
コメント

退会ユーザー
自分の家族、親戚には年賀状を出しませんでした!ちょうど息子の出産と同じ年だったので嫁ぎ先の主人側の家族、親戚には「家族とが増えました」をメインに出しましたよ!
新年の挨拶も同様、自分側は今年もよろしくお願いしますのみ伝える予定です!

ピイ仔
寒中見舞いとして、御挨拶のみ送ればいいと思います✨
「喪中により新年のご挨拶は控えさせて頂きます」的なやつです。
-
AI
コメントありがとうございます(*^^*)
そうなんですね!
メールで来た場合は、同じように返して良いんでしょうか?(・_・;- 12月31日
-
ピイ仔
メールの場合は、「喪中でご挨拶は出来ませんが‥今年も宜しくお願いします」みたいな感じでいいんじゃないでしょうか✨
- 12月31日
-
AI
そうなんですね!
ありがとうございます(*^^*)- 12月31日

退会ユーザー
同じ状況でママリで以前質問したのですが、その時は「祖父母の喪明けは3ヶ月」とおっしゃられたので、年賀状出しちゃいました。
私の実母の父なので、私の今の名字とも旧姓とも違う名前ですし
旦那に至っては会ったこともないので…
-
AI
コメントありがとうございます(*^^*)
そうなんですね!
色々違うんでしょうか(>_<)- 12月31日
AI
コメントありがとうございます(*^^*)
自分側だけ気をつけたらいいんですね^_^