※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

ふるさと納税で源泉徴収票を使うのか、自治体への返送手順が正しいか相談です。

調べて考えたら訳わからなくなってきたので教えて下さい!!

初めてふるさと納税をしようとしています。
今、手元に令和3年度の源泉があります。

今年中にふるさと納税する場合は
令和3年度の源泉徴収票から算出した金額で良いのでしょうか?💦

また、ふるさと納税したあとは
自治体から書類が送られてきて返送する。
という流れであっていますか?
(給与所得者です)

コメント

さおりん

ふるさと納税は厳密に言うと令和四年分、つまり2022年、今年の年収に対して限度額が決まる制度です
令和3年分、去年の源泉徴収票がお手元にあるんですかね?
あんまり年収変わってなければそれでいいと思いますが、例えば大幅に減ったり、16歳以上の扶養家族が増えたりしていると限度額が変わってきますよ

ワンストップ特例制度を使う場合、ふるさと納税したあとはそれで大丈夫です。
しかし、お子さん今年ご出産されておられるので、医療費控除の確定申告しませんか?
もし確定申告するなら、ワンストップは使えないので、寄付の証明書を添付して確定申告する必要がありますよ

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!!出産後から夫も育休を取っていて、前年度より年収下がるので、今年度の源泉徴収票出てからふるさと納税して医療費控除と共に確定申告しに行こうと思います🌟

    • 12月16日
  • さおりん

    さおりん

    年末の寄付に間に合うといいですね😊
    相手方自治体が年内に受付してくれたらギリギリでも間に合いますよ❤️

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

厳密に言えば令和4年度で計算すべきです。
ですが、基本的に12月の給与支払い後ではないと出ないと思うので
概算としてR3年度で計算してだいたいの納税額を把握していると思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    今年度のは12/23に出るはずなので、それをもとに再算出して納税したいと思います!

    • 12月16日