![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![とまと◡̈*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと◡̈*
インスタされてますか?
超低出生体重児のお母さんたちのアカウントを結構見かけますよ!
![永莉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
永莉
はじめまして!
うちの子達も男の子と女の子の双子です❗
水戸市の上にある那珂市に住んでます。
Nには行かなかったんですが1日保育器に入ってました(;>_<;)
双子ちゃんママって少ないですよね(>_<)
私でよかったら仲良くしてください❗(о´∀`о)
-
あっちゃん
同じですね~♪
なんか地域の双子サークルとかあるのかな?なんて思ったのですが、何の情報も無いですし、どうしたら繋がれるのか分からなくてですね💦- 1月1日
-
永莉
私も双子サークルには行ってませんが😢
毎日支援センターに行ってます❗
支援センターにも結構双子ちゃんたち来てるんですよ🎵
私が行ってるところは先生も協力してくれるのでママのストレス発散にもなってママ友とかもたくさん出来ますよ🎵- 1月1日
-
あっちゃん
支援センターに結構双子ちゃん来るんですね✨
良い情報聞きました👂
ありがとうございます♪
私の子供達は今入院中で、まだまだ退院できる予定はありません>.<- 1月2日
![永莉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
永莉
そうなんですね❗(;>_<;)
大変ですね(TT)
どのくらいで生まれたんですか?
-
あっちゃん
心配な事ばかりです( ;ω; )
23週4日で、娘が482g、息子が534gで生まれました。
他にも色々と、先天性の病気や網膜症などあります。- 1月2日
-
永莉
そうなのですね❗(;>_<;)
いろいろ聞いてしまってすみません😢⤵⤵
双子だと早産多いらしいですしね❗(;>_<;)
友達の双子も先天的な病気ありますがかなり元気な5歳児がいます。
赤ちゃん達もママも大変かと思いますが頑張って下さい- 1月2日
-
あっちゃん
大丈夫ですよ👍✨
私自身も、ずっと切迫で入院していましたが、こんなに早い週数で出産になるとは思ってなかったので驚いてます>.<
お友達の双子のお子様も、先天性のご病気がありながらも元気に過ごしておられるんですね😊✨
凄く励みになります✨
ありがとうございます( ;ω; )✨
前向きに自分達のペースで頑張りたいです◡̈⃝*.♩- 1月2日
![TRNS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TRNS
こんにちは🌼
水戸市在住で5月末にMDツインの
女の子を出産しました☆
もしかして済生会ですかね??
私の双子たちは37w4dで
産まれたものの、双子のお姉ちゃんが
産まれたあとに病気が見つかって
産後2週間くらい
NICUとGCUにいました🏥
周りには小さい赤ちゃんも
沢山いましたが
医師や看護婦さんも皆 優しくて
いい方たちでした(*^_^*)
双子ちゃんではありませんが
ブログとか見ていると
出生体重が500g未満の赤ちゃんも
今は元気に大きくなって
生活しているというのは
よく見かけますよ😊✨
周りにも双子に限らず、
未熟児で産まれたお子さんを持つ
ママさん何人かいますが
みんな元気に育ってますよ✨
あとはあっちゃんさんが
双子ちゃんたちの生命力を
信じてあげてください(*^_^*)✨
陰ながら応援しています☆☆
-
あっちゃん
はい、済生会です>.<
元々は石渡さんに入院してたんですが、子宮口が開いてきて子供の頭が見えてきてしまい、救急車で搬送され済生会に転院となりました。
TRNSさんのお子様も、NICU、GCUに入院されていたんですね>.<
先生方や看護師さん達、本当に皆さんいい方達ばかりです( T ^ T )
子供達の成長を、一緒に喜んでくれます😢
色んな話聞けてとても励みになります😭
ありがとうございます✨- 1月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
はじめまして!
私の娘も超低出生体重児で生まれました。
NICU、GCUに4ヶ月入院してました!
一昨年の暮れに生まれたので、今は1歳です。
あっちゃんさんと同じで7ヶ月検診の時に子宮口が開いており、そのまま救急車で別の大きな病院に搬送されその日から入院でした。
うちの子も未熟児網膜症の疑いがあり、退院前にレーザー治療しましたが、経過は良好です!
