※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもが緊張する話し方の場面で自信をつける方法は、練習や舞台経験が役立つと思います。習い事などで試してみると良いでしょう。

子どもがみんなの前で話したりする場面になると緊張してしまいます。もちろん、堂々と話せる子の方が少ないとは思いますが自分の自信につながったり舞台慣れみたいなのはどうしたらできるようになると思いますか?習い事とかなのでしょうか。

コメント

ままり

自身の話なのですが、3歳からピアノや踊りの発表会、コンクール等たくさん出てましたが、学校で発言する時はモジモジして顔真っ赤になってました…😰
今でも仕事で発表する時は声が震えたり緊張したりします笑

学校などで大勢で過ごすときは端っこにいるような子供で、私の場合は引っ込み思案な性格の問題でした(^_^;)

はじめてのママリ🔰

うちの子もダンス系のお稽古してて練習いっぱいして本番に立つ時は堂々と出来ますが普段はもじもじします!
その場面でやらなきゃいけないことをで自信を持って自分はできる!と思えるかどうかじゃないですかね☺️

もこもこにゃんこ

前に子供が小さい時からお世話になっている団体のイベントでお店屋さん体験をしたんですが、市のイベントで街中(外)でいろんな団体などがイベントをしている中、大きい声で呼び込みをする時すごく恥ずかしがってたんですが、しばらくやっているうちに慣れてきて、大きい声で「いらっしゃいませー!」と言えるようになりました。
それが自信になったのか、「僕もう慣れたから大きい声で言えるよ」と言ってます😊

はじめてのママリ

コメントありがとうございます!皆様の体験談を教えてくださりありがとうございます!
参考にさせていただきます!