※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこぱん
お仕事

療育現場または保育現場で働いてる方、ミーティングみたいな報告の時間って必ずありますか?

療育現場または保育現場で働いてる方、ミーティングみたいな報告の時間って必ずありますか?

コメント

ママリ

保育士です!
朝は必ず朝礼
お昼は週2くらいでクラス会議や全体会議などあります!

  • ちょこぱん

    ちょこぱん

    コメントありがとうございます。
    私のところは本当に小規模の所(障害児福祉施設)なのですが、出来たばかりなのと職員の知識が無さすぎるのもあり(私も含めてですが……)また、『事務関係が忙しいから余裕ない。LINEで思う事送って』と言われ、ショックを受けてます😅
    事務も大事だけど、一番に大事なのは子どもの発達だから、もっとこうしたら…💭この子はここから伸ばしていきたいな……💭とか職員での話し合いは当たり前だと思っているのですが、他の人みんな自分の仕事と、あと、言い方悪いですが、利益に繋がる作業(その子の写真入りレポート)とかに一生懸命で全然話し合いも何も出来てなくて、私だけ不安になってます🥲

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    私も最近出来たばかりのところで働いていました!
    そこもやはり話し合いはなくて…ヒヤリハットというか事故ばかりで(噛みつきや防げるような怪我)、来たばかりのパートの私も「もっとこうしたらいいのでは?」と言っても聞く耳持たず改善しようともせずで…でも周りの人たちはそれが普通みたいな感じで過ごしていたので、合わずに2ヶ月で辞めました!

    事務作業も仕事のうちですが、やはり目の前の命を守ること、その子のことをどれだけ把握して周りがアプローチできるかって話は絶対に必要ですよね‼︎
    何かあってからでは遅いし、もっと連携が取れればうまく回るようになると思うことを伝えて、もし嫌われてしまうようであればその施設の伸び代はないので、転職考えても良いと思います!!

    • 12月19日
  • ちょこぱん

    ちょこぱん

    下にコメントしてしまいました🙇‍♀️💦

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    資格は持ってても意味ない人沢山いるので、持っていないのにここまで考えられているどんぐりさん凄いです🥺✨
    私の娘も持病があるのでその気持ち分かります😭💦
    保護者は絶対にどんぐりさんを信頼してくれると思います‼︎
    無理せず頑張ってください!!

    • 12月19日
ちょこぱん

ママリさんも同じような経験されてた事あったんですね💡
ほんとに聞く耳持ってくれないのと、そもそも『余裕ない💦』って言われたので、もう諦めモードです😔
やっぱり私一人で頑張ろうかなぁ。って思いました😭
これは私の努力不足ですが、まだ保育士資格を持ってないので、きっと説得力がないんだと思います😵
私自身も子どもが障害持ってるので、今のこの瞬間が全部貴重な時間で、その貴重な時間を過ごしてるからこそ、預かっているお子さんの為にもっと真剣に考えたい!って強く思ってしまって……でもそれを共有したいと思うのは間違いだったんです😭。
誰も着いてきてくれないですが、とりあえず今のまま耐えて頑張ってみます😣💡
私の言動で保護者の人や周りの職員にどううつるか、真剣に取り組む姿勢をぶつけてみようと思います🥺🔥

礼

障害児通所施設で施設長兼児童指導員しています!
朝出勤したら30分ほど毎日全員でミーティングをしています。
前日の児童への対応についての共有や今後の課題など、全員で意見を出し合うような形です!
ミーティングないのは不安になりますね💦

  • ちょこぱん

    ちょこぱん

    やっぱりミーティング必要ですよね💦
    労働時間が~。とか、○○時から開園だから~。とかで、みんな営業開始の5分前とかに来るので全然ゆっくり話し合い出来ずに、また、他の人は全くそこに対して関心がないので話し合いなんて夢のまた夢な状況です💦
    話し合いはしないけど、書面上では良い事ばかり上手に作成する事だけ意識していて、でも、それを共有して行動(支援)にうつすことはしないので、本当にもどかしくて、利用児さんにもそのご家族にも申し訳ない気持ちです😔

    • 12月19日