目以外も、順調に成長してます(´ω`)!
面会に行っている間、私も不安ででもまわりに同じ境遇の人もいなくて、でも先生や看護師さんにとても励まされました!
私でよければお話しましょう!
-
あっちゃん
初めましてですm(_ _)m
みぶぶさんのお子様も、NICU、GCUに入院されていたんですね>.<
私の子供達は、6ヶ月の最終週での出産でした。
娘は先週目のレーザー手術をして、今術後の様子見ている感じです!
周りに同じような境遇の方が全く居なくて、色々難しいです>.<- 1月2日
-
退会ユーザー
私は、25週に入った日に出産でした。
双子ちゃんではないんですが(´ω`)
そうなんですね!
目の検査もレーザーも目が腫れてかわいそうになりました。。
今も月に1、2回は病院に通院してます( ´ー`)!
伝え忘れましたが、同じ病院です(*^ω^*)- 1月2日
-
あっちゃん
そうだったんですか>.<
予定日より早い出産となると、色々と心配事が尽きませんよね(>_<)
レーザー手術後も、かわいそうになりますよね( ´・ω・` )
良い経過になればいいのですが😢
え!💦済生会ですか!!?- 1月2日
-
退会ユーザー
本当そうでした(✘﹏✘)
心の準備する間も無く生まれて、最初は実感湧きませんでした。
色々心配でしたねー。
子供の顔を見てる間は何も考えなかったんですが、家に帰ると考えるの繰り返しで(。ŏ_ŏ)
1年前の話ですが、昨日のことのように思えます。
子供の生命力は私たちの想像以上ですから、信じて見守りましょう◡̈*❤︎
そうなんです(^^)!
他の方のコメント返してるのを拝見してビックリしました(´ω`)!- 1月2日
-
あっちゃん
私も早産になる事は予想していましたが、まさかここまで早く生まれてくるとは思いませんでした。
23週4日での出産や、子供達の生まれた時の体重話すとかなり驚かれます。
でも本当に、子供達の生命力には驚いてます✨
痛い事や苦しい事はこの先も沢山あるかもしれませんが、一緒に頑張りたいですね😊
てか、えー!
そうなんですね◡̈⃝*.♩
それじゃぁみぶぶさんも1年前は、今あたしが毎日行ってるNICUに来ていたという事ですよね!!?- 1月2日
-
退会ユーザー
双子ちゃんだと早産になる可能性高いですもんね!
安定期入って安心したのも束の間ですよね〜( ๏_๏ )
娘も680gで生まれたのでその話すると驚かれますね!
最初、出産報告してもおめでとうとあまり言われずそこでも辛い思いしました。。
相手もおめでとうと言っていいのか、わからなかったと思いますが(′︿‵。)
本当、小さいのに頑張ってる姿見ると、私たち親が励まされますよね!
切迫流産の可能性も乗り越え、早産で小さく生まれて、心臓の手術もして、目の治療も乗り越えた娘はこの先何があっても乗り越えてくれる気がします♪
我が子を信じて頑張りましょう◡̈*❤︎
母乳毎日持って行ってました(´ω`)!- 1月2日
-
あっちゃん
めっちゃ分かりますそれ( T ^ T )
早産ならではの悩み、苦しいところですよね。
何気ない言葉でも、後々モヤモヤと引っ掛かる事もあります。
本当みぶぶさんの言う通りで、小さく生まれてきて毎日頑張ってる子供達を見ていると、親である自分達が励まされます。
とても前向きな気持ちになれるんです。
希望を持てるんです。
うちも息子が生後12日で手術して、娘もこの先体重が増えてきたら手術します。
動脈管開存症、肺動脈閉鎖、ファロー四徴症です。
頑張りましょうね\(﹡ˆOˆ﹡)/♡
私は母乳がもうほとんど出なくてですね、止まるのも時間の問題だと思うので落ち込みそうです(泣)
減った母乳はもう増えませんよね?😢- 1月2日
-
退会ユーザー
自分の子にも励まされますし、あそこにいる子たちみんなに励まされてました^ ^
動脈管開存症も同じですね!
