※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーン
産婦人科・小児科

下関の済生会での普通分娩の入院日数やサポートについて不安があります。助産師との面談やサポートが心配です。

訳あって下関の済生会に転院したのですが、普通分娩だと通常は何日間の入院でしょうか?
入院日数についての書類等もなく、ふと疑問になりまして😥

それと転院してから初診の時以外で助産師さんとの面談もなく、不安に思っています。診察も流れ作業な感じで…

付き添いや面会もできない中、かなり孤独な出産になるのかなと悲しくなります。分娩時などは優しくサポートしていただけるのでしょうか😔

コメント

新米まま

5日間の入院でした。
看護師さんも助産師さんも
すごく話を聞いてくれて頼りになる方ばかりでしたよ‼︎

出産ってだけで不安になるなか
このご時世…でたくさん不安は
あるかと思いますが、
無事に元気な赤ちゃんが産まれてきてくれますように♡

  • ムーン

    ムーン

    入院は5日間なんですね!
    病棟の看護師さんや助産師さんが頼りになる感じなら安心しました💦

    初めての出産且つコロナ禍なので色々不安要素がありましたが、少し前向きに挑めそうです😊
    ありがとうございます。

    • 12月18日
さくら

夏に下関の済生会で出産しました🎵
普通分娩だと、生まれた日を0日として5日入院でした😊(5日目に退院です。)

診察は流れ作業っぽいですが、入院期間中はとても親身になってくれましたよー✨
特に助産師さんは母乳のサポートをしてもらったり、不安なこと等相談に乗ってもらえましたよ😉

分娩時もめちゃくちゃ優しくて、基本的にほめてくれます!(笑)
痛いよねぇと共感してくれたり、お産を進めるために○○してみようか!等、たくさんアドバイスをくれました。
ちなみに私の場合ですが、入院中に関わった看護師さんや助産師さんは、外来では見たことのない方ばかりでした😲

転院されて不安かと思いますが、頑張ってください😌
何か聞きたいことがありましたらお返事ください🎵

  • ムーン

    ムーン

    ついこないだ済生会で出産されたんですね😌出産から5日目に退院とのこと、教えていただきありがとうございます!

    診察の感じから、あまりサポートしてくれなさそうと案じてましたが、かなり親身な感じで分娩から入院中まで助けてくれるんですね😭
    出産も年末年始になりそうで人手も少ないのでは…と怖くなってきてましたが、看護師さんや助産師さんを信頼した方がいいですよね😣

    外来と病棟のスタッフは異なる感じなんですね。外来はいつもバタバタでこっちも落ち着かないなぁと思いながら診察受けてるので、それなら安心です💦

    色々教えていただき出産に向けて気持ちが楽になりました。
    ありがとうございます☺️✨

    • 12月18日
  • さくら

    さくら

    初めてのご出産ですか?😊
    不安な気持ちはあるかと思いますが、入院中は遠慮せずに看護師さん、助産師さんに声をかけていいと思いますよ🎵

    持ち物など、大丈夫でしょうか?✨
    またいつでもコメントくださいね😊

    ちなみに、オムツとおしり拭きは1パックずつもらえますが、私は途中で足りず持ってきてもらいました。
    入院中の荷物受け渡しは一度だけなので、初めからもう1つ持っていくといいかもです❣️(産院で購入もできます。)
    あと、テニスボールは分娩室にあるので不要ですが、円座クッションと授乳クッションは数に限りがあるようなので、持っていくことをおすすめします✨

    • 12月18日
  • ムーン

    ムーン

    初めての出産です✨年齢も30半ばで体力にも自信がないです😅

    初診の時、助産師さんにもお尻拭きとオムツが足りない場合があるかもとお話があって、一応持っていこうと思ってます😊
    円座と授乳クッションもやっぱりあった方がいいんですね✨
    (テニスボールは買っちゃいました💦笑)

    ちなみに、陣痛〜分娩の際はコンタクトをつけたままでも良いのでしょうか?
    あとマスクしたままの分娩でしたか…?

    それと陣痛中、主人とテレビ電話したいと思ってますが、分娩時とかはさすがに無理ですよね😣?

    色々質問してしまい申し訳ないです💦

    • 12月20日
  • さくら

    さくら

    初めてなんですね✨
    38wなので毎日ドキドキかと思います😌

    質問に箇条書きで回答しますね❣️
    ・コンタクトは外すように言われました。
    ・マスクはしたままです💦でも最後にいきむ時、無意識で外してしまいました😅💦
    ・陣痛中、私はスマホでテレビを見ていたので、テレビ電話ができるかわからないです😢すみません😢(テレビを見ていましたが、子宮口4センチからは痛くて見るのも止めてしまいました😅)
    出産後は、母体の処置や赤ちゃんの測定などが終わってからすぐ分娩室でテレビ電話しました😊私は会陰切開したので縫合があり、処置に時間がかかりましたが、出産40分後に赤ちゃんも一緒にテレビ電話しましたよ✨(テレビ電話していいよと、助産師さんから声をかけてもらいました😌)

    ちなみに、へその緒切ってすぐ助産師さんが写真を撮ってくれましたよ😊
    分娩室では充電できなかったので、モバイルバッテリーがあると安心かと思います🎵(私は促進剤使用のため、入院時から分娩室だったのでモバイルバッテリーなかったら大変でした😅💦)

