※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんず
子育て・グッズ

6歳の発達障害の息子が怒りっぽくて、コントロールが難しい。療育に通っているが改善されず、母親として苦しい。怒鳴らない方法を知りたい。

少し重たい内容になります。
6歳の子供が友達に向かって怒鳴ります。

息子は、発達障害の診断が降りていますが知的には遅れはないそうで、今、加配なしで保育園へ行っています。
ですが、コミュニケーションの部分がかなり苦手です。
パッとみは分かりません。
ですが、感情が高ぶったときのコントロールが苦手で、嬉しい時はずっと喋ってるし、
怒った時は怒鳴ります。
親や兄弟には手も出ます。
小さい頃はお友達を噛んだりしましたが、今はそれはしなくなりました。
保育園ではあまり何も起きていないと先生には聞いています。
時々何か怒ってもお友達が助けてくれると本人からも聞いていますし、
先生の人数も少なめでわりと放置です。
先生は厳しめのビシバシ系の先生です。
先日、保育園の外で保育園のお友達と遊ぶ機会があり、見ていると、ボール投げで同じチームだと思っていた子が、違うチームの陣地に居たらしく、その子と自分は同じチームなのか、他の子に確認をしたようですが、
上手く説明出来なかったのか、お友達から返ってきた言葉が予想と違ったのかで、何度かやりとりした後パニックになりついに凄い怖い顔をして、お友達に怒鳴っていました。
その対象となった子もだし、周りに居た子も、怖いよーと言って、泣き出してしまう子もいました。
本人は2歳前から療育へ通っています。
今年は小学校入学前ということもあって、
2つ増やして準備をしています。
送迎も本当に大変だし、電車で行く時も不安感で歩けなくなったりするし。
そんな思いまでして行く事に本当に本人の為になってるのかも疑ってしまって、何回も心折れそうになりながら通っています。
療育に行っているのは、息子が感情のコントロールが苦手でそれを少しでも改善する為に行っています。
ですが、
先日の出来事で、全然改善されてない。と絶望しました。
私達のこの数年間は一体何の為に療育に行ってたのかと思うと後悔で涙が止まりません。
それに、もう小学校に入るまであと数ヶ月しかありません。
息子は友達と遊ぶのが大好きで、本当は夕方も保育園にいたいのに、早退して療育へ行っています。
ですが、なんの意味もなかったです。
そう思うと悲しくて、息子にもしんどい思いをさせてばかりだったので、反省しかありません。
私は母親失格です。
しかし、どうしても息子をなんとかしてやりたいのです。怒鳴らないようにコントロールするか、怒りそうになったら何か別の方法に変えるような方法をどなたかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
後、療育へお子さんを通わせていらっしゃる方なんですが、うちは今、1時間座って先生と一対一でお話ししたり文字を書いたりするところへ2箇所とお友達が1人だけ居て、少しやりとりをする所の3ヶ所へ行ってます。
集団療育は本人が嫌がるので行っていません。
この状況で何か出来ることがあれば教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘が療育通ってます。
一番効果があったなと思うのが集団療育です。

息子さんの場合、集団療育の方が圧倒的に苦手を克服できる気がしました。
 
お友達との輪の中(集団療育)にいれば自分の思う通りにならないことが山程ありますよね😭
そこで腹を立てたり喧嘩をするからこそ、どうしたら怒りをコントロール出来るのかだったり自分と友達との間で妥協点を見つけて折り合いをつけるのか、お友達がどんな気持ちなのかを考えられるようになるんだと思います。

娘の療育先の先生は何かトラブルがあった時や感情的になってしまった時に娘にアドバイスしたり、お友達との間にたって解決のいとぐちを一緒に見つけてくれたり。

うちの子はあまりコミュニケーション能力がなかった方だと思いますが、今では嘘のように幼稚園でお友達が多く、何かあった時の解決力や咄嗟に出てくる言葉が凄くお友達の気持ちを考えていると担任に言われました。
だけど自分の気持ちも大切にしてるようです。

週一土曜のみの療育でしたが、集団療育ならではの事が学べたと思ってます。
個人療育はじっくり向き合う時間がありとてもいいと思います❣
ただ、現在の様子からもしかしたら集団療育も合ってるかなと感じました。

ぽんず

ありがとうございます。
そうですよね。
集団嫌がっても行かせてみようかなと思います。
参考にさせて貰います。

deleted user

福祉専門職です。

発想の転換をしてみましょう😊
集団療法を嫌がるということは、息子さん自身もそこに苦手意識がちゃんとあるってことです!