去年の今頃に手術でした。
母乳は、娘が退院するまではなんとか出ていたのですが一緒に暮らすようになり生活リズムが変わってから出ても数滴になり完全ミルクに変えました!
私も母乳が出ないことにすごく悩んで、ここにも、相談させていただきましたが色々考えてやめました!
母乳だとどのくらい飲んでいるのか、母乳が出ているのか不安で、それによりストレスも溜まり始めて(′︿‵。)
母乳教室?とか病院でもあるみたいなので、行こうか迷いましたがよく考えたら、自分も旦那もミルクで育ったのでそこまでこだわらなくてもいいんじゃないかなと私は思いました(´ω`)- 1月3日
-
あっちゃん
皆頑張ってますもんね😊✨
みぶぶさんのお子様も動脈管開存症だったんですね(>_<)
うちも生まれて12日くらいで手術しました!
そうだったんですね>.<
私はもう今の時点で、一回の搾乳で5cc前後しか出ません😅
母乳が出なくなったら、我が子にごめんねという、申し訳ない気持ちになってしまうと思いますが、そこまでこだわらなくても大丈夫なんですよね(>_<)
気持ちが楽になりました✨
退院までは、最初に予定とされていた通りの入院期間でしたか?- 1月3日
-
退会ユーザー
そうなんです!
生まれてから手術まで早かったですね( ๏_๏ )!
うちの子は、3週間くらい経ってからだったような気がします!
子供が頑張ってるのに、母乳出ないとか母親失格なんじゃないかと考えて自分を責めた時期もありました。。
私も旦那さんも、インフルエンザにもかかったことない丈夫な身体なので母乳だろうがミルクだろうが関係ないかなって身をもって感じました(ˊ̱˂˃ˋ̱)
大体予定通りだったような気がします(´ω`)♪
酸素は持ち帰るようかもと言われてましたが、頑張ってくれて持ち帰らないで退院出来ました◡̈*❤︎- 1月3日
-
あっちゃん
返信遅れてすみません💦
みぶぶさんのお子様も、手術まで早かったんですね>.<
体が小さい事に加え、生まれてそんなに間もないので心配でしたよね(>_<)
それ分かります!
母乳が完全に出なくなるのも時間の問題だと思うので、子供達に何もしてあげられないと辛くなりそうです。
でも看護師さん達に、赤ちゃんに毎日おっぱいを吸われているのと自分の手で搾乳するのは全然違う。産後1ヶ月くらいで全く出なくなる人も多いなか、とても頑張っていると思いますと言われて、気持ちが楽になりました。
母乳に強くこだわらず、ミルクに子供達の栄養を託して、あとは精いっぱい愛情注ぎます◡̈♡
そうだったんですね✨
うちも酸素持ち帰りかもとは言われてまして、退院予定は2月なんですが、娘の心臓病の事や、体重の増加がゆっくりなので、2人共予定通りとはいかないような気配です😅- 1月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
気になさらないでください◡̈*❤︎
手術っていう響きさえ怖いのに、更に先生から最悪の場合の説明されたので本当怖かったですね( ʚ̶᷄_ʚ᷅ )
私も看護師さんにはとても励まされました!!
お礼言っても言い切れないくらい精神的に支えられましたね(′︿‵。)
ママがストレスを感じると赤ちゃんも感じちゃいますから、自分が一番安心出来る方法でいいと思います♪
そうなんですね!
私も1年前の今くらいはGWくらいに退院できたらいいかな〜言われていて、当初の予定日の3月末に退院は無理なんだな〜と思いました(´°д°`)結局、4月半ばには退院になったので今言われている時期と本当の退院日は変わってくると思います!
体重の増えはうちの子も遅かったです(′︿‵。)
でも、退院してから急激に体重の増えました!
心臓病の事は心配ですが、信じて待ちましょう♪
うちの子に面会行くたび、あなたは偉いね、すごいね、かわいいねと毎日呪文のように繰り返し声に出して言っていたら笑うようになりました!
