※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅまま
子育て・グッズ

離乳食の肉の進め方や味付けについて質問です。鶏もも肉や豚・牛肉はいつから与えてもいいでしょうか?味付けは少しずつしていくべきか、無理にしなくてもいいか悩んでいます。

生後10ヶ月くらいの離乳食について質問です!
みなさん肉はどんな感じであげてますか?うちはまだささみや鶏むねひき肉までしかあげてないのですが、これらが大丈夫となれば鶏もも肉もOKとしてもいいのでしょうか?
また、その次に与えるお肉は豚でも牛でもどちらでも大丈夫ですか??

あと、味付けなのですがみなさんどの程度してますか?うちはまだほぼ味なしのメニューです^^;
味付けは少しずつして行くべきなのか、無理にしなくてもいいのかよくわかりません(*_*)

コメント

彩華0516

栄養士してます。

うちもまだささみ、鶏ムネしかあげていません。

鶏もも肉は脂も多く硬めなので、今はまだ無理してあげる必要もないと思います。

味付けは全くしていません。
食材の味でも十分味はします。

濃くしてもいいことはありません。
今のままで食べてくれるならそれで充分です。

  • じゅまま

    じゅまま

    栄養士さんにお話聞いていただいて参考になります!!
    もも肉は柔らかいと思ってましたが硬い方になるんですね!今は胸肉までにしておきます!
    味付けはそんなにしなくていいんですね。でもうちの子最近離乳食の食べが悪くて、先日少し味をつけてみたらみごとペロリと食べてしまって、それ以来少しつけてしまってます(+_+)でも味付け少々の加減がわからず適当なので極力つけないほうがいいですよね 💦

    • 12月31日
カボチャトマト

お肉は細かくみじん切りして、こないだ牛肉をベビー用ハヤシライスを作ってあげましたよ(^^)作り方はすごく簡単でした!月齢的にも豚肉も牛肉もOKな時期なので、どちらをあげても大丈夫ですよ(^^)
鶏ひき肉もほかの方が書いてあったように、最初は豆腐ハンバーグ、これにカボチャや鰹節、ほうれん草など入れてたものをあげてました。こういうのに慣れてから、茹でて炒めたものをあげたりしてます。鳥ささ身は、茹でて細かくさいて片栗粉と混ぜて小さな団子を作って、味噌汁などに使っています。
鶏もも肉はまだチャレンジしてないですが、同じ様に細かく刻んであげる予定です。
味付けは、ほんのり味がするくらい付けてます。大人が食べて薄っ!って思うくらいです!分かりにくかったらすみません(^_^;)
離乳食教室に行ったら、栄養士さんに調味料は何も怖くないよ。ご飯を美味しくさせるものだから、使ってあげて!っておっしゃられていました。あと、友達が1歳まで味付けなしで離乳食をあげてたら、ケッチャップやマヨネーズ、ドレッシング等、カレーも嫌い!とにかく味付けしてある物が食べれなくて相当苦労してるみたいです。今は4歳くらいになるのですが、外食に行くと食べれるものがなくて困るみたいです。これはあくまでも参考に。
私は病院でいただいた、冊子を参考に、サラダ油、バター、醤油、味噌、砂糖、ケチャップ、マヨネーズは使用してます(^^)
1度、パラパラっとでもいいので、本屋さんとかで離乳食の本を見てみてください!色々と調味料も使っていて、すごく参考になりますよ(^^)調味料が使えるようになると、大人の料理からの取り分けもラクにできるようになるので!お互い頑張りましょうね!
長々と失礼しました。

  • じゅまま

    じゅまま

    ご丁寧な回答ありがとうございます!!とても参考になりました(^o^)
    豆腐ハンバーグはもうあげられるんですね!!肉団子みたいな固形のものもまだ歯がはえてないのであげる時期を見送ってましたが、柔らかめのものならもう食べられますよね!メニュー参考にさせていただきます(*^^*)
    調味料のお話初めて聞きました!!本に載ってるメニューにはよく調味料使われてますよね。本には書いてあるものの、なんとなく色んな人の話を聞いてたら調味料は出来るだけ使わない素材の味をいかしたメニューにすべきなんだろうなと思って、調味料はいけないものと思い込んでました!!味付けしてあるものが食べれないってことになるとそれはそれで大変ですね(*_*;多すぎない程度に少しづつ使ってもいいということですよね!!そのお話を聞いて安心しました!私も本を参考に色んなメニューに挑戦してみたいと思います(๑´ڡ`๑)