    個室希望ですか??
    私は個室希望で運良く空いていたので、お風呂は部屋にあったのですが、大部屋だとお風呂も共有です。
    一度も使っていませんが、潔癖の人はビーサンなどあると安心!と事前に周りから聞いていました😅

    それと、、本当に余計なお世話なんですが、入院準備として生理用ショーツって書いてあると思いますが、産褥ショーツ多めの方がいい気がします💦
    傷口チェックの時にも役立ちますし、そもそも生理用ショーツは細身すぎて私は産後すぐは入りませんでした🤣🤣🤣🤣(笑)
    また、悪露が心配で寝返りしづらかったので、夜用ナプキンは大量に持っていくことをおすすめします!私は1パック全部持っていき、ちょうどよかったです😊

    ホットアイマスクも必須だと思います!産後って疲れてるのにハイテンションになってスマホ見ちゃったりして寝不足になりがちなので、ホットアイマスクをつけて強制的に寝ました👍一人目の時は持っていかず後悔したのでおすすめです!
    メディキュットも絶対いります😭ないと足がむくんで象になります😭😭

    長々とすみません🙏
    またなんでも聞いてください✨

    • 12月20日
  • ムーン

    ムーン

    とても丁寧にご回答いただきありがとうございます☺️!!
    疑問が解消されてスッキリしました!
    特に出産後に分娩室でテレビ電話できたり写真を撮ってもらえるのは嬉しいです✨主人も喜びそうです😆
    モバイルバッテリーも用意しますね!

    一応個室希望です💦年末年始のお産は少なそうだから個室取れるよね?と勝手に思ってます😅笑

    産褥ショーツと夜用ナプキンは多めの方がいいんですね!少ししか用意してなかったので多めに持っていくようにします👍‼︎

    ホットアイマスクも悩んでたんですが、この寒い時期にはより必要そうですね💦寝れる時に寝ないと後がきついですもんね😖

    メディキュットは用意しました😉!
    私自身これまで浮腫みとは無縁だったんですが、産後は分からないなぁと思い念のため✨

    色々教えていただき、かなり不安要素が減りました🙇‍♀️
    まだ子宮口も閉じており、もしかしたら予定日超過しそうですが、質問当初よりかなり気持ちに余裕を持って出産に挑めそうです😭

    本当にありがとうございます(*´-`)💓

    • 12月21日
  • さくら

    さくら

    何度もすみません💦
    お伝えしておこうと思ったことがあるのでコメントします🙏

    ご飯はいわゆる「病院食」なので、ふりかけ持参をおすすめします!
    ただ、私は一人目は別の総合病院だったのですが、総合病院の割にはおいしかったです😊

    産後は傷口が痛くて動けないので、飲み物は多めに持っていくことをおすすめします!
    一階にファミマがあるので、ナースステーションに預けて買い物はできますが、産後すぐは動けなかったのでもっと持っていけばよかったと思いました😅
    入院のフロアにも自販機はありますが、そこに行くのもキツかったです💦入院中は朝晩、お茶をコップに入れてもらえますが、夜中の授乳後に喉が乾いたので水分必須です😭
    (ファミマに行けるようになってからは、こっそり自分へのご褒美としてスイーツを買って食べたりしました❣️笑)

    超過しても、必ず産まれるので焦らずにお過ごしください😌✨✨
    応援しています!!

    • 12月22日
  • ムーン

    ムーン


    こちらでご報告失礼します✨
    昨年12月28日に
    無事元気な男の子を出産しました👶🏻‼︎ (ギリ超過しませんでした😊)

    陣痛中は想像を超える痛さが怖かったですが、助産師さんや看護師さんが側にいる時はさすってもらったり、優しく声をかけていただきました✨
    分娩後も写真を撮ってもらい、会陰の処置中に主人にテレビ電話できたりと思い出に残るお産になりました💕

    ここで頂いたさくらさんのアドバイスが本当に役立ちました😭教えてもらった物もほとんど用意して入院できたので、入院中困ることもなく、差し入れもごく僅かで事足りました✨ふりかけも私にとっては救世主でしたよ〜笑
    本当にありがとうございました🥰

    今は毎日手探りの育児ですが、日々嬉しい瞬間が沢山ありますねっ♡
    これからも自分らしく楽しく育児できたらなぁと思ってます😌💖

    • 1月6日
  • さくら

    さくら

    ご出産本当におめでとうございます!!!✨
    ご丁寧にご連絡ありがとうございます😊とっても幸せな気持ちになれました❣️

    入院中の生活に、私の回答がお役に立てたようでうれしいです😌
    あの食事にはふりかけ必須ですよね!特に朝ごはん!!(笑)

    新生児期は昼も夜もなく、大変かと思いますが絶対に夜通し寝る日は来ます✨
    無理なく、というのは難しいかと思いますが、お互い楽しみながら育児頑張りましょうね🎵
    いつか児童館などで会うかもしれないですね😌その時はまたよろしくお願いします😉

    • 1月6日
はじめてのママリ

下関の済生会に里帰り予定で、お気に入りさせていただきました🙇‍♀️
コメント等参考にさせていただきます✨