色々乗り越えたのは、この呪文が効いたのではないかと思ってるのでよかったら試して下さい(´ω`)♪
-
あっちゃん
ごめんなさい💦
返信したんですが、一番下のところ見ていただいていいですか💦
返信ボタン押し忘れました😅- 1月4日
![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちゃん
ありがとうございます✨
本当そうですよね>.<
子供達が生まれて初めて目を開けた時、人工呼吸器が取れた時、色んな場面で先生達も看護師さん達も、自分の事のように一緒に喜んでくれたり、沢山励ましてくれます✨
感謝しきれないですよね😭
体重の増えも、かなり重要ですもんね💦
やっぱり体もある程度大きくなると、体重もしっかり増えてくるんですかね( •̀∀•́ )✧
どちらにしても、信じて見守るしかないですね✨
今日面会に行った時に、子供達に言ってきました(笑)
最近笑う時がある気がするんですが、一瞬で私自身もよく分からない時が多いんですよねww
みぶぶさん、お子様が入院されていた時と、退院されてから一緒に暮らすようになってからでは、生活とかかなり変わりましたか??
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今思うと、その病院でみんなに囲まれて過ごした時間ってとても大切だしよかったなと思います。
他の病院で普通に生まれたら、一週間くらいで退院して自分たち親や祖父母としか触れ合えないですし(´ω`)
そうですね!
頭でっかちにならず、その子のペースを見守りましょう◡̈*❤︎
そうなんですね!
本当この呪文聞きますよ(´◡͐`)
寝ていても起きていても、赤ちゃんはパパママが来てくれてることを感じて表現してくれてるんだと思いますよ( ´ー`)♪
生活はかなり変わりましたね( ๏_๏ )
覚悟はしてたんですが、夜は1時間ごとに起きて全く寝れず、、里帰りしなかったので1人で娘と向き合う時間が多く精神的に辛かったです、、
旦那さんは夜遅く帰ってくるので、任せられないしで(′︿‵。)
喧嘩も増えました(´°д°`)
-
あっちゃん
おはようございます◡̈♡
私もそう思います>.<
何事なく普通に生まれてたら、今のような貴重な場所で過ごす事もできなかったですもんね♪
我が子を抱きながら微笑むご夫婦、パパママ見ていると、こちらまで和むと言うか、ホッコリしちゃいます♡
私も繰り返し子供達に言い続けようと思います٩(๑>∀<๑)۶♪
てか、えーー!!!!!
1時間ごとですか( ̄□ ̄;)!!
それは大変でしたね😣
睡眠不足で倒れちゃうんじゃないんですか💦
私も数ヶ月後には子供達が退院となり、とりあえず息子の方が一足早く退院となりそうなんですが、一緒に暮らすようになってからの事が、どんなリズムになるのかよく分からなくてですね😅
でも今とは全く違う生活になる事は間違いないですね◡̈⃝*.♩
みぶぶさんは、そんなに睡眠不足のなか、倒れたりしなかったんですか!!?💦- 1月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
本当貴重な時間を過ごせました(´ω`)
あの場の雰囲気がすごくいいですよね♪
パパがママに指示されながら、お風呂入れてる所見るの好きでした(ˊ̱˂˃ˋ̱)
是非そうして下さい♪
ちょこちょこ寝て、ずっと起きてるわけではなかったので倒れませんでした!
食べる物はちゃんと食べてましたし( ´ー`)!
よく寝る子は寝るみたいなので、その子によって変わりますねー!
どちらにしても今とかなりリズムは狂うと思います( ๏_๏ )
精神的にキツイと思ったら、旦那さんに変わってもらいながらだったので助かりました(´ω`)♪
-
あっちゃん
あの雰囲気いいです〜✨
穏やかというか和やかというか…温かいです😊✨
ちょこちょこでも眠れたんですね✨
子育てしている中で、生活リズムを把握して、旦那さんと協力しあうのが大事ですね>.<- 1月7日
あっちゃん
インスタやってません>.<
近場の人とかも見つけられますかね?💦