
広島市に住んでいます!お出かけする時に市電やバスを使うママさん達は沢…
広島市に住んでいます!
お出かけする時に市電やバスを使うママさん達は沢山いると思うんですが、ベビーカーで市電やバスを使うのに不便に感じたり嫌な思いをされたことのある方はいますか?
私は基本市電やバスで行動してたので、これから使うとなると、ベビーカーは邪魔にならないか、嫌な思いをすることがないか不安です。
ベビーカー買わずに抱っこ紐だけで行動した方がいいのか悩んでいます。
ベビーカー、抱っこ紐どのように使い分けているかも教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
- たまご(8歳)
コメント

あーみ◡̈
電車やバス使います(・∀・)
私は嫌な思いをした事無く、周りの皆さん優しい方ばかりです✩
電車はラッシュ時じゃなければベビーカーで大丈夫です!
バスは畳まなきゃ邪魔になるので、
抱っこ紐で乗ってますよー(•ө•)♡

退会ユーザー
生後6ヶ月の双子を育てています。
私も市内在住のため、市内電車に時々乗ります。
双子用ベビーカーと1人乗り用ベビーカーを購入していますが、市内電車ではさすがに1人乗り用ベビーカーと抱っこ紐にしています。
市内電車ですが、連結のノンステップタイプじゃないと乗れないので、単車はスルーして連結を待たないといけないのが、なかなか電車がこない時はつらいです。
連結車だと車両のどこかに、ベビーカーや車椅子を置けるスペースがあるので、そこに行けば周りの方にそれほど迷惑かけずに乗れると思います。
それでも通勤ラッシュ時は避けて乗るようにしています。
バスは出入り口でベビーカーを抱える自信がないため、乗ったことはありません。
市内電車では、優しい声や助けてもらったことはありましたが、嫌な思いをしたことはありませんゆ(^^)
-
たまご
電車の種類気にしたことなかったですが、気にしていく必要がありますね!
でも、ラッシュ時さえ避ければ、迷惑にならないのであれば、安心して乗れそうです!
ありがとうございます!- 1月1日

退会ユーザー
まさしく今日初めてベビーカーで市電乗りました。ちょうど来たのが新しいやつ(緑のもの)でノンステップで高さが電停のホームと同じだったしスムーズに乗せられました! ベビーカースペースもちょうど空いてて、ベビーカーで乗るの不安でしたが思ったほど不便じゃないかもなと思いました。でも上の方のように単車が来てたらたぶん次待ったと思います。
あと段のある車両ばかりの線もあるのでそういう線に乗る時はだっこ紐にしようかなと思いました。
バスはベビーカー大変そうなのでだっこ紐にしてます!
-
たまご
ありがとうございます!
私は宮島線に乗ることが多いので、緑の車両に乗れるように気をつけて行こうと思いました!段差結構高いですよね泣
バスと電車上手に使い分けていきたいと思います!- 1月1日

hana*hana
市内に出るとき、基本的には抱っこひもでしか行きませんが、先日植物公園に行くのに初めて一人でベビーカー持っていきました。
子どもは抱っこひもに乗せて、ベビーカー畳んでましたが、ベビーカー置き場がなく通路をふさぐ形になりました(;´д`)
幸いにも人が少ない路線なのでなんとかなりましたが、もう2度と乗りたくないです💦乗客の一人がお手伝いしてくれたのでそれはとても助かりました!
JRはよくベビーカーで乗ってますよ✨混んでたら畳みますが、すいてたらそのまま乗ります!
ピジョンのパタンがもっと早く売り出してたら絶対に買ってました💦
-
hana*hana
植物公園に行く手段はバスです!!
- 1月1日
-
たまご
いく場所次第でバスしかなかったり市電しかなかったりがあると難しそうですね泣
バスでベビーカーはとりあえず大変との話ですので、気をつけたいと思いました!
抱っこ紐の使う回数の方が多そうですね!
ベビーカーはピジョンのパタンがいいんですか?参考になります。
ありがとうございます!- 1月1日

みかじねぇ
バスも電車も混雑時を避ければベビーカーでも問題ないと思います。市電はこないだアルパーク帰りに広電を利用したら、エレベーターが無くて、うちは双子なので、一人抱っこして、一人歩かせてベビーカーを抱えながら苦労しておりました。親切な方が手伝ってくれましたが、大変でした(^-^;
市電の乗り降りは車掌さんが手伝ってくれたりしますが、バスもベビーカーで利用した事ありますが、運転手さんが手伝ってくれた事はありませんでした😥
たまご
ありがとうございます!
ベビーカーは電車、抱っこ紐はバスで使い分けしてるんですね!参考になりました!