※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

体重増加が緩やかで悩んでいる方がいます。かかりつけ医にミルク粥や濃いミルクを試すよう言われましたが、効果があった方いますか?体重増加についてのアドバイスをお願いします。

体重の増えが良くないからミルク粥やミルクを濃くしてみてと言われました。同じような方いらっしゃいますか?

生後2ヶ月ごろから体重の増えが緩やかになり、市の検診や母乳外来、ママリで相談したりして試行錯誤してきました。
最近は、この子は少食ちゃんで、緩やかだけど増えてるから良しにしよう。飲まないのは仕方がないかなと思えるようになってきました。離乳食はその日の気分などでムラはありますが食べてくれています。二回食です。(体重は、3064で産まれて2ヶ月ごろに5000、5ヶ月で6300、7ヶ月で7000です。身長は52で産まれて今は70です。)
そんなところで、かかりつけ医での初めての検診で、「身長に対して体重が少ないし、もう少し増やしたいところ。これで身長の伸びも減ってきたら栄養不足。ミルクの回数増やせる?」と言われました。
今まで試行錯誤してきたので、今さらそんなことを言われてもという感じでした。一回量が少なくたとえ時間が空いていても飲む量は少ないため、量稼げるようにいまだに3時間おきにあげてることも伝えたら、この時期にそんな3時間おきにあげる必要ないから時間を空けてたくさんあげてごらんと言われてしまいました。
そんなこととっくに試しているのにと思いましたがそれは言いませんでした。
「あとは、ミルク粥にしたり濃くしたりできる?」とも言われたのでそれはまだ試していないのでここ1週間試してみましたが、なかなか食べないし飲みません。
ミルクの味が好きではないと言うことかな?と思いました。
ミルクって濃くして大丈夫?と思ったのですが先生に言われたので試しにやってみました。スプーン一杯分多く入れるのみですが。

そのようなこと試された方いますか?それでうまくいきましたか?
また、体重が増えるようにまだ頑張ってみた方がいいのでしょうか?
みなさんの意見を聞きたいです。

コメント

☺︎

うちも同じように7ヶ月検診の時に身長に対して体重が伸び悩んでて、離乳食を今の1.5倍にしてと言われました😂離乳食はよく食べる方だったので増やしてます😊完母ですが、離乳食始まってから飲む回数や時間が減ってます💦4ヶ月からの3ヶ月で300gしか増えてなかったですが、この1ヶ月で300g増えました☺️

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね🥺
    離乳食増やして結果が出たんですね!!試してみます!ちょうど市の離乳食教室が明後日あるのでそれも相談してみようと思います🥹実際に同じような話を聞けて救われましたありがとうございます🥰

    • 12月18日
deleted user

体重の前に、発達具合は今どうですか?☺️
7ヶ月なら早い子はハイハイもし始める時期かなと思うのですが、その辺りはどうでしょう。
発達が早い子は体重の増え方も当然緩やかになります。その分動いてますからね😊

あとはうんちおしっこがちゃーんと良い状態で出てるならそれで良いんです。身長体重より、うんちおしっここそが人間の健康のバロメーターです。

おしっこの色が毎回濃いとか、回数や量が少ないとかであれば調整は必要だと思いますが、先生にはそこまでお話しはされましたか?☺️

もしゆっくりちゃんでも、成長曲線から大きく外れていなければそれで良いはずなんですけどね。

一回に飲める量が少ないってママパパが分かってるから頻回授乳にしてるのに、空ける時間を長くして一回量を増やして何になるんですかね?😂笑
また飲まない、作ったミルクを捨てる羽目になる、時間もお金ももったいない事だらけです。
まぁ、ここは先生はご存知ないので仕方ないとは思いますが…

うちの子も飲みが悪い時は授乳回数増やして調整してましたよ!✨
小柄な子ですが、体重が軽い分発達はなんでも早いです!
10ヶ月で歩きましたしね😉
体重軽いのは決してマイナスではないです。娘が通う小児科の先生はそう仰いました。

お目目がキラキラしてて、活気があって、おしっこうんちが出てたらオールオッケーです!!

  • ママリ

    ママリ

    アドバイスありがとうございます!
    発達は早い方で、ハイハイはまだですがずり這いをどんどんしていて、ハイハイやつかまり立ちをそろそろしそうかと言うところです。
    おっしゃる通り、おしっこやうんちはちゃんと出ているし、ニコニコしてお話もたくさんするし発達も問題ないので、少食ちゃんなだけだからひとまず良しにしようと思えてきたところでした。
    先生にはそこまで食い下がれず帰ってきて、あとからモヤモヤしてしまいました。来月またその辺のことは聞いてみようと思います。
    何度、また飲まない🥲と落胆したことか。
    もうしばらく様子見てみます。ありがとうございました!

    • 12月18日