※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が友達からおもちゃの使用を制限されて困っている。保育園ではストレスを感じているようで、自己完結が多い。親としては心配。


年中の娘ですが最近「Aちゃんが、娘ちゃんはこのおもちゃはちょっとしか使っちゃダメ、って言うの」と言います。
特定のおもちゃで遊びたい時によく被ってしまうようです。
娘の話によく出てくる仲のいい子のメンバーではないみたいですが…

娘もAちゃんに何かしてしまってるのかもしれないしお互い様なのかなと思っていますが、娘がクリスマスプレゼントにそのおもちゃを欲しがってます。
そうやって気持ちに折り合いつけてると思うとなんだか切なくて😭
「Aちゃんにそう言われた時、娘ちゃんはどうするの?」と聞いたら、遊び終わったら先生のところに行って何かお手伝いあるー?って聞いてお手伝いしてる!って言ってました。

娘的にはAちゃんのことで困ってる感じはないのですが、親としてはちょっとモヤモヤしてしまったり…
先生はあまり保護者対応が得意じゃないのかその日のことを詳しくは話さず、おかえりなさーい、娘ちゃんまた明日ねー!が多いです😂

嫌なことがあったらお友達に言ったり先生に助けてもらっていいんだよと伝えてありますが、自己完結が多いみたいです。家では甘えん坊で困ったらママー!なので、保育園では色んなストレスと戦ってるんだなあと。

ただ吐き出したいだけでした😂
年中になるとお友達関係も複雑ですねー😭

コメント

はな

わかりますー😭
うちも、今日こんなことされて嫌だったよ!みたいな報告あってモヤモヤすることあります。
でもされて嫌だったことの報告はするけど、してしまったことは報告してないだけよねーと思って、深く考えないようにしています🥲

だんだん親が口出しにくくなってきて、悩みますね😢

はじめてのママリ🔰

あるあるですよね。。

うちの娘は
私にも言ってこなくて、
担任の先生に面談で言われました😑
遊びたいおもちゃがあっても
お友達に、かしてと言われると
すぐ貸してしまって
でももう少し遊びたそうな顔をしてる、、と、、
切ないですよね、、

娘は楽しかったお話ばかりしてきて、嫌だったことあった?と聞いてもないよーって言うので、
実際どうなのかな、と気になるところです🥲
フォローとか声掛けとか難しいですよね、、
思ったこと全部伝えるのがいいとは思わないけど、
少しは自分の気持ちを伝えることも大切だし、加減が難しいですね😩
特に女の子は、、
小さいうちから色々ありますからね🥲