
娘が最近私から離れると泣くことが多いです。旦那より私がいないと泣くことが続いています。実家に帰ると泣かず、実父や実母の抱っこでも大丈夫な時もあります。旦那への方が泣くことはありますか?
もうすぐ7ヶ月になる娘の子育てをしています。
子育て中に不思議に思うことがあり、こういうことはよくあることなのか教えていただきたく質問します。
生まれたときから旦那のだっこでは大泣き、私ではピタッと止まるってことが割りと多かったのですが、一時期旦那の抱っこでも寝る時期もあったのです。しかし、ここ3ヶ月程は私が離れると大泣き。旦那がいても私がきてだっこするまで大絶叫という状態が続いています。なので、おかあさんじゃなきゃダメな時期なんだなぁ何て思っていたのですが、3~4ヶ月ぶりに二週間ほど実家に帰っていた間は私が離れてもあまりなかない。なんなら実父や実母の抱っこでも大丈夫な時も結構あるような状況でした。
ちなみに産後は2ヶ月ほど実家に里帰りしていて私より実父の抱っこが大好きでした。また、旦那は8時過ぎ出勤で、朝も娘にあいますし、帰りも5時半には帰ってきているので一緒にいる時間はたっぷりある方です。
旦那への方が大泣きってことあるのでしょうか?ご経験あるかた教えて下さい。
乱文長文失礼します。
- とう(8歳)
コメント

えっちゃん♡
そういう時期ありました(^^)
たぶんご両親は子育てしてきた分赤ちゃんの扱いにも慣れてるのでお子さんも安心するんじゃないですか(*^^*)?
泣いてもニコニコしながら対応できる所とか💡
あとパパがいる時ってママもだいたいいると思うので、そしたら「ママのがいい~」ってなっちゃうのかなって思います(^^;
パパの存在がわかってくれば自然と慣れてくると思いますよ❤
とう
ありがとうございます!親が慣れているはあるかもしれませんね♪
なぜか義理の両親と旦那だけ超号泣なんですよね(笑)
そうですね!実家でも私がいないときはおとなしくしてて部屋に帰ってきたら手を伸ばしてきてぐずりはじめることがおおかったので、ママがいるならママ頼むよって感じなのかもしれないですね(笑)
すっきりしましたー♪ありがとうございました!