※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きりん
お金・保険

子供3人の教育資金について、正社員の母親が学資保険に加入していないことを後悔。将来の教育資金の貯め方についてアドバイスを求めています。

子供3人の教育資金について

私は34才で小学生〜3歳の3人の子を育ててます。私は正社員ですが、夫のみが子の学資保険に加入しています。
今更、私も学資保険に加入しておけばよかった...と後悔しています。

今後、正社員として働き続けるという前提だと、みなさんはどのように教育資金を貯めますか?

(以前も似たような質問をしましたが、色々な意見を聞きたいので投稿しました)

コメント

ひろ

生命保険がまだ保険料控除満額いってないならとりあえず貯蓄型の生命保険でしょうか?リスクヘッジにもなりますし…
満額なら他に貯める方法(NISAとか)色々ありますが、教育資金は確実に必要な時期が決まっているお金なので、私は定期に入れちゃいますね😅

むーむー

38歳夫婦
子供3人
6年生と四年生、3歳幼稚園児

学資うちも全部旦那の名義で加入してます😊

積立NISAしてるくらいで
でも積立NISAは学費じゃなくて老後資金にしようかとおもってやってます😅
投資とかは他はしてません😅
普通にあとは貯金してます!
なんとなく投資だと減るのが怖くて手が出せず、ネットバンクもやってみたけど窓口ないとなんか不便で結局あんまりつかってなくて
普通に地銀に預けちゃってます😅
金利とかよりすぐ必要なときにおろせる口座がやっぱり使いやすくて😅

はじめてのママリ🔰

夫名義で学資保険代わりに生命保険加入してます。
それと、つみたてNISA、ジュニアNISAが大学入学に対しての教育資金
→余れば老後資金にします

高校生になるまでは現金で毎月4万積み立てているので、そこから学用品やできれば習い事のお金を出すつもりです😉

ママリ

我が家も子供3人です😊
40歳夫婦で、
中1〜6歳(年長)までおります。

上二人は夫名義で、
末っ子は私は名義で学資保険に入りました。
10回払込で妊娠中からの加入なので、8歳の誕生日に支払いが完了しております。
上二人は予定額を貯め終わっております‼︎
末っ子は後2回です。

末っ子含めて、
学資保険の返戻率がとてもよかったので、
大きな額を学資でやっております。児童手当も支払いの一部として充ててました☺️

学資保険で保険控除があるので助かりましたね✨

上二人の支払いが終わって楽になったので、4年前からジュニアnisaも始めております。

もちろん、将来のための積立nisaやiDeCoも行っております☺️

deleted user

普通に貯金で貯めて、ある程度貯まったのでジュニアNISAで運用してます。