
娘がお遊戯会で緊張し、爪を噛みながら動いたり歌ったりする様子。周りと比べてしまい、家では違う様子を見せる。同じ経験をした方の話が聞きたい。
人前で歌ったり踊ったりするのが苦手な娘。
今日はお遊戯会があったのですが、極度の緊張から爪噛みがあり、噛みながら下をうつむいたり、出番になっても噛みながら動いてました。
歌は、小さく口が動いているのがみえました。
元々敏感で慎重な性格で人見知りもあります。
周りの子は歌って踊って…比べてしまう自分が嫌でした。
参加してるだけでも素晴らしいのに!
ただ爪噛みをみたのが初めてで。。
家では歌って踊るの大好きな子です。劇も内容もしっかり覚えていて違うクラスの劇も家ではこなしていましたが、
本番では爪をかみ、うつむき話せなくなってました。
同じような方いらしたらお話し聞きたいです。
- みこママ(生後9ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
緊張したんでしょうね😭
よく頑張りましたね🤗
うちの子も慎重でビビリで人前が苦手で発表会や運動会はホント親がドキドキしてました😂💦
人と比べちゃいますよね🤣
だって、歌ってない子、うちだけだものって🥲
場数を踏めば大丈夫なこともありますしね。うちは、担任の先生がとにかくよくて、リハーサルまでの流れを細かに子供に逐一教えてくれたり、今日はこういうことをステージでするよ!とかお客さん役で他の学年の子が見てくれるよ!とか言って心構えを持たせてくれてなんとかやりきれて、年長には、自分の役を演じてましたね。
年中のときは、歌は口パクしてましたしね🤣
それでもいいよ!って緊張して小さい声かもしれないし、声が出てなくてもわからない!口動かして歌ってますって堂々としてれば良いよ🙆って言ったら安心したようで先生もそれを認めてくれてなお、安心できたようでした。
いまは、褒めてやって落ち着いたら何が不安なのか聞いてみて来年に向けて考えてもいいのかな?と思いました!
みこママ
かなり緊張していて見ていて辛かったです🥺
人と比べちゃいます。。
同じような子がいたら安心ですが、周りと比べて焦りを勝手に感じでしまいました。。
今日はみんな先生達に褒められてる中娘は不完全燃焼で…
お帰りでもお迎えなんでその話にみんなのママ達は話に花が咲くんだろうな〜とお迎えが憂鬱ですが、娘からしたら比べらたら失礼だし、舞台に立った娘を褒めてあげたいと思います。
リハーサルまでの流れを説明してくれると状況が読めて安心しますよね。
年長さんで発揮できていたのですね👏🏼💕
我が家の娘は想像がつきませんが、変わってくれたらと思います🥺
そうですよね、歌ってる風でいいですよね😂
かなり緊張しいなので、緊張が少しでも和らいだらと思います💦