※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

寝るときに神経質で、横に人がいたり動かされると寝られない。育休中だが、来年から働くため、睡眠に悩んでいる。内科で睡眠剤をもらえるか相談したい。

横に人がいたり、動かれると全然寝られません
なんかすごく神経質で。
同じような人いますかね…


だから子供と一緒に寝ると、寝入るのも時間かかるし、眠れてもちょっとした寝言や寝相で起きちゃいます。今は育休中だからいいのですが、来年から働くので耳栓買ったりいろいろしてます。

睡眠剤は起きられないと怖いのだ導入剤いいと聞いたのですが、内科でもらえますか?

普通に上記の理由言ったらもらえますかね?

コメント

deleted user

内科で出してくれるところはありますよ!

ママリ

わかります!!!

内科でもらえると思います!
私は市販のドリエルを飲んだりもしました!
あとは寝る前にワイン飲んだり。(私はワインでよく寝れるので笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ドリエル効果ありますか??
    ワイン😂🍷

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    たまにしか飲まないようにしてたので、よく効いてる感じがしましたよ!

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!まず市販薬で試してみます(^^)早速買いに行きますありがとうございました!

    • 12月20日
禰󠄀豆子

同じです。
なので、百均で柵を手作りして、子供が寝た後、布団の間に挟んで寝ます。
子供の寝相で起こされることがなくなり正解でした。
薬については分かりません

ままり

私も隣の人が寝返りをするだけでも目が覚めて、声や音でも目が覚めます。でも昔からなのであまり気にしたことはなかったかもしれません。
同じかけ布団に入ると気になっちゃうので、寝た後にかけ布団は別にしたりとか、自分が左右に動けるくらいのスペースをあけるなどはしています。
左右に子供達が寝てギッチギチでだと身動き取れなくて目が覚めまくって、朝は体も痛いし眠いしで地獄すぎて工夫するようになりました。
薬などは分からないですが、声すらダメなら子どもは別室もしくはパパと寝てもらうのがベストなのかなと思います🤔
離れて寝るだけでも意味があるなら、それでも良いかと。
耳栓してアラームわかるかな?って不安があるので自分ならアラームは聞こえるようにしておきたいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!!アラームかけますよね!!確かに確かに!盲点でしたありがとうございます😭耳栓ダメだ…

    基本パパなのですが出張多いのでその時は工夫してみます(^^)ありがとうございました!

    • 12月20日
ママリ

私も神経質で子どもの寝息がちょっとリズム狂っただけで不安になって起きてしまうので、ずっと主人に真ん中で寝てもらってます。
物理的に離れられるように…。
それでも熟睡しにくいので内科で薬出してもらってます。
何種類か試して、睡眠薬より抗不安薬の方が合っていたのでそれを飲んで寝てます😊

ママリ

わかります😭
私も神経質で1人じゃないと寝れないので
こどもはパパと寝てます🥲💦

イチゴスペシャル

私も1人で、寝てます!
神経質な上に、HSPです。
ぐっすり、眠れてますよ😊