくまま

ベビーベッドいらなかった…
猫がいるのでベビーベッドあった方がいいよーって言われて買ったんですけど、

隣じゃないと寝ない
夜間授乳隣だと楽
そもそも猫が赤子にビビって近寄らない

で、早々に物置き状態…。
今も屋根裏に陣取ってます…
あとベビーカーも受け付けない子だったのでいらなかったです…
これからの方、大物はまずレンタルをオススメします🥺

こめ

泣いた時に泣き止ませようと必死になって即抱っこせず、少しくらい様子見してもいい時もあったんじゃないかって思います😂

好奇心旺盛、自分で動いて確かめたい欲が強い子だったので逆に抱っこが嫌だと泣いていた時もあったかもしれないと今では思います😂

しょうたママ

添い乳じゃないと寝ません…
楽だからって、添い乳に頼りすぎました

うぴうさぎ

新生児期にもっと頭をなでておけばよかった。
泣いてる時間も多いし、仰向け寝だし、下手に触ると起きちゃうし、抱っこも横抱きでバランスとるのに必死だし、赤ちゃんのお世話が何もわからない状態からのスタートで余裕ないし、触れるのもケガさせないか恐々だったのもあって「頭を撫でる」という発想がないままだった。
産後手伝ってくれた母に「頭を撫でると喜ぶよ~」と言われてからハッとしました。

はじめてのママ みゆき🔰

かわいい服ついつい買ってしまいがち…
数回しか着れずすぐ大きくなってしまいました😭💦

10月のママリ🔰

自分は絶対母乳がたくさん出ると信じ、母乳パットを大量に買ったものの全然出ず、無駄になっています。なんか悲しい😓
捨てるのがもったいないので汗脇パッドとして代用中です(笑)

  • こめ

    こめ

    友人も即完ミにしたようで、余ったパッドをガーゼ代わりに吐き戻しのミルクの汚れ防止に使ってました😊汚れても捨てられるし、粘着テープでガーゼよりずれなそうで便利そうでした✨

    • 1月1日
  • 10月のママリ🔰

    10月のママリ🔰

    なるほど!その使い方も良いですね✨赤子グッズはそもそも合わなかったりすぐ使えなくなったりするので知恵を絞って使い倒したいですね!

    • 1月1日
  • こめ

    こめ

    ほんとですよね😂すぐサイズアウトしたり💦出産前は元々そんなにきっちり量を計って料理とかしてませんでしたが、苦楽を共にした捨てられない哺乳瓶を計量カップがわりに使ってます(笑)

    • 1月1日
  • 10月のママリ🔰

    10月のママリ🔰

    うちにも私か姉が使っていた30数年もののマグが計量カップとして使われていました(笑)みんなやることは一緒ですね😂

    • 1月1日
  • ママリン

    ママリン

    脇汗パッド。そういう使い道あるのか~。3年経った今でもほぼ買ったまま残ってます😅

    • 2月12日
しの

すべて当てはまってる……😭
幼稚園行き始めた頃はまだオムツで残り僅かだけどどうしようかな?と思いながらもオムツを買い、幼稚園にも大量ストックを持たせた途端、トイトレがスムーズに行きあっという間にオムツ外れた……😰
うん、良いことなんだけどね……開封されたほぼ丸々一袋分のオムツが…😓

  • バニラもなか

    バニラもなか

    非常時のトイレになります。
    捨てずに保管しておいたほうがいいですよ。

    • 2月12日
アイカ

母乳育児にこだわらず、さっさと諦めて、完ミにすればよかった(^_^;)

きなこもち

3歳までの子は言ってもわからない。
怒りすぎるな!周りの目を気にしすぎず優しく子供の心に寄り添ってあげて!って過去の私に言いたいですね😭

ちい

私の後悔は、
①抱っこ紐は他の方が使ってるのを見てから買えば良かった。
スゴくゴツいの買って失敗。
②他の方が書いてる様に可愛い服どんどん着せれば良かった。
すぐに大きくなって着れなくなってしまった。
③母乳育児出来ると漠然と信じて母乳パット買い込み過ぎた。
④ベビーバスは空気入れるヤツで良かったかも。(使わなくなったらかなり大きくて場所取る)
⑤ベビーベットは折り畳んで持ち運び出来るヤツ買えば良かった。
⑥チャイルドシートは外して運べるヤツにすれば良かった。
って感じですね。後悔しかない。

ママリ

おむつはたまたま、妊娠中に、買い込まないほうがいいよと教えてもらったので大丈夫でした(^_^)

