
コメント

アンジョス
産前も8ヶ月くらいから腰や身体のあちこちが痛いですが、まず自分で我慢しだいだとおもいますが、とにかく産後です、上が2歳ですが、大変です💦💦
うちは産後GCUに1カ月いたので、帝王切開の自分の体を治す時間ができました。
退院したら上の子のかまっても大変ですが、何より寝れないので、夜交代できるなら、絶対してもらったほうがいいです。
正直、大変すぎて写真もっと撮ってあげたかったと振り返ります。
本当に産後3カ月記憶がありません 😂😂

ちくわ
産前は8ヶ月ぐらいから夜も眠れないぐらい苦しいは逆流性食道炎なるは後期つわりでめちゃくちゃしんどかったです。
産後は一月に生まれて4月から上の子の幼稚園がはじまってだいぶ楽でしたが、それまでは上の子だけ両親に預けてみてもらったりしてました。😌
我が家の双子ちゃんはそれなりに寝てくれてたので今もですが
そんなに大変だーってなってません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはり後期はからだが相当しんどいんですね😭
切迫とかになるのも嫌だし、無理しないためにも産前にも頼るのもありなのか🤔
産後、2人とも寝てくれる子であればそんなに…って意見が聞けて少し安心しました!!💓
上の子が拍子抜けするくらい産後余裕だったので、似てて欲しいです笑
貴重な経験、参考になりました☺️- 12月17日

はじめてのママリ🔰
生後0〜2ヶ月くらいまで夜中に1度2人に授乳するのが1番大変でした😮💨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
まとまって寝るようになるまでは、やはり大変ですよね💦
1人目の時と双子だとその辺の大変さが違ってくるのかが、読めませんね💦
産後すぐは誰かしらの手伝いは絶対借りようと思います🥺- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
幸い生後2、3ヶ月で10〜12時間寝てくれて夜泣きもないので私は産後だとその期間がしんどかったです😮💨
でも産前に家族と離れ離れで2ヶ月入院していて双子も早く産まれて4ヶ月入院して精神的にキツかったので、産前産後無理せず休めるときは休んでくださいね🫧- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
産前2ヶ月💦子供達は4ヶ月も、だったのですね😖かなり大変でしたね…😭
やはり産前も産後も、周りの手が借りれるなら遠慮せずお願いしようと思いました💦
貴重なお話効かせてくださり、ありがとうございます🥺- 12月18日

ねこ
上の子と2歳差で双子がいます💓
産後半年以内ぐらいもまぁ辛かったですが、私は産前(特に28週ぐらい以降)全身が痛くって、胎動すら痛くって本当辛かったですね😂
産後は大変ですが可愛くてたまらんって感じです🤔笑
よく寝てくれる双子だからかもしれません。
産前は上の子が自宅保育だとキツいかもしれませんが、やほり産後の手伝いは可能であれば数ヶ月お願いした方がいいかと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
2歳差のコメント、とってもありがたいです🙏
産んでから可愛さが勝るって聞けて、不安が少し軽減しました😮💨
うちもよく寝てくれる子であって欲しいです😂
妊娠後期、やはり辛さが1人の時とは全然別物になりますよね…😖
管理入院とかもありえそうなので、上の子は認可外の保育園を利用開始しようと思っていますが…。
産後は夫もいるし、産前に母を頼るのもいいかもしれないですね😊
経験が聞けて、助かります!!ありがとうございます✨- 12月17日
-
ねこ
もちろん大変はありますが、二人で遊んでるとことか見るとたまらん💓ですよ😍笑
周りの力を借りて無理せず、ご自愛ください✨- 12月17日
はじめてのママリ🔰
2学年差、同じなので、本当にコメント助かります😭🙏
なるほど。こどもが自分と一緒に退院になるか、双子だと怪しいかもしれないですね🤔
やはり、断然産後ですか💦
寝れない日々、つらすぎますね😭😭😭
1人目の時は産後超余裕じゃんってくらいよく寝てくれてたので、耐えられるか心配すぎます💦💦💦
新生児2人で交代交代に起きられたらたまつたもんじゃないですもんね…。
今かかっている病院だと、30週から管理入院と言われているので、そこで親を使おうと思ってましが、やはり産後がいいかもしれませんね😣