![ママりんごりら🍎🦍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
甥姪へのお年玉金額設定について相談です。未就学児1000円、小学生3000円、中学生以上10000円がイメージ。自身の子供時代の金額を参考にしています。
甥っ子姪っ子に渡す
お年玉の金額設定教えてください🙇♀️
(20代後半共働き子持ち夫婦で
未就学児7人の甥姪がいます。
私が今育休中でお給料もないので
慎ましく暮らしています😅)
私的には…
未就学児1000円
小学校低学年3000円
小学校高学年5000円
中学生〜大学生10000円
というイメージです。
私自身が子供の頃だいたい
こんな感じで貰っていた記憶があります。
- ママりんごりら🍎🦍
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
未就学児1000円(赤ちゃんならオモチャ)
低学年2000円
高学年3000円
中学生〜高校生5000円
くらいですかね💦
お金持ってる祖父母や親戚から多額にもらうことはありますが、だいたいこんな感じです。
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
自分が上げる側なら
未習学児1000円
小学生低学年2000円
小学生高学年3000円
中学生5000円
高校生以上10000円
かなぁーと。
ふと自分の子供の頃思い返すと、小学生や中学生の頃もっと貰ってたなぁーとは思います😅
-
ママりんごりら🍎🦍
やはりそれくらいですよね!
自分が渡す側だと、そんな景気良く包めない…😭って感じです。笑
時代的にも昔より今の方が厳しいですよね💦- 12月16日
![みるきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるきー
私は兄が1人で、その子どもが2人なので、生まれた時から5千円あげています💡
3年ほど前からは私なりの理由があって、1万円ずつあげていますめっちゃ痛いですが😇
夫側には、夫自身があげていなかったこと、会ったことがない(県外)ことから、あげたことがないです💦
ちなみに、去年初めて兄から私の娘にお年玉もらいましたが、3千円でした(笑)
兄ーー!って思いましたが、それが普通かもしれません😅
7人もいたら、あんまりあげられないですよね💦
-
ママりんごりら🍎🦍
1万円はかなり大きいですね🫢そうですね、私も会わないなら渡さなくてもいいのかなと思います!
お兄さん〜〜😂!笑- 12月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
甥っ子3人しかおらず今小3と未就学児2人ですが..
未就学児3000円
小学校5000円
中学から大学10000円
で考えています!
-
ママりんごりら🍎🦍
やっぱり小学生になったら5000円くらいなんですね!
回答ありがとうございます😊- 12月16日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
兄弟で決めてます!
未就学児1000円
低学年2000円
高学年3000円
中学生4000円
高校生5000円
高校3年10000円
大学はバイトするから無しね~って言ってます👋
-
ママりんごりら🍎🦍
やっぱり兄弟で決めると色々と考えなくていいですね✊
確かに今は18歳から成人ですしね…🤔- 12月16日
![すぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぬ
私は姉と相談して値段設定しています😊
0~4歳 500円
5、6歳 1000円
小学生3000円
中学生4000円
高校生5000円
高校3年生 10000円
独身時代は私自身は余裕があったのでもっとあげてもよかったんですが、結婚した今は専業主婦になったためこの値段設定でよかったかなと☺️
旦那は正月くらいもっとあげたら?とは言ってくれてますが、金額設定を同じにする方がもらう側も不満は少ないかなと🤔
私自身は子どもの頃はもっともらってました😂😂😂
-
ママりんごりら🍎🦍
高校3年生は最後のお年玉だから10000円!って感じなのでしょうか😌?
自分の家計を考えながら用意したいと思います✊- 12月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わが家は
0〜12歳(小学生まで)5,000円
中学生から1万円です。
今年、中学生の娘がおりますが、5,000円は少ないと言うかと思います💦
私も親になり、
最近の子供達のお金事情には驚きますが、
娘の友達のママとかと話していても、大体これくらいで、
かつ、自由に使えるようにその中から3万円も持たせているようです。(子供管理をさせている)
我が子から、
私はいつも財布の中が2,000円とかなので少ないと言われてしまったことがあります🤦♀️
-
ママりんごりら🍎🦍
今の子はスマホ持ってたり、私達の時よりお金かかりますよね💦
自分でお金の管理させるのも大切だと思いますが、3万円はなかなか大金ですね😳
私もつい他の家庭と比べてしまいます😅- 12月16日
ママりんごりら🍎🦍
確かに、赤ちゃんにはおもちゃがいいですね💡
子供達の人数も多いので、無理のない範囲で用意しようと思います🙇♀️