素晴らしいです!自分の苦手なこと、克服していかないといけない点にちゃーんと気付いてるんですよ✨

福祉支援は「本人が自分の状況に気付くこと」が何よりのスタートです。
これが子供でも大人でもどれだけ難しいことか。6歳でちゃんと気付けてる、本当に凄いですよ👏

親でもなく、先生でもなく、全ては本人の自己覚知がなければどの支援もぜっっったいに上手くいきません。

ファーストステップ、「気付く」を既にクリアしています。

次に必要なのは、その気付いていることを克服していく必要性を「理解して」、かつ「納得する」事です。

説得ではありません。無理矢理にさせるのではありません。くれぐれもそこは間違われません様😊

ではどうやって納得してもらえるように持っていくのか?
ここからが福祉支援員の腕の見せ所であり、親御様のより強いご協力が無いと出来ないところです。

息子さんはなぜ集団療法を嫌がるのか、ママさんパパさんはその理由をゆっくりと聞いたことはございますか?☺️
また、その理由を、親のいないところで支援員から息子さんに聞いてもらったことはありますか?(親のいないところからミソです)

嫌なら嫌な理由が必ずあります。絶対にあります。
それをどう引き出すか。そして、その「嫌だ」という中に存在する課題を見つけていくか。ここが鍵になります。

少し難しい話をすると、息子さんの「嫌だ」は、専門用語で「主訴(しゅそ)」といいます。絶対におざなりにしてはいけないとってもとっても大切な物です。

そして、上に書いた「嫌だ」の中にある本来解決すべき課題は「needs-ニーズ」といいます。

主訴とニーズはプロの中でも同じ物だと混同されやすいのですが、全くの別物です。
福祉支援において解決していくべきは「ニーズ」の方なのです。

今、ママさんの中でニーズが見え始めていると思います。この質問の内容「息子さんの感情コントロール」がまさにそうですよ😌

主訴とニーズは最初からイコールの時もあれば、真反対の状態に位置していることも多々あります。
最初からイコールになっているケースの方が圧倒的に少ないです。なのでみなさん必要な支援と真反対のことを行われていることも普通にあります。

ここをいかに息子さんの中でイコールに持っていくか。これこそが「本人が納得する」の理屈なのです。

こうやって、福祉支援は全て理論を組み立てて行っていきます。それだけ複雑で難しいのです。
そんな中でママさんも息子さんも、本当に本当に頑張ってあると思います!!!

どうか自信を持ってくださいね🌟

療育の相談員にこの事を話してみてください。何ならこの内容をそのまま見せて頂いても結構です。

これを理解できない支援員と一緒に居ても、今後解決することはないと思います。

結論、「息子さんが集団療法を嫌だと思う理由は何か?」を追求すること、これが次の課題だと思います✨

  • deleted user

    退会ユーザー

    息子さんの中でたくさんたくさん葛藤されているみたいですね😊それも成長の証です✨

    「足が当たったから嫌だ」への答えを「そっかぁ…」で終わらせるのか、

    それとも「そっかぁ〜、そりゃ嫌だったねぇ。当たったらママでも嫌だもん😣びっくりしちゃう。でも席が狭いと当たっちゃうもんね。あ、それならさ、座る位置を先生にママと一緒に相談してみない??」

    と答えるのかで印象は全然違いますよね✨

    まずは
    ①一度肯定する
    ②絶対に否定をしない
    ③落ち着いた頃に代替案を出す

    この三つを意識されるだけでも、また息子さんの反応も変わるかなと思います😊

    恥ずかしいのも、いきなり新しい集団の中に行ったら誰でも恥ずかしいですよね✨大人だってそうです!

