※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃこ🐣
ココロ・悩み

2歳1ヶ月の娘が夕飯作りの間ひとりで遊べず、お菓子や抱っこを求めて泣く。自分の育児に不安を感じ、他の子供は黙々と遊んでいると聞いて落ち込む。お菓子の食べ過ぎを気にし、娘が求めるものを理解したい。

夕方がつらすぎる、、、

2歳1ヶ月の娘がいます。
保育園に帰ってから夕飯を作っている間、なかなかひとりで遊べず抱っこやお菓子を泣いて求めます😭

虐待か?と思われるくらいの声量で泣くので
こちらも参ってしまいます💦

キッチンには柵をしていて一度も娘を入れたことはなく、
今後もそれを変えるつもりはありません。

私自身保育士をしているのですが、
個人懇談でも「家でひとりで黙々と遊んでる」とみんな言っていたので、なんでうちの子は、、、と萎えてしまいました😭

新生児のときから旦那と2人で常に構いすぎていたり
ちょっと泣いただけで飛んでいったり、、、
ひとりで遊べない環境を作ってきた自覚はあります😭

みなさんのおうちはどうですか??💦
とにかく夕飯作りの間が苦痛で、
いつもお菓子あげちゃってますがあげすぎは良くないので2個までと決めてます。
2個食べ切るとこの世の終わりのように泣きます😢

今は朝早く起きてできるだけの下ごしらえをしてから仕事に行くようにしていて、保育園の先生にも娘がよく遊んでいるおもちゃを聞いてみたりしています😭

妊娠中でおんぶ紐もできないし、
YouTubeもいまいち見ないし、
おかあさんといっしょもあんまり見ないし。

ママのこと(...もしくはお菓子?)を求めているのは分かっているのですが、同じような方いらっしゃったらどうされているのか、また、長持ちするお菓子あれば教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ぽむ

うちの息子も2歳から3歳まではずっとそんな感じでしたよ!😭💦
保育士してても育児はまた別物ですから関係ないらしいですよ笑

YouTubeもEテレも見ないというかママに勝るものはないって時期ですよね😂

1週間分の副食を作り置きしておいて、
メインは朝か、夜子どもが寝たあとに翌日分作っちゃうとか無理ですか?🤔
あとは平日は時短手抜きに限ります(´∀`*)

  • ちゃこ🐣

    ちゃこ🐣

    やっぱり子どもが寝てる間に作ってしまう方が、こちらも気が楽ですよね😓
    お返事ありがとうございました!!

    • 12月21日
しずく

参考にならないかもですが…
2歳半くらいまでそんな感じだったので、諦めてパパが帰ってきてから大人のご飯は作ってました🤣
それか、仕事の日は惣菜(笑)

2歳半すぎたら、いきなりテレビの方が良くなったみたいで、テレビを1人でみたり、遊んだりできるようになりましたよ🥰

  • ちゃこ🐣

    ちゃこ🐣

    テレビの方が良くなる時期がくるんですね!!なんかそれを聞けただけでも、心が軽くなりましたー💓
    お返事ありがとうございました✨

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

息子も甘っこちゃんなので
その時期は片手で抱っこしてご飯作ってました‼︎
私も妊娠中で大変でしたが、椅子を用意して座りながらやってました😂
あっちっちーだからちょっとまってて!など上手くやりながら、難しいですが1番息子の情緒保てました🥲

  • ちゃこ🐣

    ちゃこ🐣

    うちだけじゃないんだ、、とちょっとホッとしてます😭
    みなさん、頑張られてるんですね✨
    言葉かけしながらって大切ですね😊
    お返事ありがとうございました🌟

    • 12月21日
むにちん

うちは双子なんですが、2歳から2歳半?3歳?くらいはずっとそれでした。
ごはん作るのは諦めて、パンだけとか、もうそんな日もありましたね…。2人して泣くのでもう無理ーってなってました。
うまく手が抜けるところは抜いて乗り切るのが良いかなあと思います。そのうち収まるとは思うので…。

  • ちゃこ🐣

    ちゃこ🐣

    双子、、、ほんとに尊敬します。私は泣かれるとイライラしてしまうので、悪循環です💦諦めも肝心ですよね、、ママがイライラしてるよりかは良いですよね、、
    お返事ありがとうございました✨

    • 12月21日
  • むにちん

    むにちん

    私もイライラしてましたよ〜💦
    途中から諦めた感じです。笑
    妊娠中ということで、ホントに大変かと思いますが、頑張ってください!!

    • 12月21日
♡♡

うちは子供5人いるので5人で遊んでる事が多いのであまり参考にならないかもしれませんが、案外放っておくと自分で好きに遊び始めませんか?
遊べなくて泣く→ママが行く
ってしてると泣いたらママが来るって認識しずっと一人遊び出来ないのかなとおもいます🤔
うちは上と下が双子なので1人がどんなに泣こうが1人しか見れない事も多々あります。
虐待か?ってぐらいの声量で泣こうがママは1人なので構えない時もあります。なので泣かしときます🫣
別に虐待してる訳じゃないので仮に警察呼ばれても事情話せばいいですし😊

それでもどうしても泣かせたままに出来ないならば、お子さんがいる時間に夕飯作りをせずに休日に作り置きや朝出社前に準備しておくのも一つの手だと思いますよ🙌
私も18時帰宅でそこから夕飯作りだと子供達が待てないので休みの日や朝少し早く起きて夕飯準備、仕事から帰宅したら15-30分程ですぐご飯です!🙆‍♀️

  • ちゃこ🐣

    ちゃこ🐣

    5人もお子さんがおられるんですね🥺🥺
    子ども泣かせながらイライラしてごはん作るより朝眠くても起きてささっと作ってしまう方がよっぽどいいですよね♫
    その方向で頑張ってみようと思います✨
    お返事ありがとうございました‼️

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

うちもです😂
うちの場合は、イチゴやみかんやミニトマトなど好きなものを切っておいて、来たら1つあげる→持ってソファーに行ってTV見る、また無くなると来るを繰り返してます笑
リビングに行っててくれる間は料理が出来るので、その間にささっと準備してます。

はじめてのママリ🔰

私も保育士で、長男が一人遊びをしない子でした😅4歳になった今でも、そばで見ていてほしい気持ちが強いみたいで、一緒にしてよ〜と誘われます🙄関わり方というより、これはもう子どもの性格かな?と思って諦めてます😅
2歳位の時はよく10秒抱っこをしていました。10まってね、と言って数えながら作業して、10秒抱っこしてあげるの繰り返しです(笑)
少しずつ待てる時間が長くなりましたよ。
あとは玉ねぎの皮むきとか、キャベツを剥がす作業とかを子どもにやってもらったりしてました。

長持ちするお菓子はスルメとか、ししゃもとか、きゅうり一本とかあげてました😂