※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子の体重が増えず悩んでいます。母乳を続けるか、ミルクに切り替えるか迷っています。体重増加が少ない影響について知りたいです。

明日で生後3ヶ月になる子の体重が増えません。
15g/日しか増えていませんでした。
私の希望で完母にしてました。
かわいそうなことをしてしまいました。
今日の夜からミルクを足そうと思うのですが、こんなに全然増えてない期間があると子どもの発達に影響はあるのでしょうか😢?
完ミの方がいいのかな…とも思いますが、夫は出来れば母乳で育ててほしいみたいです。
毎日毎日、増えない体重を見るのが辛いです。
授乳時間が苦痛です。
同じように、全然体重増えなかったけど元気に育ってるよという方いらっしゃいますか?
ダメな母親で子供がかわいそうです。

コメント

あぐー

娘が同じ感じでした。ちゃんとうんちおしっこも出てたし、泣いてもなかったから、母乳で足りてると思ったら、検診で日増がよくないと指摘されました。

プレッシャーになるので、毎日体重測らないほうが良いと思います。もし病院などからの指示でしたらごめんなさい💦

うちは0歳の時は成長曲線下の方でしたが、1歳超えると真ん中になってそのまま推移してます!特に発達や身体に悪影響無いかと。今思えば、母乳やミルクよりも食べることが好きだし、そっちからのが栄養取れる子だったのかなと😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💦
    うちも同じで、うんちもおしっこも出てるし、母乳飲んだらそのまま寝てたので足りてると思ってたんですが、友達の家に赤ちゃん用の体重計があるので借りて測ったら、1ヶ月検診から全然増えてなくて…
    そうですよね。
    もう毎日プレッシャーです。

    検診で指摘された後は、ミルクを足されてましたか?

    • 12月15日
mi

うちの子3ヶ月から4ヶ月の間で100グラムくらいしか増えてません!ですが生まれて1ヶ月くらいでガンとあがりそこから緩やかな成長で曲線の真ん中あたりにいるので3ヶ月検診では大丈夫と言われてます🥰増加が緩やかになる時期だと思うので曲線内であり元気もありおしっこうんちがでてるなら大丈夫だと思います😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💦
    産まれた時から、緩やかに増えてる感じで成長曲線内ではあるのですが下の方ギリギリです😢
    一応、うんちもおしっこも出てるし元気もあってよくお話?してくれます。
    このくらいの時期でも増加緩やかになることあるんですね💦もう少し後の方だと思ってました😣

    • 12月15日
豆大福

旦那さんが母乳育児にこだわる理由なんですかね?🤔
授乳していくのもママなのに、、、

今からミルク足しましょう😊
またちゃんと増えていけば大丈夫です🤲
私も長男の時、無理やり完母したら一日5gとかしかふえなくて、そのまま1カ月くらいしてましたが、やはりミルク足すように指導うけたため、そこから混合でやりました!
今6歳の長男ですが、元気いっぱいです!1カ月の修正ですが、検診でひっかかったことないですよ😆3月産まれですが、学校の授業などもなんの遅れもないです!
今も十分な量は、出てないので(でも体重は45g /日増える😮‍💨)、寝る前に40ほどだけ足してます☺️
増えない体重みるのが辛い、授乳が辛いなら、とりあえずミルク足してみましょ!
旦那さんの気持ちより、ママさんの気持ちとお子さんの成長が大事です🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💦
    夫は、SIDSを考えて母乳がいいそうです。

    そうですよね!夫の考えより子供の成長が大切ですよね😣

    • 12月15日
ささ

生後2ヶ月になった頃に、混合から完母になりました。

完母になってから、体重の増えがすごく悪くて、1日に10gもなかったくらいで、保健師さんにもミルク足した方が良いんじゃない?と言われました!でも赤ちゃんはすごく元気だし、顔色も良く動きも良いので、そのまま完母で続けてました😂

成長曲線に沿って、徐々にでも増えていて、赤ちゃんが元気ならそれで良しと捉えていました🥺

私の子供は今10ヶ月ですが、だいたい平均的よりは少し早めの成長をしてます!(お座り、ハイハイ、つかまり立ち、真似っこなど)発達の遅れは今のところ全くないです。とても元気です!

体重増加の目安については、ミルクで育てた場合と母乳で育てた場合も含む平均値が目安となっていると聞いたので、そんなに気にしなくていいのでは?と思っています。
(ミルク育児の場合は、体重の増えが大きいので)

私の感覚からは、気にする事ではない事かなと思いました!!
でも、気になる気持ちもすごくわかります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💦
    気持ち分かっていただけて嬉しいです😢
    やっぱり完母だと増えが悪くなったりするんですかね😣
    うちの子も順調に成長してくれるといいのですが…💦

    • 12月16日
ちゃばば

長男3月生まれが混合で母乳出るようにミルク足さなかったら、夫に「もっと飲ませろ!って感じで泣いているからミルク飲ませてあげな!」と言われましたが頑なに飲ませなかったら小学生になりましたが食べる量は普通ですが痩せ気味です。

あとからわかりましたが、乳幼児時期に栄養しっかりとらないと成長に影響あるみたいで(諸説あるようですが)
長女2月生まれの時も混合でしたがミルク足したら長男より大きめに育っています😅

ご主人の意見よりお子さんの様子見てあげてミルク足しても良いと思います☺️お腹すいていてギャン泣き見るのはなかなか辛いと思うので‥私はいまだに長男の時ミルク足してあげれば良かったと思っています🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💦
    やっぱり成長に影響あるんですね😢
    心配です😢

    • 12月16日
  • ちゃばば

    ちゃばば

    何人育てていても周りの意見も気になりますが💦まずはお子さんの様子見てあげて、はじめてのママリ🔰さんの気持ちが落ち着く子育てが出来ますように‥☺️

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい言葉をありがとうございます😭

    • 12月24日
deleted user

とりあえずパパの出来れば母乳でと言うのは無視でいいです💦

成長曲線には入ってますか?
だんだん体重増加は緩やかになってくるので、曲線内で増えていたらそんなに心配しなくていいと思いますよ。
上の子なんて体重増えなくて、5ヶ月から曲線外れてました😂
頻回授乳しても飲まないし、ミルクも拒否、離乳食も食べなくて1歳で7キロなかったです💦
今小学生でガリ男ではありますが、特に問題なく元気です🙂!

とは言え心配だと思いますので、ミルク飲める子なら足すかミルクにしちゃっていいと思いますよ🙆‍♀️
母乳にこだわりないならストレスのない方法にしちゃいましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💦
    一応成長曲線の下の方ギリギリには入ってます😣
    ミルクも飲めるのですが、母乳を先にあげると寝てしまってミルクあまり飲んでくれないので、完ミの方向の方が良さそうですよね💦

    • 12月16日
あき

毎日の授乳、体重を気にしてくれるお母さんがいてお子さんとっても幸せだと思いますよ🥰
うちの子は少食なので混合でも成長曲線ギリギリでした💦
同じように少食さんかもしれないので少しの間ミルクを足してみて飲まなければ少食なんだと思います💡
ちなみにですがyoutube にHISAKOさんという助産師がSIDSの対策について教えてくれてます。
母乳というより抱えることで放熱するからっていう理由と話されていたので興味があったら旦那さんと見てみてください✨
健康な低体重と受診の目安などの配信もあって勉強になります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクは全く飲んでくれなくなってしまいました😱
    youtube見てみます✨
    ありがとうございます😭

    • 12月24日