    これは療育に限らず何でもだと思いますから、療育をどうか特別視されず、まずは普通の集団生活への入り口だと捉えてみてください😌

    習い事とかでも、場合によってはまずはしばらく遠目の見学が続く子もいますよね。いきなり行くと恥ずかしくて、ママの後ろにずっと隠れちゃう子もとても多いと思います!

    でも少しずつ回数を重ねるごとに、みんなの様子を見て「行ってみよっかな〜」という気持ちが芽生えて、それを繰り返して少しずつ慣れていく。
    それが自然な形だと思いますから、息子さんの「恥ずかしい」は何もおかしくないし、逆に珍しいと事でもないと思います✨

    その中に福祉支援を取り混ぜるのは、あくまでもプロ側の仕事です!
    ママさんはそこには力を注がなくて良いのですよ。なのでママさんも肩の力を抜いてみてくださいね☺️

    • 12月16日
ぽんず

ありがとうございます。
専門の方からそのように言っていただけて少しだけ安心しました。
私が息子に聞くと椅子に並んで座っている時に隣の子の足が当たったからイヤと言い、
療育の先生が聞くと、恥ずかしいと言っていたそうです。

解決策が未だ見出せずにいます。
もしかしたら他に理由がありそうな気がするんですが、
本心を誰も聞き出せずにいます。

嫌だが大切な事とは思いもしませんでした。
ありがとうございます。

ぽんず

本当にその通りですね。
こんなに親切に返信していただいて感謝しかありません😢
ありがとうございます😣

I&S&K

加配なしが気になります💦

必要ない時が多いのかなとは思いますが、パニックになった時に寄り添える大人がいないことで解決ができてないのかな?と思います。

補助の先生しかり担任の先生しかり、そうなった時の連携を園側が出来てないから周りのお友達が怖がって泣いてしまったのでは無いでしょうか?

パニックが起きた時に他の部屋につれていくなり、少し落ち着ける空間を園の中に作っておくべきなのかなと思いますよ!

場所を作りそこで自分のコントロールが出来るよう先生が同じ言葉でなだめ、そこから徐々に落ち着ける時間が短くなってきたらその場でできるように同じようになだめ他の子へのフォローももちろん必要だと思います。

パニックにならなくなるのは1番の目標なのかもしれませんが急になくなるなんてことは無いので、パニックを起こすのは仕方ないとしてパニックになった時の収まる時間をいかに短くしていくかを見ていかれるといいと思います。

パニックがおきてからの時間が短くなった時は沢山褒めてあげて、また長かった時は寄り添って今日は機嫌が悪かったねー今度は早く落ち着けるといいねーと伝えていくと良いと思いますよ!

うちの長男も軽度発達障害で感情のコントロールが苦手でしたが、加配の先生や支援級の先生が落ち着ける空間を作ってくださってどんどん自分でコントロール出来るようになってきてます。でもまだまだで目標には到達はしてないです。
言葉が出るとか人を思いやれるとかは療育してきてすごくのびてきましたが、感情のコントロールとコミュニケーション能力がこれからの最大の課題として残ってます。

療育に通われて伸ばしたい所とは違うとこで伸びてきた事って沢山あったのではないでしょうか?自分が不安に思ってる部分と違うってだけなので、今までの療育は無駄にはなってないと思いますよ!

先の目標より今伸ばすべき点を解決していくしかないと思います。
パニックをなくすというのは0か100という目標なので、その目標で自分を苦しめてては本末転倒ですよ!

療育は療育でお子さんに合ったタイミングにあった療育をされてきてると思うので、園生活の改善も視野に入れてみてください。

ぽんず

ありがとうございます。
何度か園に加配をつけたくれるようお願いしてるんですが、いらないと思うとの返事ばかりで。
もともと、保育士の人数を少し多めにしてるからと言われてしまいますが、そうは思えません。
もう一度伝えてみます。