    • 1月2日
  • カボチャトマト

    カボチャトマト

    おはようございます😊
    グッドアンサーありがとうございます😭
    調味料に関してはほんとに賛否両論だし、人それぞれの考え方があるので判断が難しいですよね😰
    娘は歯がはえていても、歯を使うのを嫌って炒め物とかは最初口からだしてました😭
    でも、豆腐ハンバーグで豆腐を少し多めにしてすごく柔らかいハンバーグにしたら、上手に舌でころがしてモグモグ食べてくれて、それで自信がついたみたいで、その後は頑張ってモグモグするようになりましたよ😊
    今でもスティック状は嫌いで、サイコロ状にすると喜んでつまんで食べます😂
    やっぱり根気強く練習あるのみだなって思いました笑
    色々なメニューできると、作るのも楽しくなるのでぜひ挑戦してください😊

    • 1月3日
  • じゅまま

    じゅまま

    調味料はそんなによくないという意見が大多数だと思っていたので、栄養士さんが調味料は大丈夫だと言っていたというのであれば、使っても悪くないんだなと安心できました(^o^)
    もぐもぐするのも練習なんですね!1回あげてみたけどうまくいかなかったので、時期が早かったのだと引き返してしまいましたが、そこから練習重ねていけば食べられるようになっていくんですね!!私も根気強くやってみます♬

    • 1月5日
deleted user

同じ月齢の子供がいます。

うちはささみと胸肉と豚もあげました。
豚はロースをゆでて刻んで冷凍して色んな野菜に混ぜてあげています。
胸ミンチと豆腐のハンバーグをストックしていますが、こないだは胸ともものミンチを使って作りました。
牛肉はベビーフードに入っていたのですでに食べているけど手作りではまだあげられていませんが、どちらでも大丈夫だと思います^ ^

味付けは特にせず、ベビー用の和風だし、野菜スープ、ホワイトソースをローテーションで使っています。
たまに醤油一滴だけ垂らすこともあります。

  • じゅまま

    じゅまま

    豚肉あげたんですね!鶏ミンチと豆腐のハンバーグとか手がこんでますねー!!私はまだ単品のものしかあげれてないのでそろそろ私の料理もステップアップしなくちゃいけませんね(*_*;
    味付けは私もだしとホワイトソース使ってます!醤油なら一滴程度でいいんですね。味付けは少々とかよく書いてありますが、少々の程度がわからなかったのでスッキリしました(^o^)!

    • 12月31日
とちる

鶏肉は胸肉のひき肉と、ささみをあげていますよ。

牛肉ひき肉はあげています。
豚肉はまだです。

だいたい、お野菜と混ぜて作るか、お焼きかハンバーグみたいにしていますよ。
その時々にお野菜は変わります。

★ささみ➕ブロッコリー
★鶏ひき肉➕豆腐➕ひじき➕人参➕玉ねぎ
★牛ひき肉➕ナス

味付けは、ほとんどしてません。
少し出汁やトロミはつけたりします。

  • じゅまま

    じゅまま

    ひき肉は合い挽きとかじゃなくて牛のみのほうがいいんですね!
    お焼きとかハンバーグってもうあげてるんですか!歯ははえてますか??うちはまだ歯がはえてなくて、そういう固形をあげたいけどいつからあげるべきか悩んでます😥
    お肉使ったメニューが豊富ですね〜✨味付けなくてもお肉のだしが出てそれなりに毎回違ったなりそうですね!!私もお肉の離乳食もっと進めてみます!!

    • 1月1日
  • とちる

    とちる

    ネットですが、、牛肉に慣れてから豚肉と書いてあり
    とりあえず牛肉からしてます。
    歯は上4下2本生えてます。
    歯によって固形は変わりますよね。
    たまにオエオエなり、また戻したり繰り返しです。
    お互い頑張りましょうね(╹◡╹)

    • 1月1日
  • じゅまま

    じゅまま

    牛が先なんですね!
    歯たくさんはえてますね〜(๑•̀ㅁ•́๑)✧それだと固形もチャレンジしやすいですよね!
    うちも少しずつ練習だと思って色々やってみます♬頑張りましょう!ありがとうございました(^o^)

    • 1月2日