※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
ココロ・悩み

里帰り出産をしている女性が、育児や家事に母の協力を得ているが、自分が迷惑をかけていると感じて悩んでいる。他の里帰り出産経験者の過ごし方や帰宅時期についての意見を求めています。

今月、自分の子を出産しました。
私は里帰り出産を希望していたので、今は実家で母に協力をしてもらいながら育児をしています。
育児にとても協力的な母ですが、我が子の夜泣きだったり家事や育児に加え仕事をしている母にとても申し訳なく思ってしまう自分がいます。
寝不足にさせてしまったり、腰や膝を痛めてしまったりと…いろいろと無理をしているのではないかと感じています。
自分が迷惑をかけている、申し訳なさで毎日泣いてしまいどうしていいかわかりません。
出産してまだ2週間も経っていませんが、もう帰った方が良いかと思っています。

里帰りした他の方は、どんな風に過ごし、またいつごろ家に戻ってきましたか。
意見などがあれば、教えて頂きたいです。お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

都合の良い考えと言われればそれまでですが、私がお母さまの立場なら嬉しいです。
一度結婚をして家を出た娘が孫を産んで娘や孫のお世話が出来るのって人生の中でほんの僅かですよね?

何年も里帰りする訳じゃないし、お母さまとの関係性の良し悪しもありますが、はじめてのママさんが思ってる程じゃないと思いますよ?
そりゃあ歳もあるし、昔と違って足腰痛くなったり思い通りにお世話できない事もあるかと思いますが、そこまで協力的なお母さまなら嫌々ではないと思いました!

私も上の子の時は1ヶ月里帰りしましたが、孫5人目だけど母は仕事しながら(時には腰が痛いだのいいながら)イキイキと協力してくれました。

そんなに早く帰っても逆に心配されてしまうのでは?
2人目は里帰りなしでしたが、絶対里帰りしてゆっくりした方がいいですよ!
私は動きすぎて子宮の収縮遅くなりましたから🥲

  • はじめてのママ

    はじめてのママ


    ご意見ありがとうございます🙇
    そういうふうに母も思っていると嬉しいです。

    • 12月20日
deleted user

わたしも上の子の時全く同じでした。
母もフルタイムで働いていて、いいのよ、いいのよ、って言ってくれてるけど疲れはあるはずだし…って悩んでました。

でも里帰りを終えて、しばらくすると「もっと頼って欲しかったのよ」「夜泣きも全然平気なんだから!」と母が言ってくれて、もっと頼れば良かったなぁって思いました☺️

なので、2人目は思いっきり甘えましたよ〜!
夜中でも寂しい時は授乳中の話し相手になってもらい、なかなか寝ない時は抱っこしてもらい、父に上の子と下の子預けて母と2人で焼肉ランチに行き、、、


思い切って甘えていいと思います。
里帰りが終わればお母様はまた元通りの生活になりますが、我々母親の子育てゴールはまだまだずーっと先です。
甘えられる時に目一杯甘えちゃいましょ❤️

  • はじめてのママ

    はじめてのママ


    ご意見ありがとうございます🙇

    • 12月20日
deleted user

産後はホルモンのバランスで普段なら何も思わないことでも無駄に考えてしまいますよね。

きっと血の繋がりがあるお母さまなので、疲れたとか足腰痛いとかがあれば娘に黙ってないと思いますよ😌
素直に言ってくると思います。
言ってこなかったとしても、自分が娘や孫の世話をしたいんだと思いますよ😌

今は休む時間です
気にせず、頼りましょう( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ご意見ありがとうございます🙇

    • 12月20日
ママリ

出産おめでとうございます🎵
新生児ってあっという間に成長しちゃうから、うちの母はパパはこんなかわいい時期に見られないんだよね!と言ってました!
大変だけど、お母さんも見られて幸せですよ🥰

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ご意見ありがとうございます🙇

    • 12月20日
はじめてのママリ

うちは2ヶ月も実家にお世話になりました🙇‍♀️笑
うちも夜中泣いてると大丈夫〜?と起きて様子を見に来てくれたり昼間面倒見てるから少し寝たら?とか息抜きに出かけてきなよ!とすごく気にかけてくれました。
両親に対して申し訳なくなる気持ちとてもわかります!
でもご両親もお孫さんのお世話が出来て嬉しいはずです‼️可愛くて仕方ないと思います‼️
赤ちゃんに合わせた生活で疲れもあるかと思いますが成長を一緒に見届けられるのは幸せなはずです‼️

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ご意見ありがとうございます🙇

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

1人目は1ヶ月ずっと横になってました😂
子供のことは基本自分でやってましたけど😉
腰や膝がどの程度か分からないですが、お母さんが無理してそうなら少しやることを増やすとかでいいと思います😉

ママリ

上げ膳据え膳でしたが、子どものことは基本自分でやってました。ハイローチェアとかで寝かしつけたり、あまり抱っこの負担がないようにはしていました。
あまりに眠れない時はお昼寝したいから変わってもらったりしてました。

らら

里帰りしてる間は、家事は母に任せてました。洗濯や食事など。たまに、子供が寝てる時は洗濯物を畳んだりするくらいです。育児は沐浴も夜の授乳なども全部自分でやって、あまりにも夜寝れなかったときや体調悪いときは次の日の昼間に1、2時間ほどお願いして昼寝したりしてました!

娘の立場からすると、申し訳ない気持ちわかります😰
でもお母さんも、きっと娘が心配だし力を貸してあげたいと思っていると思いますよ。
少し言うなら、お母さんがお仕事されてるなら夜はできるだけ自分で見てお母さんには寝てもらって、休みの日は夜も協力してもらうなどですかね。
はじめてのママさんが毎日泣いていたら、お母さんも心配されると思います。お母さんに不安なことはお話しして、そんなにずっと里帰りするのではないのですから、今は甘えられる時は甘えようの気持ちでいいと思いますよ😄