※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

医療費控除について、娘と自分の医療費が合わせて10万円以上なら提出できます。手順についてはお伝えしますか?

医療費控除について。

無知なので教えて頂きたいです💦


今正社員で育休中です。

旦那の扶養ではなく、私の扶養に娘を入れていて、娘を産んだ年の令和3年の医療費が娘と私と合わせて101000円ほどでした。

この場合医療費控除提出するべきなのでしょうか?

また提出するならどのような手順を踏めば良いのでしょうか?

コメント

babymana🔰

旦那様の医療費もあればそれも合計できますよ!また病院に行くまでの交通費なども合算できるのでもう少し合計額が上がるなら私なら医療費控除やります!年明けになると税務署で医療費控除の紙をもらえますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那は個人事業主で私の職場に提出する書類にも旦那のこと一切書いていないのですが、医療費控除に含まれるのでしょうか…?

    • 12月20日
  • babymana🔰

    babymana🔰

    世帯合算でいけるので、個人事業主でも問題ないですよ!旦那様か奥様の年収の高い方で控除をした方が節税になります。
    医療費控除は会社員の場合、会社に提出する年末調整とは別物なので、旦那様の方でやるにしろ奥様の方でやるにしろ税務署で書類をもらい提出する必要があります。

    • 12月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    ありがとうございます!!!
    ちなみに合計額いくらくらい超えるとやりますか…?

    • 12月20日
  • babymana🔰

    babymana🔰

    うーん、所得によって還付額の計算が違ってくるのでご自身で調べて戻ってくる額と手間とどちらを取るか検討した方が良いかと思います^_^

    • 12月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね🤔
    ありがとうございます!!!

    • 12月21日
優龍

101000円だと
100円しか戻らないけど
やりますか?

多分手間の方がかかりますけど。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね!
    多分実家にある領収書であと2万くらい増えるんですが、そうなっても手間の方がかかりますよね💦
    とりあえずおいておいて、今年の分が結構増えそうであればで考えてみます!
    ありがとうございます。

    • 12月20日
  • 優龍

    優龍


    2.3万あっても
    2〜3000円です。

    私だったら
    面倒なのでやらないレベルです

    • 12月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    ありがとうございます(_ _)

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

育休中で収入はないですか?

であれば、mamamaさんの名義で医療費控除しても控除するためのそもそもの税金を払っていないので、意味ないです。

旦那さんの名義でやるなら意味はありますが、
10万超えた分に対して(101,000円なら、1,000円)5〜40%の金額の控除なので、戻りは50円〜400円です。

確定申告の手間をかけるほどではないのでわたしならやりません。
もちろんそれ以外に交通費や旦那さんの医療費で総額が増えるなら、考えます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    育休中で貰っているのは育休手当のみです。
    旦那は個人事業主で私の職場に提出する書類にも旦那のこと一切書いていないので多分関係ないですよね💦

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが扶養に関係しているか否かは、医療費控除には全く関係ないです。
    医療費控除は世帯分をまとめてできますので。
    世帯分をまとめて、誰の名義でやるか、だけです。

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場に提出している書類とも何も関係ないです。
    自分で確定申告するだけです。

    • 12月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    世帯でまとめてで大丈夫なんですね!
    旦那はめんどくさそうなので私の方でやってみます。
    ありがとうございます(_ _)

    • 12月20日