私は生後0ヶ月のときの写真をもっととっておけばよかったです。
もうすぐ3ヶ月ですが、気が付いたらあっという間に大きくなってました🐣

焼鳥ビール🍺

新生児期から
やっておけば良かったコト

▲保湿しておけば良かった、、、
→食物アレルギーになってしまった。

▲抱っこ紐で抱っこしていれば良かった、、、
→不安定性股関節症になってしまった

どちらも意思に言われ反省しています。

ままり

[この月齢はこうだ(○○ができるようになる、睡眠時間はトータル○時間等)]みたいな情報を真に受けすぎてはいけない!!(乳児・幼児は個人差の塊だ!)

こういう情報って、そういう情報通り順調に育ってるお子さんのママにとっては楽しみな情報なんだろうけど、ゆっくりめなお子さんのママは『え、全然できないけど!?』って不安になるだけなので(私は不安になってけっこう病んじゃって、今となっては後悔してるので)、、【皆が皆そうではないよ!】ってことを声を大にして言いたいです🙋

ST

病院で赤ちゃんみんな肌着で過ごしていたのでそんなものかと思い毎日肌着で過ごさせていたら(室温的には問題なさそうだけど)、母親に娘の写真いっつも肌着だね🤨あなたには毎日服着せてたけどな〜(嫌味な感じではないです)と言われて、生後2ヶ月半過ぎくらいからやっと服着せるようになりました😂服着せた方が可愛い❣️もっと早く着せたら良かった🤣

しみしみけーき

写真
スマホじゃなくてちゃんとアルバムにして残しておくべき!
赤ちゃんの頃が数枚しかなく最も撮ったはずなのにデータも行方不明です……

ママリ

もっともっと写真や動画を撮っておけば良かったです!
いっぱい撮ってたつもりですが、それでも足りない気持ちになっちゃう😭

いつもの日常…
怒りたくなるぐらいイラッとするいたずら…
疲れ果てながらあやしてる自分と泣いてる子ども…
物音立てず忍びのように過ごしてた頃の幸せそうに眠ってる顔…
音程が飛んでいった生歌…
なんでなんでパラダイス…
謎のダンス…

振り返ればぜーんぶ宝物です💓

popo

賃貸住まいだけど、1階に住んだら良かった…防犯を考えて結婚前に2階にしたけど、子ども2人…赤ちゃんと抱っこ魔の3歳との登り降りはしんどい…

妊娠前にきちんと部屋を片付けておけば良かった😔

deleted user

生まれた時から英語で話しかけておけばよかった〜

ma

新生児のラルフのかわいい洋服、生まれてから買えばよかった。

退院してきて早速❤︎
と着せようと思ったら、娘がBigだったゆえに着せる前からサイズアウト確定🤣

結果、とりあえずでかった西松屋ウェアが大活躍…
しょぼーん。

ママー

ネントレは子供が移動出来ないうちにするべきだった😩
ベビーベッドのうちとか。

下の子が0時過ぎまで寝る日は数えるほどしかないけど、立てるようになってからはマンマーと寝室から起きてきてしまう😩

寝室とドアに鍵もないし、セルフねんねなんて夢のまた夢

梅子

通販でオムツを買ったとき。
1パックの枚数かと思って2セット買ったら、新生児サイズのオムツ2パック入りの箱が2個届きました…
産後のボーッとしてる時の通販は本当に危険🥶

バニラもなか

離乳食の初期は少ししか食べないんだから、高くても冷凍のベビーフードにすれば良かった。
頑張って作ったけど、使いきれない。
すぐ痛む。潰しが荒くてむせてた。ごめんね。

るー

長女、完母なので夜間添い乳してたら添い乳じゃないと寝なくなる。おっぱい大好きで2歳すぎまで飲んでた🥲

初めての子で育児が大変すぎて、写真撮る余裕がなく、そんなに写真無いのと、6ヶ月頃の写真が全然無い。ポーズとか同じような写真ばかりになる。
コロナ禍もあってお出かけできなかったけど、散歩とかお出かけとかもっといっぱいすればよかった🥲
ハーフバースデー、1歳の誕生日撮影、家で撮りましたが不機嫌だったのと旦那乗り気じゃなく、準備が大変だったので、写真館でプロの方に撮ってもらえばよかった。片付けもないし!

