※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が個人懇談でマイペースで無関心な態度が指摘されました。興味のないことにどう向き合えばいいですか?

さっき小学3年の娘の個人懇談で怒られてきました…

幼稚園のときからマイペースで先生の指示や説明を聞いてないときがあることを指摘され続けてきました🥲
いつも本人が困ったり迷ったときは周りの子がフォローしてくれています。

そういう興味のない部分や苦手なことに関して無関心になるのはどうやったら改善されますか?

コメント

deleted user

発達障害の専門医を受診されてみるのはどうですか?
ADHDにありがちなんですが小学生で判明する子多いみたいですよ。
まあASDでも興味無い事は話聞けない子もいますけどね。
もし特性があって難しいようなら配慮してもらった方がいいですしね。
配慮というのも「今から大事なことを言います」とか大事な話の前に言って注意を向けてもらうとか。
お子さんは話を聞いてないことに対してどう思われてるんですかね?

  • ママリ

    ママリ


    本人は全く気にしてないです!
    言っても響かないです!

    親の私も子供のころは同じような感じだったので発達障害は検討したことなかった…
    近くで見てくれそうなところ探してみます☻

    • 12月15日