まりも

早くベビースイミングに行けば良かった。予想より遥かに安かったし母も子も友達できて、お昼寝たくさんしてくれるし、身体が強くなって全く風邪引かなかった。早く行っておけば、2人きりの孤独な時間から抜け出せたのにって思います!

ママリ

私と子供の写真をたくさん撮ってもらえばよかった!!
と後悔してます😭😭😭
可愛い我が子の写真は沢山あるのに、そこに私の姿は無し…
パパと子子どもの微笑ましい写真は沢山あるのに🥹💦

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

ちょっと高めの可愛い服を買って、着せたいけどもったいないとか悩んでるうちにサイズアウト😂😂
クソー!靴も同じ、可愛いから汚したくなくて数回しか履かせずサイズアウト😂😂

ちろ

余裕なくてなかなかできなかったけど、新生児期の泣き声を動画に沢山撮っておけばよかった!!あと沐浴も!一瞬で大きくなって新生児期の泣き声がとてつもなく可愛く感じてもっと撮っておけばよかったて後悔🥺

ママリ

離乳食用の食器いらない⇽家にある適当な小鉢で十分。笑
離乳食作る器具等いらない⇽別にお粥も鍋でやるの苦じゃなかったし、すり鉢とかも全然使わなかった。いるとしても百均とかで十分だった。
なんなら2人目は食べないからオールBFだった。笑

deleted user

貧乏性で子供服大きめサイズばっかり買っていたこと後悔してます🥲
どの写真見てもブカブカかピチピチ、、、
やっぱりジャストサイズじゃないと動きにくそうだし可哀想ですね😓
今はもったいないかもしれないけど、ちゃんと合うサイズ買うようにしてます!
また夏服はサイズアウトしてるだろうから2人分全部買い足さないと😂😂

はじめてのママリ🔰

母乳にこだわりすぎて辛かったです。粉ミルクでも元気に育ってるのに。混合であまりでないけど搾乳したり、夜中起こして飲ましたり、今思えば頑張りすぎたなぁと思います。寝かしつけするには便利だったんですがね。

deleted user

離乳食、頑張りすぎない、でも食べさせすぎなければよかった〜!
上の子が少食偏食で手作り蒸しパンと緑入りの肉団子がお気に入りとかわけわからない位超頑張った離乳食期で、
下の子は離乳食がスムーズに行って嬉しくなってつい食べたいだけ食べさせていたら、ムチムチボディに…
上の子は4歳まで痩せ気味少食で、いまはめっちゃ食べるようになったけど食べても太らない体質を獲得…ローレル指数もずっと痩せ気味、服何着ても似合う…

下の子は食べたら食べたぶんだけ太る体に…写真みかえしても全部下の子むっちむちしてて親の目フィルターで当時は気付かなかった…今もカウプ指数太り気味、だし自分が思ってるより子供太ってるんだろうと思います…食べたい分だけ食べさるのやめておけばよかった…😂

はじめてのママリ

ベビーベッドとユラリズムはレンタルでよかったのになあ〜たたんで押し入れへ、、、

生後1ヶ月以降完母だったから哺乳瓶は一本でよかった。
ストローマグはサイズ違いであれど3つもいらない、、、別にいつでも一番大きいやつでいい、、、
お洋服、義母と母といろんな人からもらうし、買うと夫が怒るけど、自分の着せたい服を着せればよかった😢
ニューボーンフォトとか撮りたかった😢
もっとしっかりアルバムとかで残したかった😢😢😢😢😢

りぃ

多分
当時の自分は産後うつ気味で、なにも考えられず、ただ、ただ、すぐ泣く赤ちゃん👶をずっと抱っこしてるので精一杯で、娘のオシャレに興味が持てず本気でどれが肌着でどれが服か分からず、わからないまま頂きものの服を着せて終わってしまいました( ; ; )泣

私が、選んでアレ着せたいとか、息子のときのように出来なくて後悔しか残っていません。

ママリ

5人子育て中です。
末っ子がやっと5歳になりました。

後悔というか学んだことは

離乳食を頑張りすぎないこと
ベビーフードでも
何の問題もない。

抱っこ紐おんぶ紐、ベビーカー
ベビーチェアは、中古でよかった。。。美品に限りますが😅


何よりも睡眠大事。。
家事とかしなくてもいいくらいに思わないとメンタル病む。

写真、動画をたくさんとる。

母乳でもミルクでも元気。


あとは、子供はほんとすぐに大きくなる!
赤ちゃん、幼児期を大切にたくさん話し遊ぶ(^^)

今、一番上が高校生でやっと意味がわかります。